2016年01月26日
Stay in my hand
しばらくぶりの管釣りに。
これにはやんごとなき事情があったため、決して寒くて布団から出ることがかなわず結局起きれなくて釣りに行っていなかったなどという理由ではない。
ではない。
現場到着。
渇水でかなり水が引いているため全域で底が見えていた。
魚丸見えなので反応も一目瞭然、個人的にはこのほうがやりやすいかな・・・
まずはスプーンから始めるが、浅すぎるため1.5gだと激重、1.2で竿を立てて何とかって感じ。

隣でよく釣っている知り合いは0.7gとか。
今のタックルではアンダー1gは扱えぬと思っていたので、そんなん全く持ってねーし・・・
今回はエステル1.5ポンドを巻いてみて飛距離はまずクリアできていたので、これからマイクロも集めねば・・・
放流タイムになったので赤金のスプーンで挑むが・・・
あれっ?
全く追ってこない。
釣れてるのはやっぱりマイクロスプーン。
それも茶色とかそんなカラー。
結局、なんと赤金では1本も取ることができず、釣れたのは白とかその辺のカラー。
放流自体まったく取れなかった。
ヤバい・・・
クランクにシフトしてポロッと釣るが、まったくマイクロに歯が立たない。
前情報ではミノーで釣れるみたいな話を聞いたのでちょっと投げてみたが、全然反応しない。
これ・・・ミノー(を動かすのがうまい人は)釣れるってオチでは・・・
ヤバい・・・
そうこうするうち、別の知り合いがミノーでいい感じで釣り始めたのでよく見ていると・・・
ああ、もしかして・・・?
手持ちのミノーを片っ端から投げてみて、一つだけ魚が追ってくるミノーを発掘。
色とレンジと動きが合ってないとダメだったみたい。
魚の反応を見て合わせていくと・・・連発!

そのままお昼過ぎまで35匹ぐらいミノーで釣り続けていた。
色物でもないレギュラーニジが、こんなにミノーに反応するのか・・・

そのうち大物もヒットしたが最初のローリングでフックが伸びてばれてしまった。
刺さりきらなかった感じかな・・・
その後また食いそうな動きをする大物を見つけて粘ったら食ったんだけど、またしても最初のローリングでバレ・・・
うーん、掛けた瞬間SASHIMIゲットだって思ったのがいけなかったか・・・
にしてもミノー調子いい。
2時ぐらいは食い渋ったが、3時過ぎにまたちょっと食いが戻って、スプーンを投げたりなんだりでポチポチ追加して終了。
普段しない釣りかたで結構釣れたので面白かったー。
減水の今だから釣れるのであって水が戻ったらもうダメそうだけど。
続きを読む
これにはやんごとなき事情があったため、決して寒くて布団から出ることがかなわず結局起きれなくて釣りに行っていなかったなどという理由ではない。
ではない。
現場到着。
渇水でかなり水が引いているため全域で底が見えていた。
魚丸見えなので反応も一目瞭然、個人的にはこのほうがやりやすいかな・・・
まずはスプーンから始めるが、浅すぎるため1.5gだと激重、1.2で竿を立てて何とかって感じ。

隣でよく釣っている知り合いは0.7gとか。
今のタックルではアンダー1gは扱えぬと思っていたので、そんなん全く持ってねーし・・・
今回はエステル1.5ポンドを巻いてみて飛距離はまずクリアできていたので、これからマイクロも集めねば・・・
放流タイムになったので赤金のスプーンで挑むが・・・
あれっ?
全く追ってこない。
釣れてるのはやっぱりマイクロスプーン。
それも茶色とかそんなカラー。
結局、なんと赤金では1本も取ることができず、釣れたのは白とかその辺のカラー。
放流自体まったく取れなかった。
ヤバい・・・
クランクにシフトしてポロッと釣るが、まったくマイクロに歯が立たない。
前情報ではミノーで釣れるみたいな話を聞いたのでちょっと投げてみたが、全然反応しない。
これ・・・ミノー(を動かすのがうまい人は)釣れるってオチでは・・・
ヤバい・・・
そうこうするうち、別の知り合いがミノーでいい感じで釣り始めたのでよく見ていると・・・
ああ、もしかして・・・?
手持ちのミノーを片っ端から投げてみて、一つだけ魚が追ってくるミノーを発掘。
色とレンジと動きが合ってないとダメだったみたい。
魚の反応を見て合わせていくと・・・連発!

そのままお昼過ぎまで35匹ぐらいミノーで釣り続けていた。
色物でもないレギュラーニジが、こんなにミノーに反応するのか・・・

そのうち大物もヒットしたが最初のローリングでフックが伸びてばれてしまった。
刺さりきらなかった感じかな・・・
その後また食いそうな動きをする大物を見つけて粘ったら食ったんだけど、またしても最初のローリングでバレ・・・
うーん、掛けた瞬間SASHIMIゲットだって思ったのがいけなかったか・・・
にしてもミノー調子いい。
2時ぐらいは食い渋ったが、3時過ぎにまたちょっと食いが戻って、スプーンを投げたりなんだりでポチポチ追加して終了。
普段しない釣りかたで結構釣れたので面白かったー。
減水の今だから釣れるのであって水が戻ったらもうダメそうだけど。
続きを読む
タグ :管釣り
2016年01月02日
Summer Rain
あけましておめでとうございます。
今年の目標はジギングでブリとメタルジグをこれ以上買わないことです。
・・・達成見込みは相当低いです。
釣り初めはさすがに元旦からは行きませんでしたが2日に。
昨年は元旦から行ったけどね。
今回は仲間と日本海でメバル釣り。
夕暮れ前に下見をしつつ北上し、暗くなってから戻りつつポイントを攻める作戦。
最初の漁港で適当にやるが、なんか乗らないアタリと小メバルアタックを受けただけで釣れず。
2カ所目もなんだかアタリなく・・・
そんな中、仲間のヘッドライトが点いてごそごそやってるので見に行くとアジ。
実はアジング的なことはやったことがなくライトゲームでアジ釣れてるのを見たのがはじめて。
っていうか餌かサビキかジグでしか釣ったことないわアジ。
へー、これがアジングかー・・・
なんか投げずに足元で食ったらしいので、岸壁沿い横にに投げてみると、コン。
おっ、と合わせたものの、超軽い。
上がってきたのはマイクロカサゴchan。

これで初釣りボウズは免れた・・・
その後アタリもないので移動。
次は二手に分かれ、こっちは常夜灯のところに行ってみる。
やや外海に面しており、外側の堤防は跳ね上がった水飛沫が堤防を越してきている。
当然港内も荒れ気味だが、波の当たる面はいい感じにサラシになっているともいえ、テトラ際のサラシを通すとたぶんメバルがヒット。
しかし水面でバラしてしまう・・・
今度は突き出た岩のサラシを通すとまたヒット。
そんなに大きくはないがメバルキャッチ。

こういう釣りでメバル釣ったの何年ぶりだ・・・
一緒にいた仲間にトレースコースを教えるとすぐに釣っていたが、その後連発せず沈黙。
群れが小さかったか、気まぐれで食ったのか・・・
堤防の反対に向かい、常夜灯の下にワームを落としたらマイクロメバルがヒット。

ボートを除いて1回の釣行でメバルが複数匹釣れるとかいつ以来の快挙だ。
調べたら2008年以来らしい。しかもその時はジグヘッドにイソメを付けていた。
波飛沫かぶってるほうの堤防に行った仲間はずいぶん粘っていたが、良型メバルをばらしていたらしい。
アジもよく当たるといって1匹持って帰ってきた。
もうアタリがないので次に移動。
次は下見をした中では一番釣れそうなところだったが、高くて波は被らないとはいえ外側の堤防なのでやや怖い。
灯り一切ないし・・・
立ってるとうっかりして落ちそうな怖さなので縁に座ってキャスト。
しばらくすると仲間から救援要請。
何事かっていうかたぶんシーバスだなって思って駆けつけファイトを見守る。
4~5分掛けて浮かんできたのはやはりシーバス。
颯爽とタモ入れキメてやるぜ!
・・・入らねえ!
高さがあって距離感がつかめず、タモが水面に届いてないのに掬おうとしたりしていた。
何とか入れてキャッチ。60cmでした。
うーん、獲れるかギリギリだけど掛けてみたいな・・・
が、しばらく粘っても何の反応もなかったので移動して、移動した先でも何の反応もなかったので終了。帰投。
ボウズじゃなかったし久々にメバルが釣れたし、まあ楽しかったかな。
今まで頑なに?専用ロッドを買ってこなかったが、そろそろ1本ぐらい買ってもいいかな・・・
帰ったらラーメン屋やってねえかなと思ったけど、さすがに正月から深夜営業してるとこはなかったわ・・・ 続きを読む
今年の目標はジギングでブリとメタルジグをこれ以上買わないことです。
・・・達成見込みは相当低いです。
釣り初めはさすがに元旦からは行きませんでしたが2日に。
昨年は元旦から行ったけどね。
今回は仲間と日本海でメバル釣り。
夕暮れ前に下見をしつつ北上し、暗くなってから戻りつつポイントを攻める作戦。
最初の漁港で適当にやるが、なんか乗らないアタリと小メバルアタックを受けただけで釣れず。
2カ所目もなんだかアタリなく・・・
そんな中、仲間のヘッドライトが点いてごそごそやってるので見に行くとアジ。
実はアジング的なことはやったことがなくライトゲームでアジ釣れてるのを見たのがはじめて。
っていうか餌かサビキかジグでしか釣ったことないわアジ。
へー、これがアジングかー・・・
なんか投げずに足元で食ったらしいので、岸壁沿い横にに投げてみると、コン。
おっ、と合わせたものの、超軽い。
上がってきたのはマイクロカサゴchan。

これで初釣りボウズは免れた・・・
その後アタリもないので移動。
次は二手に分かれ、こっちは常夜灯のところに行ってみる。
やや外海に面しており、外側の堤防は跳ね上がった水飛沫が堤防を越してきている。
当然港内も荒れ気味だが、波の当たる面はいい感じにサラシになっているともいえ、テトラ際のサラシを通すとたぶんメバルがヒット。
しかし水面でバラしてしまう・・・
今度は突き出た岩のサラシを通すとまたヒット。
そんなに大きくはないがメバルキャッチ。
こういう釣りでメバル釣ったの何年ぶりだ・・・
一緒にいた仲間にトレースコースを教えるとすぐに釣っていたが、その後連発せず沈黙。
群れが小さかったか、気まぐれで食ったのか・・・
堤防の反対に向かい、常夜灯の下にワームを落としたらマイクロメバルがヒット。
ボートを除いて1回の釣行でメバルが複数匹釣れるとかいつ以来の快挙だ。
調べたら2008年以来らしい。しかもその時はジグヘッドにイソメを付けていた。
波飛沫かぶってるほうの堤防に行った仲間はずいぶん粘っていたが、良型メバルをばらしていたらしい。
アジもよく当たるといって1匹持って帰ってきた。
もうアタリがないので次に移動。
次は下見をした中では一番釣れそうなところだったが、高くて波は被らないとはいえ外側の堤防なのでやや怖い。
灯り一切ないし・・・
立ってるとうっかりして落ちそうな怖さなので縁に座ってキャスト。
しばらくすると仲間から救援要請。
何事かっていうかたぶんシーバスだなって思って駆けつけファイトを見守る。
4~5分掛けて浮かんできたのはやはりシーバス。
颯爽とタモ入れキメてやるぜ!
・・・入らねえ!
高さがあって距離感がつかめず、タモが水面に届いてないのに掬おうとしたりしていた。
何とか入れてキャッチ。60cmでした。
うーん、獲れるかギリギリだけど掛けてみたいな・・・
が、しばらく粘っても何の反応もなかったので移動して、移動した先でも何の反応もなかったので終了。帰投。
ボウズじゃなかったし久々にメバルが釣れたし、まあ楽しかったかな。
今まで頑なに?専用ロッドを買ってこなかったが、そろそろ1本ぐらい買ってもいいかな・・・
帰ったらラーメン屋やってねえかなと思ったけど、さすがに正月から深夜営業してるとこはなかったわ・・・ 続きを読む