2016年06月26日
Who's Crying Now
ゆかいな仲間たちと琵琶湖へ。
関東からの遠征組は1泊して前日も出たけど芳しくなかったみたい・・・
今日なんて一週間天気悪かったのが晴れるかも予報になる日だし、余計ダメなんじゃ・・・?
6人で3人ずつ分かれて出船。
まずは近場をやるも不発。
北上して昨日釣れたというポイントへ。
マンメイドを流して最後の切れ端でコツッ、スーッ・・・
クラッチを切って糸を出すとどんどん出ていくのでフッキング!
FVRスーパーファインがぶち曲がる!そりゃウルトラライトクラスだしね・・・
いやでも結構重いからいいサイズかも。
慎重にファイトしてランディングしたのは46cm!

まあ、悪くないよね。前回から1cmプラス。
この調子ならあと4回来れば50釣れるな・・・
ここで別艇の仲間と連絡して、せっかく分かれてるんだから夕飯を掛けて長さ勝負しようということに。
1人1本で、船中3本の長さ勝負。
俺はフライングして釣ってしまったので、次の魚からということに・・・
このポイントでは続かず、移動。
今度はO先輩のロッドがぶち曲がる。
跳ねた姿は・・・デカい!
ファイトを制して上がったのは53cm!
関東から来た甲斐ありましたなぁ。
残る2人が40up釣れば夕飯はこちらのものか!?
この後もまた続かず、ねむみに負けて昼寝・・・
ちょっと寝たと思ったんだけど2時間ぐらい寝てたらしい。
更に移動を繰り返すも、船中小バスが釣れたぐらいだったかな。
14時半ぐらいにダウンショットで33cmをゲット。

一応計測しておく。
ここで急な雨が!
しかもバチバチ音がするぐらい強烈な雨ね。
でも魚の活性も上がったか船中ちょっと連発。
チビだったけど・・・
雨が去ったところでまた移動。
今度は移動してすぐにS先輩にヒット。
跳ねた姿が・・・・DEKEEEEEEEEEEEEEEEE!
さっきの53よりもデカいよ!
掛けてるのメバルロッドだし!すげー曲がってる!
慎重に慎重にファイトして上がったのは・・・なんと61cm!
夢のロクマル出ちゃいました!
仲間内では2人目のロクマルゲッターに。
これで夕飯は貰ったな・・・!
そのあとは鮎ボールとボイルを見つけてやってみたら20cmぐらいのが釣れたり、先輩がアラバマで45cmぐらいのを釣ったので俺もアラバマを投げたら15cmぐらいのが釣れたりして終了。

俺は釣れば釣るほどサイズが下がったけど、琵琶湖のポテンシャルを感じる一日でした。
当然夕飯はこっちのモノに!
次は俺も50アップを釣りたいところ・・・
もう5,6年50アップ釣ってないぞ・・・ 続きを読む
関東からの遠征組は1泊して前日も出たけど芳しくなかったみたい・・・
今日なんて一週間天気悪かったのが晴れるかも予報になる日だし、余計ダメなんじゃ・・・?
6人で3人ずつ分かれて出船。
まずは近場をやるも不発。
北上して昨日釣れたというポイントへ。
マンメイドを流して最後の切れ端でコツッ、スーッ・・・
クラッチを切って糸を出すとどんどん出ていくのでフッキング!
FVRスーパーファインがぶち曲がる!そりゃウルトラライトクラスだしね・・・
いやでも結構重いからいいサイズかも。
慎重にファイトしてランディングしたのは46cm!

まあ、悪くないよね。前回から1cmプラス。
この調子ならあと4回来れば50釣れるな・・・
ここで別艇の仲間と連絡して、せっかく分かれてるんだから夕飯を掛けて長さ勝負しようということに。
1人1本で、船中3本の長さ勝負。
俺はフライングして釣ってしまったので、次の魚からということに・・・
このポイントでは続かず、移動。
今度はO先輩のロッドがぶち曲がる。
跳ねた姿は・・・デカい!
ファイトを制して上がったのは53cm!
関東から来た甲斐ありましたなぁ。
残る2人が40up釣れば夕飯はこちらのものか!?
この後もまた続かず、ねむみに負けて昼寝・・・
ちょっと寝たと思ったんだけど2時間ぐらい寝てたらしい。
更に移動を繰り返すも、船中小バスが釣れたぐらいだったかな。
14時半ぐらいにダウンショットで33cmをゲット。

一応計測しておく。
ここで急な雨が!
しかもバチバチ音がするぐらい強烈な雨ね。
でも魚の活性も上がったか船中ちょっと連発。
チビだったけど・・・
雨が去ったところでまた移動。
今度は移動してすぐにS先輩にヒット。
跳ねた姿が・・・・DEKEEEEEEEEEEEEEEEE!
さっきの53よりもデカいよ!
掛けてるのメバルロッドだし!すげー曲がってる!
慎重に慎重にファイトして上がったのは・・・なんと61cm!
夢のロクマル出ちゃいました!
仲間内では2人目のロクマルゲッターに。
これで夕飯は貰ったな・・・!
そのあとは鮎ボールとボイルを見つけてやってみたら20cmぐらいのが釣れたり、先輩がアラバマで45cmぐらいのを釣ったので俺もアラバマを投げたら15cmぐらいのが釣れたりして終了。

俺は釣れば釣るほどサイズが下がったけど、琵琶湖のポテンシャルを感じる一日でした。
当然夕飯はこっちのモノに!
次は俺も50アップを釣りたいところ・・・
もう5,6年50アップ釣ってないぞ・・・ 続きを読む
2016年06月24日
PENNの新リール、スラマーIII登場!
ペンの新作リールが出るようです。
その名もSlammer III。
えっ、スラマーに2ってあったっけ・・・
とにかく、Youtubeのペン公式チャンネルで動画がアップロードされています。
こちらがストライパーズオンラインの公式が立てたスレッド。
まずは気になるお値段・・・
$249.95~$349.95
昨年出たクラッシュのさらに上、トルクに次ぐ二番手の価格帯ですね。
ちなみに発売は10月と11月の両方の記載があるけど・・・
そしてスペックのほうは・・・
• CNC Gear technology.
クラッシュから採用されるようになったやつ。
このスラマーと関係ないけど、スピンフィッシャーVアップグレード用のCNCギアセットというのも出ています。
それぐらい売りにしていきたい技術なんでしょうね。
• Full metal body, sideplate and rotor.
フルメタルボディー。
• IPX6 Sealed body and spool design.
防水構造。シマノのリールだとスフェロスやツインパワーSWのボディ部がIPX8クラス。
IPXのクラス別の簡単な説明はこちら。
• Sealed Slammer Drag System with Dura-Drag.
• 6+1 corrosion resistant stainless steel bearings keep the reel smooth.
• Superline Spool band eliminates the need for backing.
• Line Capacity Rings let the angler know just how much line is on the reel at any time.
ここらへんは書いてある通りで・・・
動画中のスペック表から拾ってみると、日本のオフショアで使われそうな4500~6500番で、
・4500番
自重14.7oz→416.7g
ギア比6.2:1、巻上40in→101.6cm
MAXドラグ30ポンド
・5500番
自重22.4oz→635g
ギア比5.6:1、巻上39in→99cm
MAXドラグ40ポンド
・6500番
自重24.3oz→688.8g
ギア比5.6:1、巻上42in→106.6cm
MAXドラグ40ポンド
バトルIIの4000番で12.8oz、6000番で22.1ozだったので、かなりバトルよりも重くなっている。
巻上長は結構あるので、4500番で100cm巻き取れればキャスティングでもアドバンテージに?
あとはアルミとEVAのラウンドノブが付いてくるとか。
ここまで書いておいてなんだけど、15ツインパワーSW買っちゃったのでたぶん買わない。
円高が50円ぐらいになったら考える。
追記
PENN公式にページが出来てた。
更に追記
ICASTのソルトウォーターリール部門で賞とってた。
2012年にスピンフィッシャーV、2014年にバトル2、2015年はクラッシュだし割とペンのリールの受賞率良いよね。
2013年はさすがにステラSWがとってたけど。
その名もSlammer III。
えっ、スラマーに2ってあったっけ・・・
とにかく、Youtubeのペン公式チャンネルで動画がアップロードされています。
こちらがストライパーズオンラインの公式が立てたスレッド。
まずは気になるお値段・・・
$249.95~$349.95
昨年出たクラッシュのさらに上、トルクに次ぐ二番手の価格帯ですね。
ちなみに発売は10月と11月の両方の記載があるけど・・・
そしてスペックのほうは・・・
• CNC Gear technology.
クラッシュから採用されるようになったやつ。
このスラマーと関係ないけど、スピンフィッシャーVアップグレード用のCNCギアセットというのも出ています。
それぐらい売りにしていきたい技術なんでしょうね。
• Full metal body, sideplate and rotor.
フルメタルボディー。
• IPX6 Sealed body and spool design.
防水構造。シマノのリールだとスフェロスやツインパワーSWのボディ部がIPX8クラス。
IPXのクラス別の簡単な説明はこちら。
• Sealed Slammer Drag System with Dura-Drag.
• 6+1 corrosion resistant stainless steel bearings keep the reel smooth.
• Superline Spool band eliminates the need for backing.
• Line Capacity Rings let the angler know just how much line is on the reel at any time.
ここらへんは書いてある通りで・・・
動画中のスペック表から拾ってみると、日本のオフショアで使われそうな4500~6500番で、
・4500番
自重14.7oz→416.7g
ギア比6.2:1、巻上40in→101.6cm
MAXドラグ30ポンド
・5500番
自重22.4oz→635g
ギア比5.6:1、巻上39in→99cm
MAXドラグ40ポンド
・6500番
自重24.3oz→688.8g
ギア比5.6:1、巻上42in→106.6cm
MAXドラグ40ポンド
バトルIIの4000番で12.8oz、6000番で22.1ozだったので、かなりバトルよりも重くなっている。
巻上長は結構あるので、4500番で100cm巻き取れればキャスティングでもアドバンテージに?
あとはアルミとEVAのラウンドノブが付いてくるとか。
ここまで書いておいてなんだけど、15ツインパワーSW買っちゃったのでたぶん買わない。
円高が50円ぐらいになったら考える。
追記
PENN公式にページが出来てた。
更に追記
ICASTのソルトウォーターリール部門で賞とってた。
2012年にスピンフィッシャーV、2014年にバトル2、2015年はクラッシュだし割とペンのリールの受賞率良いよね。
2013年はさすがにステラSWがとってたけど。
2016年06月16日
Light In The Dark
マイカが釣れ出したと聞いて!
イカメタルはいいぞと布教して竿を買ってしまった仲間と、お互い同じくらいの距離になる茱崎で船を予約。
雨の日が釣れるということで、わざわざ雨の日に予約を入れるというやる気っぷり。
17時半集合で18時出船。

ポイントは40mほどの浅場。
浅いけどスッテは15号指定。
ライトが点くまでに釣れたら今日はこっちのもんや、とは船長談。
が、なかなかそうはいかず、なんか乗ったけど重いだけで全然引かないからおかしいなーと思ってたら、なんと石だったり・・・
1時間ほど修行の時間を過ごして、ついにライト点灯。
小鯵っぽい群れが寄ったなーと思った直後ぐらいに、後ろの二人が同時ヒット!
これは!と思ってすぐボトムをとり直して誘うと、クンッ!
ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!
レンジはボトムで、シェイクして止めるとすぐ反応があり、3杯連発ゲット。
イカメタル初挑戦の仲間も無事ゲット。
釣れたのはすべて上のおっぱいスッテアジカラーだったので、下はカレントスッテのアジカラーに変更。
タナがボケたか反応がなくなり、徐々に仕掛けを上げながら誘うと30m、20m、浅いところで15mでもイカが乗るように。
カレントスッテにも乗った。
でも一番反応がいいのはやっぱりボトムっぽくて、船長になんや数伸びてへんなーと言われてしまった。
それでもいろんなレンジでポツポツ当たる。
タナとったら当たるって程入れ食いって程ではないけど、当たりの途絶える時間は長くて15分ぐらい。
ダラダラ釣れ続けるので、最低20杯は釣っておきたいなー、50釣れたら満足かなってラインはいけそうかも。

アジカラーのコンビでどんどん拾っていく。
途中、ボトムで掛けたイカを巻き上げている最中、なんかカツッとした前アタリ?が2、3回あったと思ったら、ズドンと竿が曲がり込む。
やっべー魚だわ、しかもこれちょっとヤバいサイズかも・・・
最低でも2キロはある魚って感じの重量感にちょっと困ってると、外れた・・・
上げてみたらゲソの先っぽだけになっていた。
タイだったかな・・・いつかイカ泳がせもやってみたいんだよね。
昼間風が強くて夜は弱まる予報だったけど、風強くなってきた・・・
うねりはないからまあ快適に釣れてるほうだけど。

折り返し?の21時でこんなもん。
相変わらずポツポツだけど、後ろの二人組はいつ見ても釣っている。
竿を大きくしゃくりあげてからステイ、で釣っているようだった。
俺はシェイク主体にしてたので、ちょっとポーズを長めにしてみる。
シェイクと言えば、今日はシェイクしている最中に乗ることがしばしば。
そこまで活性が高い?のは初めてかも。
ちょっとアタリが遠くなった頃にスッテカラーを変更。
上はおっぱい3号の市松赤緑、下をメタル番長15号赤黄に。
すると上によく乗るようになって下はいまいち。
周りでは赤白が良く釣れている気がしたので、と思ったけど、赤白15号は持ってなかった・・・
ピンクボディの赤白ならあったのでそれを装着すると、これでどちら側でも釣れてくるように。
ボトムをとってすれすれでステイさせていると、ヒット。
が、かなりの重量感!
これは・・・スルメ???
いや、中層ぐらいまで巻き上げるとジェット噴射がなくなった・・・
まさか!?
浮いてきたのはデカマイカ!

全長で40cmぐらいかな、自己記録更新!
いったい胴長だけで40とか50cmって何物なんだ・・・
終盤はなかなか追加できず迷走しているさなか、逆に仲間は連発モードに。
なんか当たりの捉え方を掴んだらしい。
かなりのペースで追い上げられているので負けじとレンジを探る。
残り30分ぐらいなので、5杯ぐらいは追加したいなぁと思ってたら、再びペースアップに成功。

今日はまだやってなかったダブルも成功。
5杯と言わず8杯ぐらい上げることができた。
そして23時10分に終了。
数えながらクーラーに放り込んでみたら、マイカ54杯+ムギイカ2杯。
なんとか50は突破できたか・・・
アベレージサイズも、そこまで小さいのが混じらなくて過去で一番良かったかも。
仲間はというと53杯。
えっいつの間にそんな釣ってたの?
終盤よく釣ってると思ったけど、並ばれていたとは。
初回でこれなら、いい時行けば100釣れますわ。
今日の竿頭で86杯だとか。
ダブルスコアは付かなかったけど、30杯の差はまあまあ大きいな・・・
まだまだ修行が必要かな。
とはいえ、十分楽しんで満足のいく釣行でした。
イカメタルはいいぞ。
あとは今年いつまで好調が保たれるかだな・・・
あと2回ぐらいは行きたい。
続きを読む
イカメタルはいいぞと布教して竿を買ってしまった仲間と、お互い同じくらいの距離になる茱崎で船を予約。
雨の日が釣れるということで、わざわざ雨の日に予約を入れるというやる気っぷり。
17時半集合で18時出船。

ポイントは40mほどの浅場。
浅いけどスッテは15号指定。
ライトが点くまでに釣れたら今日はこっちのもんや、とは船長談。
が、なかなかそうはいかず、なんか乗ったけど重いだけで全然引かないからおかしいなーと思ってたら、なんと石だったり・・・
1時間ほど修行の時間を過ごして、ついにライト点灯。
小鯵っぽい群れが寄ったなーと思った直後ぐらいに、後ろの二人が同時ヒット!
これは!と思ってすぐボトムをとり直して誘うと、クンッ!
ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!
レンジはボトムで、シェイクして止めるとすぐ反応があり、3杯連発ゲット。
イカメタル初挑戦の仲間も無事ゲット。
釣れたのはすべて上のおっぱいスッテアジカラーだったので、下はカレントスッテのアジカラーに変更。
タナがボケたか反応がなくなり、徐々に仕掛けを上げながら誘うと30m、20m、浅いところで15mでもイカが乗るように。
カレントスッテにも乗った。
でも一番反応がいいのはやっぱりボトムっぽくて、船長になんや数伸びてへんなーと言われてしまった。
それでもいろんなレンジでポツポツ当たる。
タナとったら当たるって程入れ食いって程ではないけど、当たりの途絶える時間は長くて15分ぐらい。
ダラダラ釣れ続けるので、最低20杯は釣っておきたいなー、50釣れたら満足かなってラインはいけそうかも。

アジカラーのコンビでどんどん拾っていく。
途中、ボトムで掛けたイカを巻き上げている最中、なんかカツッとした前アタリ?が2、3回あったと思ったら、ズドンと竿が曲がり込む。
やっべー魚だわ、しかもこれちょっとヤバいサイズかも・・・
最低でも2キロはある魚って感じの重量感にちょっと困ってると、外れた・・・
上げてみたらゲソの先っぽだけになっていた。
タイだったかな・・・いつかイカ泳がせもやってみたいんだよね。
昼間風が強くて夜は弱まる予報だったけど、風強くなってきた・・・
うねりはないからまあ快適に釣れてるほうだけど。

折り返し?の21時でこんなもん。
相変わらずポツポツだけど、後ろの二人組はいつ見ても釣っている。
竿を大きくしゃくりあげてからステイ、で釣っているようだった。
俺はシェイク主体にしてたので、ちょっとポーズを長めにしてみる。
シェイクと言えば、今日はシェイクしている最中に乗ることがしばしば。
そこまで活性が高い?のは初めてかも。
ちょっとアタリが遠くなった頃にスッテカラーを変更。
上はおっぱい3号の市松赤緑、下をメタル番長15号赤黄に。
すると上によく乗るようになって下はいまいち。
周りでは赤白が良く釣れている気がしたので、と思ったけど、赤白15号は持ってなかった・・・
ピンクボディの赤白ならあったのでそれを装着すると、これでどちら側でも釣れてくるように。
ボトムをとってすれすれでステイさせていると、ヒット。
が、かなりの重量感!
これは・・・スルメ???
いや、中層ぐらいまで巻き上げるとジェット噴射がなくなった・・・
まさか!?
浮いてきたのはデカマイカ!

全長で40cmぐらいかな、自己記録更新!
いったい胴長だけで40とか50cmって何物なんだ・・・
終盤はなかなか追加できず迷走しているさなか、逆に仲間は連発モードに。
なんか当たりの捉え方を掴んだらしい。
かなりのペースで追い上げられているので負けじとレンジを探る。
残り30分ぐらいなので、5杯ぐらいは追加したいなぁと思ってたら、再びペースアップに成功。

今日はまだやってなかったダブルも成功。
5杯と言わず8杯ぐらい上げることができた。
そして23時10分に終了。
数えながらクーラーに放り込んでみたら、マイカ54杯+ムギイカ2杯。
なんとか50は突破できたか・・・
アベレージサイズも、そこまで小さいのが混じらなくて過去で一番良かったかも。
仲間はというと53杯。
えっいつの間にそんな釣ってたの?
終盤よく釣ってると思ったけど、並ばれていたとは。
初回でこれなら、いい時行けば100釣れますわ。
今日の竿頭で86杯だとか。
ダブルスコアは付かなかったけど、30杯の差はまあまあ大きいな・・・
まだまだ修行が必要かな。
とはいえ、十分楽しんで満足のいく釣行でした。
イカメタルはいいぞ。
あとは今年いつまで好調が保たれるかだな・・・
あと2回ぐらいは行きたい。
続きを読む
2016年06月14日
Firebirds!
かつてのホームポイント偵察に。
工事やら土砂で水草が埋まったりでポイントとして死んだと思ってたけど、復活してないかな・・・
すると、開始早々パチュッ!
出た、けどすげーしょぼいつつき方だな・・・
手を変え品を変え、エリアで3匹ぐらいのナマズが反応したが全て不発に。
放水口は絶対いるだろと思ってやってみるが、こちらも出るけど乗らず悶絶。
バイトの勢いが有り余ったか、そのまま空中に飛び出るようなのもいたけど・・・
粘るもバイトがなくなってしまったので移動。
転々と移動を重ねる。
以前60upを釣ったところで本気バイトするのがいたけどこれまた乗らず。
既に4時間ほど彷徨っている。
ここで最後にしようってところでチビサイズのバイトがあってこれまた乗らずに、ギブアップ。
いやー、乗らない日はとことん乗らないね。
はぁ・・・
続きを読む
工事やら土砂で水草が埋まったりでポイントとして死んだと思ってたけど、復活してないかな・・・
すると、開始早々パチュッ!
出た、けどすげーしょぼいつつき方だな・・・
手を変え品を変え、エリアで3匹ぐらいのナマズが反応したが全て不発に。
放水口は絶対いるだろと思ってやってみるが、こちらも出るけど乗らず悶絶。
バイトの勢いが有り余ったか、そのまま空中に飛び出るようなのもいたけど・・・
粘るもバイトがなくなってしまったので移動。
転々と移動を重ねる。
以前60upを釣ったところで本気バイトするのがいたけどこれまた乗らず。
既に4時間ほど彷徨っている。
ここで最後にしようってところでチビサイズのバイトがあってこれまた乗らずに、ギブアップ。
いやー、乗らない日はとことん乗らないね。
はぁ・・・
続きを読む
タグ :ナマズ
2016年06月06日
The Sun Will Rise Again
隣県の魔界に行くついでにそっち方面の川を偵察。
水門からの流れ込み・・・
良さそうに見えるけどいつもここ釣れないんだよな。
その周囲を探るも不発。
川岸には草が生い茂っているので、ちょっとやりにくい。
いつ除草するのかな。
草の途切れるところで上流に投げると、着水バイト!
が、すっぽ抜け・・・
何度か通しなおすが出てくれなかった。
下流の堰の前、以前ここで出たんだが・・・ノーバイト。
今まで一度も釣ってない堰下。
落ち込み直下は不発。
下流に投げてゆっくり巻き上げてくると、足元でバイト!
魚体がもんどりうっているのが見えたが、食ってないのも見えたのでピックアップして再度通すと、今度こそしっかりバイト。

40ぐらいのやや小ぶりサイズだが、今年1匹目。
さらに5分後、同じコースで下流のほうでバイト。
一撃で乗ってシュポーンと抜き上げ。
同じぐらいのサイズ。

そういえばこの川ではまだ50cmも超したことないな・・・なんでだろ。
今度はさらに下流の水門の落ち込みへ。
足元でバイトがあるも乗らず、粘って誘いを入れてみると再びバイト。
合わせと同時に一気に抜き上げてやろうとかと思ったらバレた・・・
これ以上この川はポイント無いから移動するか。
4バイト2ゲットなら悪くない。
県内に戻ってきてメジャーポイントへ行くも、4人組が居たりそれっぽい車が止まってたりでちょっとやる気減・・・
悪いことにポイント晒しするサイトが出来ていたので・・・
こんなんすぐ荒れるに決まってるやん。
少し釣りして釣れないので帰った。
続きを読む
水門からの流れ込み・・・
良さそうに見えるけどいつもここ釣れないんだよな。
その周囲を探るも不発。
川岸には草が生い茂っているので、ちょっとやりにくい。
いつ除草するのかな。
草の途切れるところで上流に投げると、着水バイト!
が、すっぽ抜け・・・
何度か通しなおすが出てくれなかった。
下流の堰の前、以前ここで出たんだが・・・ノーバイト。
今まで一度も釣ってない堰下。
落ち込み直下は不発。
下流に投げてゆっくり巻き上げてくると、足元でバイト!
魚体がもんどりうっているのが見えたが、食ってないのも見えたのでピックアップして再度通すと、今度こそしっかりバイト。

40ぐらいのやや小ぶりサイズだが、今年1匹目。
さらに5分後、同じコースで下流のほうでバイト。
一撃で乗ってシュポーンと抜き上げ。
同じぐらいのサイズ。

そういえばこの川ではまだ50cmも超したことないな・・・なんでだろ。
今度はさらに下流の水門の落ち込みへ。
足元でバイトがあるも乗らず、粘って誘いを入れてみると再びバイト。
合わせと同時に一気に抜き上げてやろうとかと思ったらバレた・・・
これ以上この川はポイント無いから移動するか。
4バイト2ゲットなら悪くない。
県内に戻ってきてメジャーポイントへ行くも、4人組が居たりそれっぽい車が止まってたりでちょっとやる気減・・・
悪いことにポイント晒しするサイトが出来ていたので・・・
こんなんすぐ荒れるに決まってるやん。
少し釣りして釣れないので帰った。
続きを読む
タグ :ナマズ
2016年06月04日
Aeris
イカ青物根魚狙いで出撃。
風が強いので風裏青物ポイントで適当にやってると、ペンシルの誘い出しに一発!
が、乗らず・・・
いるじゃんってしばらく粘るが、なんかヒットしたけど軽い・・・
ゲェーッ!エソだぁー!

しかもリーダーがぐるぐる巻いちゃってザラザラに・・・
おのれ・・・
お次もなんか着底したと思ったら重たくなって・・・はて???
上がってきたのは・・・あっ黄色い!

やったー!キジハタだー!
30切るぐらいの食い頃サイズ。
で、青物が全然ダメで、風もあるからイカポイントもダメっぽいし・・・
ってわけでキジハタ釣れたし岸に寄って根魚釣り!
するとカサゴがポンポコ釣れる。

本当にいいときは入れ食い。
でもサイズが全然出なくて、30匹は釣ったと思うんだけど全てリリースサイズ。
たまーにキジハタが混じる。
これも基本リリースサイズなんだけど、25ぐらいのも釣れたり、仲間には尺サイズも出たり。

もう完全にシーズンインって感じ。
さらに、なんかちょっと引きが強いの釣れたと思ったらメバル!

25cmぐらいあっていいお土産に。
何気にキジハタよりうれしい。
たまーにフグにワームのテールがやられる以外、釣れたらほぼカサゴかキジハタってのもいいね。

他にアナハゼや、クジメなんかも。
コンスタントに釣れる癒しの釣りを展開し、そろそろ満足というところでイカ狙いに。
ポイントに着いてみると、意外と風の影響無いような・・・
3時間ぐらいやって船中1杯、俺もちろんボウズ。
まあイカはゼロではなかったからいいかな・・・
根魚しか釣ってないけど、キジハタとメバルがお土産ならいいかって感じの釣行でした。
メバル食べたけど安定の美味さ。
持って帰るサイズがなかなか出ないのが難点だけど・・・
続きを読む
風が強いので風裏青物ポイントで適当にやってると、ペンシルの誘い出しに一発!
が、乗らず・・・
いるじゃんってしばらく粘るが、なんかヒットしたけど軽い・・・
ゲェーッ!エソだぁー!

しかもリーダーがぐるぐる巻いちゃってザラザラに・・・
おのれ・・・
お次もなんか着底したと思ったら重たくなって・・・はて???
上がってきたのは・・・あっ黄色い!

やったー!キジハタだー!
30切るぐらいの食い頃サイズ。
で、青物が全然ダメで、風もあるからイカポイントもダメっぽいし・・・
ってわけでキジハタ釣れたし岸に寄って根魚釣り!
するとカサゴがポンポコ釣れる。

本当にいいときは入れ食い。
でもサイズが全然出なくて、30匹は釣ったと思うんだけど全てリリースサイズ。
たまーにキジハタが混じる。
これも基本リリースサイズなんだけど、25ぐらいのも釣れたり、仲間には尺サイズも出たり。

もう完全にシーズンインって感じ。
さらに、なんかちょっと引きが強いの釣れたと思ったらメバル!

25cmぐらいあっていいお土産に。
何気にキジハタよりうれしい。
たまーにフグにワームのテールがやられる以外、釣れたらほぼカサゴかキジハタってのもいいね。

他にアナハゼや、クジメなんかも。
コンスタントに釣れる癒しの釣りを展開し、そろそろ満足というところでイカ狙いに。
ポイントに着いてみると、意外と風の影響無いような・・・
3時間ぐらいやって船中1杯、俺もちろんボウズ。
まあイカはゼロではなかったからいいかな・・・
根魚しか釣ってないけど、キジハタとメバルがお土産ならいいかって感じの釣行でした。
メバル食べたけど安定の美味さ。
持って帰るサイズがなかなか出ないのが難点だけど・・・
続きを読む