ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月26日

Chain Reaction

せっかくのおやすみ+おちんぎんがあるので釣りに行こう。
ってわけで前日悩んで迷走。
タチウオ、カワハギ、管釣り(近場)、管釣り(遠距離)の中から選び抜かれた答え!

それは!

管釣り(中距離)

タチウオは遠いし状況に対応できるほどジグないし海の後片付け面倒なので却下。
カワハギはたいして釣れてないし海の後片付け(略
近くの管釣りはいまいち釣れてる感じしないので却下。
鹿島槍とすそのは高速代で死ぬので却下。
そこで導き出される結論・・・下道でも行けるけどちょっと遠い、まだ行ったことない管釣り。
という感じで管釣りの開拓に。
関西方面では名の知れてる?所なので釣れないことはないはず・・・

7時開場に合わせ、ドライブ3時間を見込んで4時に出発。
コンビニに寄る時間を含めてもやっぱり3時間で到着。
他のお客さんは2組。

準備して受け付け済ませて、2つある池の大物池の方を選ぶ。
小物は後でいくらでも釣れるんじゃ~、朝一のチャンスタイムに大物釣っとかんと後悔するパターンは嫌なんじゃ・・・
奥の水流機の前に入るが、水流の中には大して魚影が見えない。
とりあえずのミノーから始めるが、すげー小さい15cmぐらいのヤマメ?が追ってくるだけで大物はおろかレギュラーサイズも反応せず。
陽の当たりが悪くていまいち水中も見通せず、魚いないんじゃねーのココって・・・
たまに足元をイトウや40upヤマメなどが回遊していくのが見えるが、正直足元回遊ってどうやって釣るんだよ・・・

ちょっと沖に見えるレギュラーニジマスに狙いを変えて必殺ルアーを投入。ヒット。

1匹目までに20分掛かってしまった。

その後しばらくニジはどのルアーに反応するか調べてみて判明。
トップしかヒットまで持ち込めるような反応がない。


やべー、早々にチョイスミスったかと軽く後悔したが、1日券なのでまだまだ攻略の時間はあるさといろんなルアーを試す。
するとこれまた必殺ルアーその2には好反応が。

これかー、これで釣れるってことは経験上スプーンとクランクが不調な日なんだよなぁ・・・

2種類のルアーでポロポロと数を伸ばし、なんとか時速6匹ペースで2時間を終える。
陽が昇って偏光で水中が見えるようになると、だいたいのレンジと魚の動き方でヒットに持ち込む・・・がバレが多い。
掛けて数秒もしないうちにバレてしまい悶絶。
タックルバランス悪いんかなぁ・・・
アタックを見てるとほんの一瞬口先で突っつくだけのショートバイトばかりで、口先皮一枚を拾ったフックが身切れでバレてるのかも・・・
今まで拾えなかったバイトがコーティング系フックで拾えてるから起きてる現象なのかもしれない・・・よくわからん。
バイトがあっても掛からない、掛かってもバレる、に悩まされながら、ポツリポツリとキャッチを伸ばす。


たまには投げてみるかとぐるぐるXを投入したところ、1投目から突進威嚇バイトでヒットした鼻曲りのオス。

ぐるぐるではこれ1匹だけだったけど・・・

平日なので場所も次々と替えていってみるが、だいたいどこへ入っても魚の量にムラはない。
水流機が全周に取り付けられているおかげだろうか。
ただし足元の魚は天才君ばかりでどうにもならんので、釣れたのは遠目にキャストしての魚ばかりだった。

大物池と言っても30~35cmぐらいがアベレージで、最大でも40チョイぐらいまでしか釣れなかった・・・

掛かってもグネグネファイトで走る魚はあまり・・・というかほとんどおらず、ニジマスのスピーディーでスリリングなファイトは堪能できなかった。

大物池から小物池?に移動して入れ食いを堪能するかと思ったら、なんとこちらも渋い。
別に小さいのがいっぱい入ってるから釣れる池というわけではなく、どちらも同じ程度にスレているが魚の大きさが違うという印象。
小さいと言っても大きいのは30cmぐらいあるしイトウもデカヤマメもいるので、あんまり池の差が感じられないような・・・?
というか個人的には、魚が多すぎてすぐルアーが魚体に当たってしまい、せっかくチェイスしてきた魚が反転してしまうのでこっちの池の方が難しく感じる・・・

11時頃だったかそれぐらいに放流が入ったが、両方の池合わせても5本ぐらいしか釣れなかった。
移動中に蛇を発見したのでしめやかに撮影。

シマヘビかな?

同じぐらい攻めあぐねる小物池でもやっと他より反応がマシな場所を発見。
ここではクランクに反応があり、小連発。
さらに足元のヤマメも反応することがわかり、集中してヤマメを狙いはじめ、ついにヒット。

小さいけど・・・ヤマメはヤマメ。
しばらくこれが入ってる管釣りに行ってなかったので数年ぶりのヤマメなんじゃないだろうか・・・
嬉しいのでもう一枚。





トータルで30匹ぐらい釣れたし、これで一区切りってことでお昼休憩。
休憩所があるのはいいね・・・
お弁当食べて再起動。

とはいえ、今の所2つのルアーでしか連発できてないので困る・・・。
さっきのクランクが良かった場所でもう少し探るか、同じ渋いなら大物池でもうちょっとサイズのいいのを狙うか・・・で、人が少なかったので大物池へ。
やっぱりどこに入ってもポロッと釣れるけど、スプーンやクランクで全く釣れない。
ポロッと釣っては移動して大物池は一周回ったので、小物池へ。
こっちはクランクにもちょっと反応があり、やや反応の良い場所でポツポツ拾える。
バレは相変わらず多く、ショートバイトに苦戦・・・
深いバイトが出るルアーを見つけるか、丁寧に寄せるか、なのかなぁ。

そんなことをしているうちに、ファイト中にいきなりプツッ!
なんとリーダーが切れてしまった・・・変なタイミングだったので、チェックを怠って傷が入っているのを見落としていたようだ。
今までも渋い時にポロッと魚を連れてきてくれたカラーだったのだが・・・
浮かんでくるルアーも特に見当たらず、回収できず。
ガーンだな・・・

その後、陽が沈みだすとにわかに反応が良くなり、トルネードでポツポツ。
ヤマメを狙ったミノーでも1匹。ニジだけど。
結局2種類のルアー以外にパターンを見いだせず、釣りが単調で飽き始めたので50匹釣ったら帰ろうかなとも思ったけど、それだと結局最後までやってくことになりそう・・・
中途半端だけど44匹釣ったところで納竿とすることに。

渋くて難しい日だったけど、8時間も釣りしてたのでそれなりに数は釣れたかな・・・
いつものルアーでいつものように釣りして、スプーンもクランクもまるで活路を見いだせなかった。
今年管釣りで一番釣ってるルアー、トップよ・・・
ここはフェザージグの類がOKみたいなので、それを使うとどれぐらい釣れるのか気になったけど持ってなくて、現地販売だと高いので買わなかった。
次来るときはアラベスクか鱒の華買ってかなあかんな・・・

もうちょっと調子の良さそうな時期にまた来たいな・・・


  続きを読む
タグ :管釣り


Posted by MxTxN at 23:18Comments(0)管釣り

2014年09月23日

ていさつ

小バスPを見に行ったが、大雨増水で流されたか気配ナッシン。
この時期ここにいないってことはもう今年はダメかな・・・


  
タグ :バス釣り


Posted by MxTxN at 23:17Comments(0)バス釣り

2014年09月18日

R.U. Ready

もうずいぶん行ってないなぁと管釣りへ。
ちょっとのんびりしすぎて14時着。

結構車止まっててこれはマズいかと思ったけど、どうやらストリームの方?らしくてポンドは先行者1名のみ。
水の中を見てみると・・・ゲッ、魚少ねえ!
人の少なさに反比例する魚影が好きなエリアだったのだが、どうも今日はダメかも・・・

でも実際やってみないとわかんないよねってことで必殺技を投入するとすぐにバイトが。
釣れなくはないかも・・・


その後も5匹くらいは楽に釣れたので、人も居ないしポンドを一周見て回ることに。

今日唯一のニジマス以外。
春はいっぱい入ってたブラウンもほとんどいなくなり、あれだけミノーに反応していたイワナも見かけない・・・

インレットを見に行くと、なんと全く魚が居ない。
ここって普通は一番の付き場でしょー!?

結局、先行者の居るあたりが一番魚影が濃いらしい・・・
必殺技にも反応が渋くなり、バイトがあってもフックアップしないしょぼしょぼ突っつきバイトだったり、なんとか拾えてもすぐにバレてしまう掛かりの浅さだったりで悶絶。
いろいろルアーを投げてみて水面から水面直下がレンジっぽいので、シャロークランクでも2,3匹釣ったけどそれっきり。
昔マジックジャーク風で連発したこともあったので試したけど、見に来るもののバイトには至らず不発。
結局必殺技の色をローテして投げ続け、ポツポツと拾っていった。


他の釣り人も来たけど、ルアーの人は釣れてなくて、フライの人がぽつぽつ釣っているのみ。
午後+イブニングも追加で券を買っておいたので他のお客さんが帰ってからはポンド貸切になったんだけど、相変わらず渋いままなので途中でやめようと思いすらした・・・
けど、イブニング終了間際のローライトに活路を求めていたので最後まで頑張り、ようやくのローライトタイム!
グローのドーナをビカビカに光らせて投げると一投目からヒット!
よし、これよ!
次もヒット、次はバイトはあるが針掛かりせず、次は不発・・・あれ?
なんと一瞬でグローカラーにスレたのかバイトが遠のく・・・

ちょっとサイズを落として鱒玄人で1匹、そしてアタリがないのでドーナに戻して1匹、その後はバラしたりで悶絶して終了。

結局4時間で20匹ぐらいか・・・
なかなか思い通りには釣れなかったけど、こんなもんって言えばこんなもんかぁ。
バラした数が非常に多かったので、それが取れてれば良かったんだけど。
  続きを読む
タグ :管釣り


Posted by MxTxN at 22:34Comments(0)管釣り

2014年09月11日

いかなう

季節も秋めいてきて、そろそろ3号で釣れるサイズになってるかなーってことで、ようやくのイカ参戦です。
道中雨模様でこれは・・・と思ったものの、出船するころには晴れ間が。水潮は心配だが・・・

今回は午後から風の出る予報だったので、朝は沖のジギングポイントへ・・・
行く前に、タックルの準備をしつつ岬手前でエギング。

すぐに皆にポロポロ釣れて自分もヒット。
久しぶりのエギングで最初アタリを忘れてて、イカパンチ食らってるのになんだこれ?って訝しんでた。
朝はここで5杯サクッと釣って、この調子なら今日は20杯コースかなーって安心。
そして青物ポイントへ。

移動中にナブラを見つけてしばらくナブラ打ちをしたものの不発。
足が速いしすぐ沈んでしまう。
時には船のすぐそばをツバスかペンペンの大きな群れが泳いでいくのが見えるくらいだったのに、急いでジグを巻き上げて魚の前でピュイッて飛ばすと・・・完全無反応。
魚探に反応は出るのでジギングでもしてりゃー釣れるでしょってやってると、仲間にポロッとヒット。
上がったのはツバスだったりサゴシだったり、ペンペンもヒットしてたんかな、バレてたのでよくわからないけど。

結局自分は1バイトの感触だけで終了。
こりゃなっかなか厳しいでってことで風が吹き出す前しかできないイカポイントへ移動。
その途中でもナブラを見つけて寄せたところ、船の際まで回収していたジグの後ろから猛スピードでペンペンが突っ込んできて足元でヒット。
久しぶりの青物(黄緑物?)の感触を一瞬味わって確保。
不調な今日はこいつも無慈悲にキープ対象やで。
フライにすれば美味い魚。

ナブラはすぐ沈んでしまったのでイカポイントへ。
シャローを流すもチェイスすら見えず、青物どころかイカすら不調なのかと思ってたら、仲間のうち一人だけは釣っている。
ぼちぼち数を伸ばす仲間を尻目に、自分はツレネー山脈で遭難中。
胴突き仕掛けの仲間はカサゴをぽろぽろ釣っていて、では自分も根魚リグを落とすが・・・完全無反応。
キジハタどころかカサゴ1匹すら釣れまてん。

そういえばいつも見かけるカマスが全然いない。
たまに泳いでるのは見たけどごく小さな群れだけで、カマス絨毯というほどの群れはついぞ見なかった。


浅場は微妙かもってことでやや深めの所に流しなおしてティップランを試していると、釣れねーなーと思っていたら急にイカの群れがチェイス。
しめたと思いすぐにエギをボトムまで落としてしゃくりなおすと一撃でヒット。
ティップランはこの勝負の速さがいいね。
しかしそれっきりイカも根魚も微妙なので、風が吹く前に帰る方向の漁礁へ移動。

吹く前にっていうかもう思いっきり海荒れてたんだけどなんとか到着。
多分これが漁礁なんじゃないかってあたりでジグを落としたりタイラバを落としたり、めいめい好きなことをやっていると、タイラバやスピンテール系に根魚が好反応。
飽きない間隔で船中ポロポロ釣れている。自分以外。
リリースサイズのアオハタ、マハタが大半で、最大が35オーバーのキジハタ。

タイラバってこんなに当たるものやったんやー、自分は釣れんかったけど・・・
というのも、最初の当たりはびっくりしてあわせてしまい不発、2度目もしばらくコツコツ感を感じながら巻き上げたところでそろそろええんちゃう?って合わせてすっぽ抜け、3発目は乗るまで合わせんと思っていたらそのままフェードアウト・・・
他に一瞬だけプルンって触られる感覚はあって、タイラバを回収すると見事にネクタイが無え!
このV字の断面・・・サバフグ!貴様かぁ!
その後も別のタイラバに変えてはネクタイとスカートを齧り取られ、もう手持ちのタイラバがなくなってしまったのでジギングに変更・・・

ナゴメタルをスローにしゃくっていると、水面近くでコツコツ。ううn?ギューン!
見ると目の前でペンペンがヒットして、隣の糸を巻き込んでお祭りした挙句ポロッとジグを外して逃げて行った。
なんか・・・冴えないなぁ・・・
その後ちょっと休憩してからイカを狙って、ティップランで1杯追加。
また漁礁に戻ってみるも、今度は船中1ヒットのみで終了。

海もザバザバしてるし、風裏探してそこでやろうってことで目星をつけたポイントへ。
こちらはイカがまだ小さく、リリースサイズのサイトで白熱するも不毛だとあきらめて早々に納竿。

結局、イカ7杯にペンペン1匹という・・・ちょっと秋にしては物足りない釣果で終了。

大きなキスは頂き物。




今年はなんだか例年より釣れない釣りが多いような気がしてるのだが、今日もエギング微妙、ジギング不発、根魚不発の貧果に終わってしまった・・・
イカも朝イチ釣ったっきりみたいなもんだったし。
釣ってる人は20杯は釣っているので、状況判断と工夫が足りんのやな。
でも、わしゃあ考えなしに釣れるイージーモードが大好きなんじゃ・・・
そろそろ管釣りあたりに癒されに行くか?