2016年07月30日
Godzilla
チヌとマゴチ狙いで海へGO。
途中でタモとデジカメを忘れたことに気づいたので、なんとなく釣れる気がする。
タイミングは満潮からの下げ2、3分ってとこか。夕マズメと重なっていい感じ。
現場は・・・ちょっと風でザバザバしてるかも。
まずトップから投げてみるも、波っ気あって全然そんな雰囲気じゃねえなと30分で諦めワームをリグる。
キャストしてボトムを引いてみるんだけど、下向きに針が出てるアックスヘッドはすぐに何かを拾って釣りのノイズとなるので、ならばと4回しゃくってボトムまで落とすリフト&フォールに変更。
こっちのほうが釣りのテンポもしっくりキテる気がする・・・
ワームはパワーシャッド5インチで結構でかいので大丈夫かなと思ったけど、その分飛距離が稼げる。
そしておよそ30分後・・・
30mぐらい投げてから25mぐらいかな、しゃくりあげてからのフォールで、ゴン!
お手本のようなバイトの出方!
フッキングもしっかりバットを曲げて入れることができた。
最初はあまり動かなかったのでゴミだったかと思うも、すぐに動き出して魚だコレ。
濁った水の中、鈍色の体色が見えたのでシーバスだったか?と思うも、寄せてみるとマゴチ!
ゴンゴン首振って結構パワフル。
で、さて・・・
ネットないんですけど・・・(水面まで2m)
ちょっと持ち上げて見た感じ、さすが平べったい魚、そんなに重くはないかも・・・?
14ポンドのPEラインに12ポンドリーダー、結節強度を考えても理論上4キロぐらいまでは綱引きできるはず。
当然マゴチで4キロなんてお化けサイズなので、このサイズなら・・・よし!抜き上げ!
Wasshoi!
見事陸地まで持ち上げたところ、ボトッ!ギリセーフで魚が落ちた!
ラインが切れたかと思ったら、スナップが伸びてた・・・そこは盲点だった。
とはいえ、見事本命のマゴチゲット!
測ってみると53cm。まあまあじゃないでしょうか。

年単位で陸っぱりであんまりいい魚釣ってなかったので、これはうれしい一匹。
怪獣っぽい顔がいいよね。
50cm超えてたら持って帰ろうと決めてたので車まで戻ってクーラーにイン。
氷は釣ってから考えようと思ってたので、釣りを中断してコンビニで氷調達。
ついでに勝利のラーメンを食べて(あんまり好みの味ではなかった)、陽が沈むころに再度釣り場へ。
ちょっと潮下がりすぎてダメかなーと思ったけど、一応やってみるも、2時間粘ってノーバイトで終了。
そんな連発はしないよね・・・
遠くで花火大会やっててそれが見えてたから、なんとなく終わるまで粘ってしまった。
というわけで次はまだ釣ってないチヌかな。
続きを読む
途中でタモとデジカメを忘れたことに気づいたので、なんとなく釣れる気がする。
タイミングは満潮からの下げ2、3分ってとこか。夕マズメと重なっていい感じ。
現場は・・・ちょっと風でザバザバしてるかも。
まずトップから投げてみるも、波っ気あって全然そんな雰囲気じゃねえなと30分で諦めワームをリグる。
キャストしてボトムを引いてみるんだけど、下向きに針が出てるアックスヘッドはすぐに何かを拾って釣りのノイズとなるので、ならばと4回しゃくってボトムまで落とすリフト&フォールに変更。
こっちのほうが釣りのテンポもしっくりキテる気がする・・・
ワームはパワーシャッド5インチで結構でかいので大丈夫かなと思ったけど、その分飛距離が稼げる。
そしておよそ30分後・・・
30mぐらい投げてから25mぐらいかな、しゃくりあげてからのフォールで、ゴン!
お手本のようなバイトの出方!
フッキングもしっかりバットを曲げて入れることができた。
最初はあまり動かなかったのでゴミだったかと思うも、すぐに動き出して魚だコレ。
濁った水の中、鈍色の体色が見えたのでシーバスだったか?と思うも、寄せてみるとマゴチ!
ゴンゴン首振って結構パワフル。
で、さて・・・
ネットないんですけど・・・(水面まで2m)
ちょっと持ち上げて見た感じ、さすが平べったい魚、そんなに重くはないかも・・・?
14ポンドのPEラインに12ポンドリーダー、結節強度を考えても理論上4キロぐらいまでは綱引きできるはず。
当然マゴチで4キロなんてお化けサイズなので、このサイズなら・・・よし!抜き上げ!
Wasshoi!
見事陸地まで持ち上げたところ、ボトッ!ギリセーフで魚が落ちた!
ラインが切れたかと思ったら、スナップが伸びてた・・・そこは盲点だった。
とはいえ、見事本命のマゴチゲット!
測ってみると53cm。まあまあじゃないでしょうか。

年単位で陸っぱりであんまりいい魚釣ってなかったので、これはうれしい一匹。
怪獣っぽい顔がいいよね。
50cm超えてたら持って帰ろうと決めてたので車まで戻ってクーラーにイン。
氷は釣ってから考えようと思ってたので、釣りを中断してコンビニで氷調達。
ついでに勝利のラーメンを食べて(あんまり好みの味ではなかった)、陽が沈むころに再度釣り場へ。
ちょっと潮下がりすぎてダメかなーと思ったけど、一応やってみるも、2時間粘ってノーバイトで終了。
そんな連発はしないよね・・・
遠くで花火大会やっててそれが見えてたから、なんとなく終わるまで粘ってしまった。
というわけで次はまだ釣ってないチヌかな。
続きを読む
タグ :マゴチ
2016年07月24日
仕立てキャスティングin平塚
シイラとマグロとカツオをゼツメツすべく仕立て船に潜り込んだまではいいものの、2週間ぐらいずっとシイラが全然釣れてない・・・
でもまあ行くからにはなんとか楽しまないと、ということで持てる全戦力を投入して行ってきました。
ちなみに前日にコクイチをひた走り、西湘バイパス以外下道だけで移動するという強行軍を敢行。
水玉氏と乗り合わせてだったから下で行ったけど、独りでだったらムリ・・・
休憩時間込みで9時間かかった。案外行けるもん・・・かな?
そんで久々に住んでた町のノスタルジーを味わい、住んでたとこの近所のお好み焼屋で晩御飯を食べる。
変わらぬ味!
ほんとは馴染みの店5件ぐらい回りたいところだけど、そんなに飯は食えないのでまた次来たときに。
そして翌日!
今日のメンバー14人と合流。
ほぼ皆久々に会うけど、変わってないのもいれば、変わったのも・・・体系とか・・・
シイラの描かれたTシャツにシイラ柄のサンガードで調子に乗ってみたけど、案外誰も突っ込みを入れてくれなくて悲しい・・・
マグロロッド、シイラロッド長、シイラロッド短兼ジギングの3本用意して準備。
乗る前に船長から渋いよと念を押される・・・なそにん。
出船してから江の島方向へ走り、鳥山を探してキャスティング。
いきなりドラドジャークからはじめて、とにかく1本釣るモードに。
しゃくってると重くなったので、ルアーがエビったかなーってしゃくり続けてたら軽くなった・・・
と思ったらまた重くなったので絡みをほどこうと回収したら、サバ付いてた!

最初のは一度サバが掛かったのに気づかずそのまましゃくり続けるという鈍感ファイト。
ていうか、ドラドジャークみたいな大きめのルアーでも釣れるのねサバ・・・
あまりにも立派に丸々としてらっしゃったのでキープ。
ここから船中ぽろぽろとサバが釣れるように。
次もドラドジャークでサバが釣れたので、ジグを付けてジギングをするとフォールで糸が止まる(笑)
なかなか掛からないけど、2匹サバを追加。
サバのほかにたまーに尺サイズのペンペンがヒットしたりなんだりしていた。
あとワカシも混じっていて、シンペンの朱海95にヒット。

なんだ、渋いとはいえボウズ覚悟で来ていたので、釣りらしくなってきたじゃないか。
しばらく鳥山でおかず確保?してから、沖に向けて走ると、ブイが。
2個目のブイだったと思うけど、そこにはペンペンが付いていて何人かヒットしてたかな?
俺もシンペンで掛けたんだけど、もう1匹ついてきていたので魚を足元で寄せといて、もう片方が誰かに釣れないかなーってやってたらバレた。
引きを味わっただけでも良しとしよう。実際ランディングの手間が省けたと思えば・・・
そのあと潮の色が変わるあたりまで出たけどダメ、ふらつきを見かけたのも単発のペンペンを3回ぐらいでショボく・・・
なんかデカいのが跳ねたのを見てマグロか?と誘い出ししてみたけどダメ。
それでまた沿岸に戻ってから、タイムアップ。
いやー、やはり相当に厳しく油断ならぬ戦いだったが、久々に知った人たち大勢と釣りができたので満足ですよ。
あとはマグロが釣れれば完璧だったな。
次来る時こそマグロ・・・いやメーターシイラぐらいは釣りたいな。
そんな遠征釣行でした。
でもまあ行くからにはなんとか楽しまないと、ということで持てる全戦力を投入して行ってきました。
ちなみに前日にコクイチをひた走り、西湘バイパス以外下道だけで移動するという強行軍を敢行。
水玉氏と乗り合わせてだったから下で行ったけど、独りでだったらムリ・・・
休憩時間込みで9時間かかった。案外行けるもん・・・かな?
そんで久々に住んでた町のノスタルジーを味わい、住んでたとこの近所のお好み焼屋で晩御飯を食べる。
変わらぬ味!
ほんとは馴染みの店5件ぐらい回りたいところだけど、そんなに飯は食えないのでまた次来たときに。
そして翌日!
今日のメンバー14人と合流。
ほぼ皆久々に会うけど、変わってないのもいれば、変わったのも・・・体系とか・・・
シイラの描かれたTシャツにシイラ柄のサンガードで調子に乗ってみたけど、案外誰も突っ込みを入れてくれなくて悲しい・・・
マグロロッド、シイラロッド長、シイラロッド短兼ジギングの3本用意して準備。
乗る前に船長から渋いよと念を押される・・・なそにん。
出船してから江の島方向へ走り、鳥山を探してキャスティング。
いきなりドラドジャークからはじめて、とにかく1本釣るモードに。
しゃくってると重くなったので、ルアーがエビったかなーってしゃくり続けてたら軽くなった・・・
と思ったらまた重くなったので絡みをほどこうと回収したら、サバ付いてた!

最初のは一度サバが掛かったのに気づかずそのまましゃくり続けるという鈍感ファイト。
ていうか、ドラドジャークみたいな大きめのルアーでも釣れるのねサバ・・・
あまりにも立派に丸々としてらっしゃったのでキープ。
ここから船中ぽろぽろとサバが釣れるように。
次もドラドジャークでサバが釣れたので、ジグを付けてジギングをするとフォールで糸が止まる(笑)
なかなか掛からないけど、2匹サバを追加。
サバのほかにたまーに尺サイズのペンペンがヒットしたりなんだりしていた。
あとワカシも混じっていて、シンペンの朱海95にヒット。

なんだ、渋いとはいえボウズ覚悟で来ていたので、釣りらしくなってきたじゃないか。
しばらく鳥山でおかず確保?してから、沖に向けて走ると、ブイが。
2個目のブイだったと思うけど、そこにはペンペンが付いていて何人かヒットしてたかな?
俺もシンペンで掛けたんだけど、もう1匹ついてきていたので魚を足元で寄せといて、もう片方が誰かに釣れないかなーってやってたらバレた。
引きを味わっただけでも良しとしよう。実際ランディングの手間が省けたと思えば・・・
そのあと潮の色が変わるあたりまで出たけどダメ、ふらつきを見かけたのも単発のペンペンを3回ぐらいでショボく・・・
なんかデカいのが跳ねたのを見てマグロか?と誘い出ししてみたけどダメ。
それでまた沿岸に戻ってから、タイムアップ。
いやー、やはり相当に厳しく油断ならぬ戦いだったが、久々に知った人たち大勢と釣りができたので満足ですよ。
あとはマグロが釣れれば完璧だったな。
次来る時こそマグロ・・・いやメーターシイラぐらいは釣りたいな。
そんな遠征釣行でした。
2016年07月20日
ダメです
ナマ開拓しに行ったけどダメ。
ベイトはかなりいたからタイミングかなと思ったけど、よくわからん・・・
帰りにプラント6に寄ったらレアなアイスがあった。
あそこ釣り具も置いてるけど、ナニコレっていうのから、ちょっと安いかもってのまで、意図がわからぬラインナップだね。
ベイトはかなりいたからタイミングかなと思ったけど、よくわからん・・・
帰りにプラント6に寄ったらレアなアイスがあった。
あそこ釣り具も置いてるけど、ナニコレっていうのから、ちょっと安いかもってのまで、意図がわからぬラインナップだね。
タグ :ナマズ
2016年07月14日
PENNトルクII登場

先日スラマー3のネタを書きましたが、公式HPにもページが出来るとともにもう一機種追加されてました。
それがトルクII。
トルクも結構前のリールだよなぁと思ってたら2ですって2。
サイズは3機種、5500、7500、9500の三つで、これは初代トルクと一緒。
そしてゴールドとシルバーの2色のカラーが選べますが、初代トルクはゴールドとブラック。
ブラック不人気だったのかな・・・
まあ俺も買うとしたらゴールドだけど・・・
そしてさらにベールレスモデルの設定も。
ベールレスって日本では馴染みがないね・・・投げリールにあったっけ。
詳しい機能は
・フルメタルボディ、サイドプレート、ローター
・CNCギアテクノロジー
・スプールとボディにIPX6クラスの防水
・スラマードラグwithデュラドラグシステム
・9+1ベアリング
・インスタントアンチリバースwithサイレントバックアップラチェット
・PEを巻いても滑らないスーパーラインスプール
・ラインキャパリングで糸巻量の参考に
・・・ほぼそのままカタカナにしただけやんけ!
全てこれまで発表されたリールに採用されてるもので、トルク独自のなんかすごい技術ってのは無いっぽい?
あとはスペック。
・5500
自重19.5oz→552.8g
ギア比5.5、巻き取り97cm
MAXドラグ18.1キロ
・7500
自重26.7oz→756.9g
ギア比6.0、巻き取り127cm
MAXドラグ22.6キロ
・9500
自重27.8oz→自重788.1g
ギア比5.1、巻き取り127cm
MAXドラグ27.2キロ
全体的にハイギアでキャスティングにも対応。
メタルボディ故の自重が気になるけど、筋肉が解決。
世の中たいていの困難は筋肉が何とかするのだ。
ペンって7000番サイズは大きさの割に巻き取り遅いのが多かったけど、今回の7500番のギア比6.0/127cmってのはいいかもね。
メリケン規格でしか糸巻量がわからないけど、たぶんPE5号300m巻けると思うから・・・。
そして気になるお値段は・・・
699.95ドル~799.95ドル
・・・円高が30円ぐらいになったら考える。
2016年07月13日
2016年07月11日
やっと釣れた
今日はメジャーフィールドへ。
上流部から入ってみるが、水門の上はひたひたに水があるけど下はナッシング。
これ水門でナマズが上に入ってこれてないかも・・・
ちょっと下流へ移動してみるも、両岸ボッサボサで入れない。
水門のところだけ開けているのでやってみるが無反応。
対岸にも水量の多い水門があるので帰りに打とう。
で、しばらく釣れなかったのでその水門へ。
数投してみるとパコッ、お、出た。
でも乗らないので巻き続けるともう一発。
3投ぐらい出続けて乗らなかったので、岸際にルアーを付けて水流でゆらゆらさせながら待ってると今度こそ吸い込まれた!
足元なのでフッキング即抜き上げでランディング。

50cmぐらいと中型だけど、ナマボウズから脱却。
もっと下流を見に行くと先行者3名・・・
平日でこれだもんなー。
その後一発もバイトはなく、撤収。
上流部から入ってみるが、水門の上はひたひたに水があるけど下はナッシング。
これ水門でナマズが上に入ってこれてないかも・・・
ちょっと下流へ移動してみるも、両岸ボッサボサで入れない。
水門のところだけ開けているのでやってみるが無反応。
対岸にも水量の多い水門があるので帰りに打とう。
で、しばらく釣れなかったのでその水門へ。
数投してみるとパコッ、お、出た。
でも乗らないので巻き続けるともう一発。
3投ぐらい出続けて乗らなかったので、岸際にルアーを付けて水流でゆらゆらさせながら待ってると今度こそ吸い込まれた!
足元なのでフッキング即抜き上げでランディング。

50cmぐらいと中型だけど、ナマボウズから脱却。
もっと下流を見に行くと先行者3名・・・
平日でこれだもんなー。
その後一発もバイトはなく、撤収。
タグ :ナマズ
2016年07月10日
ツレネー山脈
夕方はバス釣りに行ったんだけど、シンキングのルアーを糸に結んでたらルアーをテトラの隙間に落っことしてロストするという・・・
しょんぼりですよこれは。
まだ買ったばかりで全然投げてないのに。
そして釣れない。
なんか水面でライズする魚いるんだけど、またボラ入ってきたかな。
そしてそのままナマズ釣りへなだれ込むも、行きたかったポイントに車2台・・・
いやー流行ってるねナマズ釣り。
ちょっと外したポイントで振ってみたけどノーバイト。
最近魚釣れねーな・・・
しょんぼりですよこれは。
まだ買ったばかりで全然投げてないのに。
そして釣れない。
なんか水面でライズする魚いるんだけど、またボラ入ってきたかな。
そしてそのままナマズ釣りへなだれ込むも、行きたかったポイントに車2台・・・
いやー流行ってるねナマズ釣り。
ちょっと外したポイントで振ってみたけどノーバイト。
最近魚釣れねーな・・・
2016年07月06日
2016年07月03日
釣れない・・・
ナマ探索。
雨降ったからええかなと思ったけど降りすぎて濁りが・・・
前回10バイトぐらいあった場所でノーバイト。
えぇ・・・
いつもは水が全くない川をさかのぼると、橋の下でようやくバイト!
が、乗らず・・・
巻き続けて2発、3発と出たけどすべて乗らず・・・
結局それっきりで終了。
ま、まあ今日はアイス買いに来ただけだし、たまたま竿持ってただけだし、悔しくねーし!
雨降ったからええかなと思ったけど降りすぎて濁りが・・・
前回10バイトぐらいあった場所でノーバイト。
えぇ・・・
いつもは水が全くない川をさかのぼると、橋の下でようやくバイト!
が、乗らず・・・
巻き続けて2発、3発と出たけどすべて乗らず・・・
結局それっきりで終了。
ま、まあ今日はアイス買いに来ただけだし、たまたま竿持ってただけだし、悔しくねーし!
タグ :ナマズ