ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月31日

ボウジング

7月終わりから8月頭に何回か海行ったんだけど何事もなく。
釣れてる情報あってボウズだと凹むね・・・
今までボウズでも記事書いてたけどそういう元気もなくなってきた。  
タグ :ボウジング


Posted by MxTxN at 23:18Comments(0)ライトSW

2017年07月29日

Letters

愉快な仲間たちと今季3回目のイカメタル!
今日は三国の飛龍さんにお世話になりました。

にこーせん!


で、海はちょっと荒れ気味のなか出船。
どったんばったん大騒ぎで、早くも気持ち悪くなってきた。
今日リーダー組み直したら死ぬわ。
直前にカレーwithから揚げ食ったのが結構効いているかも。
っていうかそれだ。

明るい時間はどうせ釣れねーべと思ってアジ釣りのワームを用意しようと思ったら、後ろで誰かさんがマイカ3連発してる・・・
慌ててスッテを落としたが異常なし。
そんなもんだよね・・・
そして暗くなり、明かりがついて2時間。異常なし。
あ、あれ・・・
今日も?船上で最後まで釣れてないの俺っぽい・・・

ようやく乗った思うたらスコッって食いあがってきて、これ魚だわ・・・
で、バレたと思ってリール巻いたらズンって重くて・・・
イカついとるがや。
なんか不可解な釣れ方でした。
そして今日の初ヒットを祝ってくれるみんなのバラせコールで心が温まりましたね。
覚えてろよ!三日後100倍だかんな!

しかしそれからも苦戦続き。
アタリがないのか、アタリが取れてないのか、これだって思って合わせても掛からんし、マジで謎・・・
隣では青黄のスッテで連発してるけど、そんな色持ってねえ。
黄色がええんかもと思って最初は赤黄にしてみたけどダメで、次に緑黄にしたらやっと釣れた。
けど連発はなし。

次に掛けたとき、結構マシな重さしてたのでヤッターって思ってたら・・・
ドスッ。

!?

ギュイーン・・・

あ、食われた・・・
そう、推定70~80cmクラスの真鯛がいるようで、船中次々に掛けたイカが餌食に。
チクショウ、俺の今日一サイズが食われた・・・
で、このあとまた食われ、釣れない日の貴重なイカを2杯も進呈。
マダイぶっころす。
次釣った暁には全身の血を抜いてころす。
念入りにころす。

またしばらく時間が空いて、ドロッパーにイイやんをセットしたところ3連発!

お、アタリスッテ掴んだか!?と思ったけどそれっきりでした。

で、そのまま追加ならず終了。
えー・・・、5ハイ。
チーン。
釣れなくてもサイズがいいから、という話でしたが、確かにみんなデカいの釣ってたけど、俺はちっちゃいのだけっていう。
まさに大敗北、敗北の十字架・・・。
っていうかですね、俺の今期のマイカの成績、4杯、4杯、5杯と、3回の釣行でようやくツ抜けっていう。
悲惨すぎる・・・。
つら・・・。
  続きを読む
タグ :イカメタル


Posted by MxTxN at 23:59Comments(0)イカメタル

2017年07月28日

Mitchell Mag Pro RZT ちょっとレビュー

昨年買ったときに記事書いておけばよかったんだけど、なんとなくそのまま先送りしてたので今更記事に。

ネットサーフィン(死語?)してたら使ってる人のブログ見つけて、デザイン機能10:0ぐらいで一目惚れしたので買いました。
その方どうも同じ岐阜に住んでる人っぽいなーって感じなので釣り場で会いそう・・・って迂闊にブログに写真とか地元ネタをアップするとそんなところまで見透かされてしまうのでインターネットは怖いですね。
お前が言うなというか俺も色んなインターネット()に写真使いまわしてアップロードしたり、内容でブログバレ絶対してるわと思うけど・・・
わかっててもそっとしておいてください・・・
いや、最近ってもうネットでは出自を隠す時代ではなくなってるのかもしれないが・・・
顔丸出しのユーチューバーとかね。
俺はほらインターネット老人とはいかないまでも中年?ぐらいだから、ネットとリアルは分けるものって思っちゃってて・・・、でも今やリアル生活にネットって必需品・・・。

どうでもいい前置きが長くなったが、まずリールの公式ウェブサイトはコチラ。


白に緑と黒の配色が目を引いたMag Pro Rシリーズの続編?現行ミッチェルのハイエンドモデル。
RZT>RZ>Rというグレード構成。

自分が買った3000番は自重226g、ギア比5.8:1の最大巻上84cmというなかなかハイギアなモデル。
ダイワ2500番、シマノ2500~C3000番と同じサイズぐらい。


各パーツ、色以外は見た目はほぼMag Pro Rと一緒だけど、ハンドルがカーボンとメタルのハイブリッドタイプになっている。


正直ハンドルのここのデザインはグッと来た。


裏はこんな感じ。


ねじ込みタイプ。
ノブはぼってりとした厚みのあるI字EVAノブ。
正直もっと薄いノブが好み。
ザイオンノブの薄さとか最高だよね。


ラインローラー回りはこんな感じ。
勿論ベアリング入り。


ドラグノブは防水パッキン付きだけど・・・


この三又ノブは高さがないのでクソ回しづらい。
釣りする奴が考えたデザインじゃないだろこれ。
ドラグはカーボン+フェルトで、サケ釣った時も結構滑らかに出ていった。


AR-Cスプール風の傾斜のあるエッジ。
いっぱいまでライン巻いたらトラブルが頻発したため、これぐらいまで糸巻量を抑えたら安定。
なんとちなみにスペアスプールがひとつ付属してくる。
なかなかサービス精神あるね。


大胆に肉抜きされたローターが一番目を引く。
このスプールを外した状態で持ってみるとなかなか軽量。
樹脂ボディなので悪く言えばチープな感じ・・・

スプールをすっぽり覆うローターにインスプールっぽさがある。
メリットとしては地面に置いてもスプールに傷が付かない。
デメリットは・・・


この位置にローターあったらラインストッパーに糸止められんがや!
オシレーションでスプールが前に来た時だけラインストッパーに糸が掛けられる。
釣りする奴が考えたデザインじゃないだろこれ。
あとローターブレーキは付いていない。

多めの10+1ベアリングで回転は中々滑らか。
レボとかのアブの最近のスピニングリールと感触は似ている。
ベアリング配置はドライブギア左右、ピニオン前後、オシュレーションギア、ラインローラー2個、スプール受け、ハンドルノブ2個。

正直、ミッチェルリールは10年前ぐらいに売ってた308Xゴールドとかアボセットとか触ったときの印象が残っていて、ここに巻き心地求めたらあかんやろと思っていたのでかなりビックリしました。
といっても、新品状態で12アルテグラとどっこいぐらいかな?

サケ釣った時は大丈夫だったけど、シーバス釣りに行ってバイブ高速巻きしてたら巻き心地にゴリ感が発生。
ハンドル押し付けて回すとゴリ感は消えるのでまだ調整で何とかなるかもしれないが、耐久性はそんな程度かな。
パワー不足は特に感じず、ジギングでもしない限りはしっかり働いてくれるものと思われる。

お値段はレート次第だけど個人輸入で当時1万5千円ぐらいで買えた。
英amazonを使ったけど、特に注文をするにあたり苦戦するところはなかった。
それよりもお届け予定よりも6日早く届いたのがびっくり。

で、ちょっと使ってみての総評を点数にすると、10点満点で6点ぐらいかな。
性能的にはわざわざ買うほどのもんでもないですけど、デザインが気に入れば・・・っていう。
俺こうやって変なリールばかり買ってなければステラ買えてたんだろうなあ・・・
でも変なリール、買っちゃうんだよなぁ・・・  


Posted by MxTxN at 00:00Comments(0)リールスピニング

2017年07月26日

Spread Your Wings

浜名湖に遠征してチヌトップ!

岬状のポイントに入り、仲間と二手に分かれキャストキャストキャスト。

飛豚プロップを使ってみたが、611レングスのベイトロッド&ナイロンライン直結で挑んだらどうも糸が沈むらしく、着水直後のアクションでルアーが潜ってしまう。
竿の長さもないためルアーが浮かせきれず再び水面にルアーが出てくれるまで無駄な距離ができてしまうため、こりゃあかんとひぶペンに変更。

しばらく釣り進むが、チヌの気配なし・・・
いや、正確には俺の姿を見て逃げてる・・・のか?魚が見えないからわからんが。

で、1時間ほど進んだころ、急にチヌが見えるエリアに突入。
正確には、見える距離まで近づいても逃げないエリア?
お、これは、と思いなるべくソフトなプレゼンテーションでやってみると・・・
水深腰下ぐらいでバホッ!
が、乗ってないので止めることなくアクションさせると、3首振り目ぐらいで再びバコッ!
これはしっかり乗った!

浅場ということもあり強烈に引く~~~!
キャッチしたのは40cmほどのキビレ!

で、浅瀬にあげてフィッシュグリップ掛けようとしたら、猛然と暴れ、フックが外れて逃走!
アッと思う間もなく逃げ去られたのであった・・・
せっかく釣れたのに写真無しかよ・・・ネタにならんがや。

まあまだ朝(釣れたのは7時ぐらい)だし、まだ釣れるだろとこの時は思ったが、甘かった・・・

いったんそのエリアは釣り終えたので湖岸道路に上がって車に戻っていると・・・

えっ

めっちゃチヌとキビレいる。
今まで釣ってたあたりにびっしりとチヌの姿が。

レンズに偏向あてて写真撮ったんだけどわかるかなー、わかんねえかな。
単発からスクールから、とにかくいっぱいいる。
しかも超浅いところに居るので、やっぱ俺の姿を見て逃げてたっぽい・・・
立ち位置これ以上下がっても護岸があるだけだし、こりゃ遠目からルアー打ち込んでいくしかないか・・・?
ムズいな。

で、その後10時半のリミットまでノーバイト。
仲間も朝一にバイトがあったっきりだって。
その後所用で夕方まで時間は飛ぶことになる・・・

せっかく静岡に来たんだしってさわやかに。

で、夕マズメに再び浜名湖へエントリー。
が、全くバイトがなく・・・
そのまま終了・・・

1匹釣れたとはいえ、1バイトを獲った形なので、薄氷を渡るが如き油断ならぬ戦いだった。
ていうか初めて行ったとはいえ1バイトて・・・
釣れたからよかったけどこれ乗ってなかったら相当凹んでたな。  続きを読む


Posted by MxTxN at 23:59Comments(0)ライトSW

2017年07月22日

OCCULTIVATION

海へ行くがノーバイトで爆死。
赤潮気味で夜光虫出てた。
にしてもノーバイトて・・・  続きを読む
タグ :ボウジング


Posted by MxTxN at 23:24Comments(0)ライトSW

2017年07月20日

Freedom

最近行ってない池にバス釣りに。
というのもそっち方面に用事があるけど時間があったので。
いつも通り小バスの姿はあるが・・・
棒NSで小バス1匹。


虫パターンでセミを投げたらいいサイズが浮いてきたんだけど、本当にルアーの寸前まで近づいて見切られた・・・
もうこの時期のトーナメントでは必須テクになったよね虫パターン。
やっぱ強いのはわかる。

その後用事をこなした後は海へ。
マゴチとチヌ狙いで投げ倒すが・・・
チヌ狙いのワームで4バイトあり、うち2バイトは掛けられるはずだった感触なのにミスしてしまいボウズ。
下手くそだ・・・  続きを読む


Posted by MxTxN at 23:59Comments(0)バス釣りライトSW

2017年07月19日

PENNスピニング新製品!コンフリクトII&パッション

海外のフィッシングショーたるICAST2017がありましたね、各社新製品出てるかなーってインターネットを駆使してチェックしてたら我らがPENNにも新製品が。
どうでもいいけどICASTのウェブサイト、多言語対応してるんだね。
おおむね読める日本語になるけど細かいところは若干頓珍漢。

我らがっつっても俺はもうペンのリール手放しちゃったんだけど、動向が気になってついチェックしてしまう。
そんな気になるスピニングリール新製品は、コンフリクトIIとパッションの2台。

まずはコンフリクトIIから。



スプールの穴にカーボンシート?が目を引くが、基本真っ黒というところは変わらず。
黒いリール好きな人にはいいかもね。
サイズ展開は1000~5000番までと、先代にあった6000、8000番はなくなったようです。
その訳というかなんというかですが、リールの仕様で大きく変わった点、それはボディ素材とそれに伴う路線変更があるようです。

紹介の一文に、
The RR30 Rigid Resin body and rotor are extremely lightweight and durable.
とあるように、Rigid Resin 30なるカーボン樹脂ボディとローターで超軽くなったよ、ということみたい。
小型軽量路線のリールがなかったので、コンフリクトIIはそういうモデルになるらしいですね。
スプール上部の肉抜きも軽量化の一助になっているか。

スペック表を見ると、1000番で6.3oz(約178.6g)、2000番で7.4oz(約209.7g)と確かに軽量です。
ペンといえば重さisパワーみたいなところがありましたが、そういうのはバトルIIやスラマーIIIなどに任せて、こういうのがあってもいいかなーと思います。


見た目でオッと反応したのがベールアーム。
エアベールやワンピースベールみたいな形になってますね。

それとハンドル。

カーボンと金属プレートのハイブリッド・・・ですが、これミッチェルのMag-Pro RZTと同じデザインですね。
カーボンと金属の部分が逆になってはいるけど・・・

ミッチェルのほうは現物持ってるんで写真撮ってみる。


うん、一緒だ。
ペンもミッチェルもどちらもピュアフィッシング系ということでのデザイン流用でしょうか。

あとはクラッシュやスラマーと同じCNCギアテクノロジーとか、HT-100ドラグワッシャやスーパーラインスプールとかおなじみのPENNスペック。
ストライパーズオンラインの公式トピに上がってたネタは、コンフリクトIIは新しいボディと中身なので、IIのギアが初代に付いたりはしないよってことぐらい・・・

先代から3年でモデルチェンジかー、国産メーカー並みにサイクル早いな。
買うかって言われると今のところ俺は別にいいかなってなるけど、1000番を管釣りに持っていったらなんだアイツのリールってなるから面白そう。
発売は2017年9月11日。
気になるお値段は、1000番で$149.95。


お次はパッション


なんだけど、うーん、バトルIIの姉妹機種かなって感じ。
違うとこって言ったら、パッションのほうがサイズ展開少なく、バトルIIがメタルボディ&ローターなのに対し、パッションがメタルボディ&RR30ローターになっててほんのちょっと軽く、パッションのほうがギア比が低いのと色やノブが違うくらい?
そんぐらいしかわからん。
お値段一緒だからどちらが上位下位ってわけでもなく・・・
この色合いはこれはこれで好きだ。
発売日はコンフリクトIIと同じ。


あと大型両軸リールにも新製品出てるけど俺はやんない釣りだから特に触れないでおきます。



追記:ググってたらPENNの2017-2018年カタログ見つけたのでリンク置いときますね
今さらっと見てみたら、スラマーIII6500、8500にハイスピードモデル登場っぽい。
6500番で47.5インチ、最大約120cm、8500番で49.5インチ、最大約125cm巻ける。
しかも俺の好きな赤黒カラー。

スラマーIIIはもともとかっこいいなあと思ってたけど・・・これは・・・いいかも・・・
  


Posted by MxTxN at 14:12Comments(0)リールスピニング

2017年07月17日

bozing4

チヌマゴチ狙いで出撃するも、途中から空がピカピカ光りまくり始めて怖いので撤収。
今日もボウズだった。
ノーバイト街道最右車線爆走中。

もしかしてだけど、俺ものっすごい釣りが下手なのでは・・・?  
タグ :ボウジング


Posted by MxTxN at 23:59Comments(0)ライトSW

2017年07月15日

bozing3

夜にマゴチ狙いでサーフとか漁港とか港湾部回ったけど、見事にノーバイト。
釣れるまで帰らんってやってたら朝になったので帰った。
マゴチに振られっぱなしで悲しい。  
タグ :ボウジング


Posted by MxTxN at 23:59Comments(0)ライトSW

2017年07月13日

驚異の17+1ベアリングリール

最近長文スカム釣行ポストばかりでリールネタ投稿してないですね。
まあネタ釣具買ってないというのがあるけど・・・
というわけで(?)、先日アマゾンで見かけたリールがぶっ飛んでたのを書いてみようと思う。



まずブランド名shishamoの時点で愛すべきポンコツアトモスフィアが伝わってきます。
ロゴのフォントまで合わせてあり確信犯は間違いないか。
SHIMIZUAIのことをちょっぴり思い出してセンチメントにふける。

いや、そこじゃねーんですよ、ページ開いてみてくださいよ、なんて書いてあります?

「Fishdrops 進化型 投げ釣り フィッシングリール 17 + 1ボールベアリング ベイトキャスティング リール ギア比6.3:1 フィッシングリール」

17+1て。
カルコンやリョーガで12+1ですよ、それ以上どこに入れるの?
っていうか、リールに駆動部そんなにないでしょ?

で、ページをよく見ると画像に展開図載ってるやん?
おう、どうなっとるんやって見てみるやん?



画像粗いし実物見たわけでもないから、常識的なリールのベアリング配置で考えて・・・こう、かな。


少しでも釣りする人が作ればっていうかベイトリールで投げた人が作ればスプール両端は確実に入れるから恐らくここで2個。
あと優先順位的にメインシャフト受けとワンウェイ横で2個。

あとは・・・レベルワインドのウォームシャフト両端は形的に入ってなさそうだ。
んん、よく見たらスプール部にもうひとつ入ってそうに見える・・・。
スプール3点支持は昔使ってたカルコン51がそうだったな。
最近のリールでも例がないわけではないし、ここか?

でも全部で5個しかないやん。
あとは・・・うーん、どこだ?
ああ、忘れてた、ハンドルは入ってるやろ。



・・・うn?

おい・・・これ・・・
つまり、そういうことなんだな?



驚 異 の ハ ン ド ル ノ ブ ベ ア リ ン グ 12 個

これで確かにベアリング17個ですわ。
間違いない。
水増し表記なんかじゃない、これは確かにきっちり入ってますわ。
そうか、その手があったのか・・・(?)

こんなにベアリングが入ってるからさぞかしノブの回転良いんだろうなー(棒
たぶんクルって回したら5分は回るんじゃないかなー(棒
ハンドスピナーは回して遊ぶだけしかできないけど、これ買うとノブを回して遊ぶほかに釣りもできるよ、やったぜ。

いやー、こんな珍スペックに思いがけず出会えるから怪しげな釣り具ウォッチはやめられませんわ。
そうか、17ベアリングか・・・お前が優勝だ。




リールなんてダイワかシマノ選んどけば後悔せえへんねん。
わかっとるんや。
でもな、それでもな・・・それでも。
って方はこういうリール買ってみるのも面白いですよ(無責任  


Posted by MxTxN at 00:00Comments(0)リールベイト