2013年04月14日
崩壊後のリバスポ
開成は魂のホームエリアと言ったが、実はもう一カ所あるんだ。
それはリヴァスポット早戸!
いいか!リバースポットじゃないぞ!
ヴァ!
オーケイ?
ヴァ!
ヘヴィメタルみたいなもんだ!
略すと結局リバスポになるんですけどねー。
毎度大雨の後に崩壊するリバスポ、この時も例に漏れず1週間前の雨でやられてしまい、全面復旧は釣行前日というチャレンジャーっぷり・・・魚いるのか?
だが結構増水してヤバい流速の時も流芯にルアーをドリフトして連発した思い出もあるし、そんなに魚って流れていかないでしょ?と希望的観測をもって現地に降り立った我々の目には・・・おお、そんな!?まさか!?
魚いねえ
いるにはいるけど、これがとてもあのリヴァスポットとは思えぬ魚影・・・どこぞの釣れない管釣りかと思ったぜ。
いや、どうせなら朝から釣りたい俺個人の思惑は別として今日は釣りでもしながらBBQしようやーという設定上、我々はあくまでもショバ確保のために来た先遣隊、釣果が大事ではない、ショバが最優先事項よ!
崩壊した後だしどうせ人いねーべと思ったら、んなこたない、思ったより人がいる・・・
捌き場近くのいつもの場所は既に取られていたので、ちょっと横の方へ・・・
荷物を運んでいる途中、橋の上でカランと音が。
何を落とした?と見てみると、底には愛用のリリーサーが・・・っ!
釣りに行くたびにこいつ落っことしてるな・・・
ランディングネットで救おうと試みるも思いっきり流芯だったので水流にネットが押されて回収はかなわず、ASAPでタックルを準備しDコンを結んで救出。
今のはクリップで挟むだけのピンオンリールで何かあるとすぐ外れるから、安ピンでとめる奴に替えよう・・・
パッと見で釣り場の魚影が少ないとは思ったが、やはり最初は厳しい感じ・・・
朝一に抜かれてないであろうイワナ系をミノーで狙い撃ち戦略も、肝心のイワナが見当たらないという有様。
ちなみに魚種は一日中やっててニジマスしか釣れず、他にアルビノと小型のブルック?を見たのみだった。

今日の初ヒットはレギュラーサイズのこいつ。
とりあえず困ったらクラピーである。
ちなみに今日のレンジはクラピー換算でディープ。ミディアムのレンジではちょっと上な感だったなぁ。

2発目はこいつ。
リバスポにしちゃなかなかいいサイズ(開成サイズ)でポンポン跳んだしよく引いた。
そこからしばらく上流を見て回るも、思いのほか人が多く入る場所無し!
9時ぐらいに放流が始まったものの、自分はかなり広めのプールの釣れなさそーな所に居てどうしようもなかったのでBBQ場所まで撤退。
釣り場崩壊してんのに、なんでこんなに人居んのさ・・・

放流カラーでヒャッハー。
レンジを掴んでからはワンキャストワンヒット状態。
10匹くらいで終わったけど。
放流魚を見てると割と大きめ(開成中の下ぐらい)のも入れてていい感じ。
魚も綺麗で良く引く。

まだやや水量があって流れも強いうえ、魚も30~35くらいのが結構入ったので、そういうのが掛かるとかなり引きが楽しめる。
PE6ポンド+0.8号リーダーでドラグは締め気味な方の俺の設定ですらも、下手したら2秒ぐらいドラグ鳴らしながら走る奴もいた。
ほぼ開成のと互角の引きしてる。超楽しい。
まあ、手前にデカいの(50up)が居てルアーを追ったのでこいつは釣れると思って本気で狙いにいったら背中にスレがかって散々引きずり倒されたオチで終わるんですけどね。
リーダーが魚の引きでコイル状になったの初めて見たし、次のキャストで腕がしびれてて思いっきりミスキャストしたのも初めて。
放流を楽しんだ後に後続が到着し、BBQの準備したりなんだり。
人数分魚を確保、散れっ!ってことで散ったんだけど、既に放流効果沈黙&他のお客さんも続々と入ってきて、釣りする場所に困ることに・・・
人が増えると同じくして強烈な風も吹き出したんだけど、これで釣りする人減るかなーと思ったら別にそうでもなかった。
橋の下流の大きめのプールに入ることができたので見てみると、結構いいサイズが見えたので狙ってみることに。
今日はやはり釣り場崩壊後に補充された魚が大半なようで、魚影は薄いものの目の前を通せば簡単に口を使うような感じがした。
うまくルアーをドリフトさせて視界に持っていき、魚が追う仕草を見せるとリーリングを止めるかごくゆっくり巻いて、ルアーの動きが止まったり浮き上がったりしない速度を維持して下流へドリフトすると・・・パクッ!
これよっ!リバスポのきれいな水がなせるサイトの面白み!たまらんっ!
半年前まで管釣りでブラインドの釣りが出来なかった理由はサイトで魚を掛けるのが楽しいからだ!
これがまた先の大型のスレ並に強烈に引いて楽しい!
手前で掛けて一気に流芯を超えて反対側まで行きやがった!
頼むから下のプールにまで落ちていかないでくれよ!
充分にファイトを楽しんで・・・というか時間を掛けないと全然ネットインできそうになかったので・・・ランディングしてキープ。
ほんとは小さ目の塩焼サイズがミッションだったんだけど・・・ホイル焼き要員って事で。

遠近法の差はあれど塩焼サイズとの比較・・・引きそうでしょう?
ちょっと食べ物をつまんで、まだ全然魚が足りてないので再び確保に。
このあたりで、かつてないほどリバスポが混んでる事に気付く。
なにこの人手!?みんなリバスポのホームページ見てこなかったの!?入る場所全くねえ!
釣れそうな場所が空くまで適当に釣りするも、ダウンでドリフトさせたほうが釣れそうなのにアップでしか釣りが出来ず、やはり苦戦。
あとキープする気になって釣りをすると魚に下心が伝わるのか?バラシを連発。
やっといい位置が空いたので入って、やっぱりのヒット。
塩焼サイズ1匹に開成サイズ2匹を持って帰還。

さっきの魚はやはり赤身のサーモン状態になってて、この3匹の一番デカい奴はちょっとオレンジの身になっていた。
ちゃんと赤身にする魚も入れてんだぁ?
まな板と醤油持って来れば刺身も食えたなぁ。
午後の放流までしばしBBQで休憩。
再び放流のアナウンスを合図に出撃・・・したかったんだけど、もうめっちゃくちゃ人がいる!こんなにリバスポに人がいるの初めて見た!
橋の上流の川が2手に分かれてるとこのあの小さいプールに、多い所で5,6人いたからね!?
こりゃちょっと辟易する・・・
午後の放流は何故か午前ほど簡単には釣れず、放流後しばらくしたら釣れる感じだった。
そんな中でも異様に掛けまくってる人もいて、あれぐらいのワザマエじゃないと管釣りで3ケタは無理なのかーと・・・
そして午後の放流はなんかサイズの良いのを多めに入れたっぽくて?なんか開成サイズが次から次へとヒット。
4,5人仲間で並んで釣りしてみんな同じようなサイズ釣ってたからね。

久しぶりのリバスポだけど、もしかして以前よりクオリティ向上してる?それで人も多いのか?
以前のリバスポは、小型のニジマスの数釣りと大きいイワナとか色物が目玉って感じだったんだけど、少なくともこの日は中ぐらいのニジマスを結構入れていた。
あとはなんか適当に釣りして締めにちょっといいサイズ釣って終了。

ネットインorリリーサー使用数36匹と数が釣れたわけじゃないけど、半分くらいは開成サイズで引きが楽しめたので、多分普通の引かないサイズ100匹釣るよりも自分的には楽しめたんじゃないかな・・・
それはリヴァスポット早戸!
いいか!リバースポットじゃないぞ!
ヴァ!
オーケイ?
ヴァ!
ヘヴィメタルみたいなもんだ!
略すと結局リバスポになるんですけどねー。
毎度大雨の後に崩壊するリバスポ、この時も例に漏れず1週間前の雨でやられてしまい、全面復旧は釣行前日というチャレンジャーっぷり・・・魚いるのか?
だが結構増水してヤバい流速の時も流芯にルアーをドリフトして連発した思い出もあるし、そんなに魚って流れていかないでしょ?と希望的観測をもって現地に降り立った我々の目には・・・おお、そんな!?まさか!?
魚いねえ
いるにはいるけど、これがとてもあのリヴァスポットとは思えぬ魚影・・・どこぞの釣れない管釣りかと思ったぜ。
いや、
崩壊した後だしどうせ人いねーべと思ったら、んなこたない、思ったより人がいる・・・
捌き場近くのいつもの場所は既に取られていたので、ちょっと横の方へ・・・
荷物を運んでいる途中、橋の上でカランと音が。
何を落とした?と見てみると、底には愛用のリリーサーが・・・っ!
釣りに行くたびにこいつ落っことしてるな・・・
ランディングネットで救おうと試みるも思いっきり流芯だったので水流にネットが押されて回収はかなわず、ASAPでタックルを準備しDコンを結んで救出。
今のはクリップで挟むだけのピンオンリールで何かあるとすぐ外れるから、安ピンでとめる奴に替えよう・・・
パッと見で釣り場の魚影が少ないとは思ったが、やはり最初は厳しい感じ・・・
朝一に抜かれてないであろうイワナ系をミノーで狙い撃ち戦略も、肝心のイワナが見当たらないという有様。
ちなみに魚種は一日中やっててニジマスしか釣れず、他にアルビノと小型のブルック?を見たのみだった。

今日の初ヒットはレギュラーサイズのこいつ。
とりあえず困ったらクラピーである。
ちなみに今日のレンジはクラピー換算でディープ。ミディアムのレンジではちょっと上な感だったなぁ。

2発目はこいつ。
リバスポにしちゃなかなかいいサイズ(開成サイズ)でポンポン跳んだしよく引いた。
そこからしばらく上流を見て回るも、思いのほか人が多く入る場所無し!
9時ぐらいに放流が始まったものの、自分はかなり広めのプールの釣れなさそーな所に居てどうしようもなかったのでBBQ場所まで撤退。
釣り場崩壊してんのに、なんでこんなに人居んのさ・・・

放流カラーでヒャッハー。
レンジを掴んでからはワンキャストワンヒット状態。
10匹くらいで終わったけど。
放流魚を見てると割と大きめ(開成中の下ぐらい)のも入れてていい感じ。
魚も綺麗で良く引く。

まだやや水量があって流れも強いうえ、魚も30~35くらいのが結構入ったので、そういうのが掛かるとかなり引きが楽しめる。
PE6ポンド+0.8号リーダーでドラグは締め気味な方の俺の設定ですらも、下手したら2秒ぐらいドラグ鳴らしながら走る奴もいた。
ほぼ開成のと互角の引きしてる。超楽しい。
まあ、手前にデカいの(50up)が居てルアーを追ったのでこいつは釣れると思って本気で狙いにいったら背中にスレがかって散々引きずり倒されたオチで終わるんですけどね。
リーダーが魚の引きでコイル状になったの初めて見たし、次のキャストで腕がしびれてて思いっきりミスキャストしたのも初めて。
放流を楽しんだ後に後続が到着し、BBQの準備したりなんだり。
人数分魚を確保、散れっ!ってことで散ったんだけど、既に放流効果沈黙&他のお客さんも続々と入ってきて、釣りする場所に困ることに・・・
人が増えると同じくして強烈な風も吹き出したんだけど、これで釣りする人減るかなーと思ったら別にそうでもなかった。
橋の下流の大きめのプールに入ることができたので見てみると、結構いいサイズが見えたので狙ってみることに。
今日はやはり釣り場崩壊後に補充された魚が大半なようで、魚影は薄いものの目の前を通せば簡単に口を使うような感じがした。
うまくルアーをドリフトさせて視界に持っていき、魚が追う仕草を見せるとリーリングを止めるかごくゆっくり巻いて、ルアーの動きが止まったり浮き上がったりしない速度を維持して下流へドリフトすると・・・パクッ!
これよっ!リバスポのきれいな水がなせるサイトの面白み!たまらんっ!
半年前まで管釣りでブラインドの釣りが出来なかった理由はサイトで魚を掛けるのが楽しいからだ!
これがまた先の大型のスレ並に強烈に引いて楽しい!
手前で掛けて一気に流芯を超えて反対側まで行きやがった!
頼むから下のプールにまで落ちていかないでくれよ!
充分にファイトを楽しんで・・・というか時間を掛けないと全然ネットインできそうになかったので・・・ランディングしてキープ。
ほんとは小さ目の塩焼サイズがミッションだったんだけど・・・ホイル焼き要員って事で。

遠近法の差はあれど塩焼サイズとの比較・・・引きそうでしょう?
ちょっと食べ物をつまんで、まだ全然魚が足りてないので再び確保に。
このあたりで、かつてないほどリバスポが混んでる事に気付く。
なにこの人手!?みんなリバスポのホームページ見てこなかったの!?入る場所全くねえ!
釣れそうな場所が空くまで適当に釣りするも、ダウンでドリフトさせたほうが釣れそうなのにアップでしか釣りが出来ず、やはり苦戦。
あとキープする気になって釣りをすると魚に下心が伝わるのか?バラシを連発。
やっといい位置が空いたので入って、やっぱりのヒット。
塩焼サイズ1匹に開成サイズ2匹を持って帰還。

さっきの魚はやはり赤身のサーモン状態になってて、この3匹の一番デカい奴はちょっとオレンジの身になっていた。
ちゃんと赤身にする魚も入れてんだぁ?
まな板と醤油持って来れば刺身も食えたなぁ。
午後の放流までしばしBBQで休憩。
再び放流のアナウンスを合図に出撃・・・したかったんだけど、もうめっちゃくちゃ人がいる!こんなにリバスポに人がいるの初めて見た!
橋の上流の川が2手に分かれてるとこのあの小さいプールに、多い所で5,6人いたからね!?
こりゃちょっと辟易する・・・
午後の放流は何故か午前ほど簡単には釣れず、放流後しばらくしたら釣れる感じだった。
そんな中でも異様に掛けまくってる人もいて、あれぐらいのワザマエじゃないと管釣りで3ケタは無理なのかーと・・・
そして午後の放流はなんかサイズの良いのを多めに入れたっぽくて?なんか開成サイズが次から次へとヒット。
4,5人仲間で並んで釣りしてみんな同じようなサイズ釣ってたからね。

久しぶりのリバスポだけど、もしかして以前よりクオリティ向上してる?それで人も多いのか?
以前のリバスポは、小型のニジマスの数釣りと大きいイワナとか色物が目玉って感じだったんだけど、少なくともこの日は中ぐらいのニジマスを結構入れていた。
あとはなんか適当に釣りして締めにちょっといいサイズ釣って終了。

ネットインorリリーサー使用数36匹と数が釣れたわけじゃないけど、半分くらいは開成サイズで引きが楽しめたので、多分普通の引かないサイズ100匹釣るよりも自分的には楽しめたんじゃないかな・・・
Posted by MxTxN at 23:31│Comments(0)
│管釣り