ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月29日

Under The Guillotine

ジギングうううううううううううジギング行きたいいいいいいいいいいいいいいい!!!
9月ぐらいからタチウオ行きたいって思いつつもずるずる延ばして・・・
早いとこ行かないと終わっちゃう・・・
ってことでようやく行きました。

船の釣果ではシーバスが出始めたとかで、まあそれはタチウオタックルで兼用すればいいかって、ライトタックル1、青物スピニングとベイト2タックルで出撃。
そろそろベイトも使いたいと思ってオシアジガー買っちゃったもんね。
こういうとき冷静になって考えてはいけない・・・竿はタイプJ買った。
知多出船の伊勢湾ジギングは2回目。さて、釣れるかなー?


暁の水平線に、勝利を刻みましょう!

まずは青物ポイントからって聞いたんだけど、どう考えても浅い。
てっきりシーバスポイントなのかなと思ってライトタックルでやってたんだけど、どうやらブリサイズが浅場で出るということだったらしい。
伊勢湾浅いから、日本海の感覚だとピンとこないね。

で、本日の天気は風ビュービューの波ザバザバ。
全然ジグの着底がわからず糸を出し続けてしまい、早速ナゴメタルをロスト。
パイロットジグで投入することが多いからロストも多い。
もうまともなカラー残ってねえよ・・・

たぶん船中ノーヒットでシーバスPへ移動。
ナゴメタルにライトタックル用フックを付けていてロストしてしまったので、シーバス対応のアシストを切らしてしまった!
なるべく細軸のを選んでセットしたが、ゴツい・・・
そしてリーダー組みなおしたりジグセットしてて若干思ってたんだけど、気持ち悪い・・・
あまり高度なことを考えることもやる気も起きず、一番簡単なリトリーブアンドフォールでどうにかお茶を濁す・・・
こんな適当な誘いじゃ来ねえよと思っていたのを察したかどうか、フォール直後にゴン・・・グングン
・・・!
完全に意識がどこかへ行っていたのでフッキングすることができず、一呼吸してから合わせてみたが、掛からず・・・
思わず「ああっ」て言っちゃった。
いやー、シーバスをジギングで釣ったことないから超ノー感じでやってたけど、あれで当たるもんだね。
感触的にもエソとかの重さじゃなかった、釣ってないけど・・・
左のお客さんはシーバスを釣っていた。

次はワラサポイントへ。
移動中、船室にこもってたら余計気持ち悪くなってしまった・・・
早速買ったので使わねばとベイトタックルでやってみたが、まだ慣れてないものでシャクリがぎこちない・・・
指レベルワインドで糸を操作するのも慣れてなくて、シャクリに集中できない。
こりゃ余計酔うかもと、慣れたスピニングへ持ち替えてシャクる。

F1の120gでやってたんだけど、なんか潮絡みっていうのかな、引き抵抗がちょうどいい感じがして、結構釣れる感あったんだけど、しばらくは修行の時間・・・
・・・の後、ズン!
ヒット!!
2,3度しっかりと合わせてファイト。
確か水深30mぐらいだったのですぐに上がってきて、65ぐらいかなーってことで船長にネットで掬ってもらい、ワラサゲット!
1秒ぐらいドラグ出たっきりだったのであまりファイトは味わってないが、ワラサはワラサだ。
あとで測ったら63cmだった。
ギリワラサ・・・ハマチって言われちゃうな。


同じタイミングで船中ハマチも釣れていた。
その後はノーヒットだったので、個人的本命のタチウオPへ。
ワラサ釣ってアドレナリン出たおかげで酔いもだいぶ楽になった。

水深60m、ジグは100gあればいいよってアナウンスがあり、まずはタチューム140g赤金を投入
・・・アタリがない・・・???
両隣の人、ちゃんと釣ってるし・・・
底から10m上げたぐらいでカツカツ当たるのがわかってきたんだけど、フッキングしても掛からない。
どういうこっちゃ?
ようやくヒットしても、続かない。
最初の流しはなんと1キャッチ・・・
次の流しで1匹釣ったところでPE本線からジグを切られ、タイムロス・・・
シャクリがあかんのかと思ったが、右隣の人は早めのワンピッチで釣ってるし、左隣の人はスロージグめいたシャクリ、というか、さっきまでスロージギングしてホウボウ釣ってたタックルにタチウオ用の針だけ追加しただけに見える・・・
つまりほぼ何でも釣れるはずの状態・・・

今度はタチューム90gでシルエットを小さくし、相対的にフックのカバーする範囲を上げてみたが、隣の人は重いジグを使っているためオマツってしまった・・・
それではこちらもと虎の子のブランカ200gゼブラパープルを投入。
これが功を奏したというか、出し惜しみはよくなかったというか、明らかにアタリの回数が増えてしかも掛かる。
時すでに最後の流しとなってしまったが、なんとか連発してタチウオは8本確保。
いやー、やっぱタチウオにはブランカだわ・・・。
右隣の人もブランカで釣ってたしな・・・

3流ししたところでタイムアップ、もうちょっとやっていたかったが、今日はそこまで食いがいいわけではなさそうだった。
最後にマダイワラサポイントへ行き、ベイトタックルに慣れるべくしゃくってみたが、ここでも船中タチウオが釣れていただけで終了。
あとで見たら俺にもタチウオバイトがあったようでリーダーに傷が入っていた。

久々の伊勢湾ジギング、なかなかテクニカルで楽しかった~。
船中1本だけのワラサを引き当てたし、食べたかったタチウオの刺身にもありつけるし。


ワラサを釣った時に感じた、ジグの潮絡み、なんとなくわかってきたかな。
感覚的だけど・・・
竿も大きく関わっている気がして、今使ってるゴクエボブラックエディションは特にジグが勝手に動いてくれるアクションをしていると思う。
なかなかいい竿だと思う。
もう一本持ってる竿は硬くてジグを弾いてる気がするので、今まであんまりつれない竿だなーって思ってたのは正解だったか。
オーバーウエイトのジグを乗っけるのが丁度良くなるのかも。
釣は何でもそうだけど奥が深いな・・・

タイプJとオシアジガーの初陣、魚釣れなかったが・・・
次はブリで入魂なんやな。

ワラサ捌いたらブリ虫が出てきた。
でも味はそんなに悪くなかったかな。  続きを読む


Posted by MxTxN at 23:58Comments(0)オフショア

2015年10月20日

Secular Haze

たまには、と父親を釣りにつれていくことに。
とはいえあまり高度な釣り()は無理だと思うので、投げさえできりゃ誰でも釣れるハゼ釣りに決定。
夕方ちょこっとやるくらいでいいだろって潮も見ずに立田へ。

餌屋さんの話では上流が型が狙えるとのことなので入ってみるが、テトラ?捨石?とにかく手前で根掛りまくり・・・
上流っつってもどの辺がポイントなのか、たぶんここではないのは違いないか・・・?

でも1投目からハゼは釣れたのでこれは幸先がいいのではと思ったが、問題は父親。
父もすぐに釣ってはいたが、竿先に糸が絡んだまま投げたり、後ろの草に引っ掛けたりで、6セットある仕掛けを4セット消費・・・つまりもうお互いの竿についてる分しか無い。
こりゃいかんと思い、砂地で引っかかることもない橋下流へ。

PEラインを使っているのでアタリは豪快に手元に伝わるも、ちっとも針掛かりしないデキハゼ悶絶エリア・・・
アタリは非常に多いんだが・・・
しかしまあ、とにかく父には釣れればいいかとそのまま続行。
餌の付け方を大きくしたり小さくしたり、よく工夫して一荷掛けをしていた。
たぶん俺より一荷で掛けた数は多いはず。
日暮れまで2時間ほど釣りをして、そろそろ帰ろう、と納竿。



父は十年ぶりぐらいに釣りをしたんじゃないかな。
定年してからやることなさそうだし、釣りでもして外に出てくれるといいなぁ。
本人はテンカラがどうのと言ってたが、まだまだ先は長いと思うぞ・・・

久々に食べたハゼは美味しかった。  続きを読む
タグ :ハゼ釣り


Posted by MxTxN at 19:19Comments(0)ハゼ釣り

2015年10月13日

The Last Day Suffering

休みの日に何釣ればいいのか全く決められず悶々・・・
タチウオにするか・・・バス、管釣り、日本海・・・うーん・・・
タチウオは今釣れてていつ釣れなくなるかわからないから早めに行くべしと思ってんだけど、初めての船宿って電話しにくいよね☆
え、俺だけか・・・

結局、また管釣りに。
これは逃げの選択だったか。
次こそタチウオ・・・

今度はサンク。
今年の春にも行ってそこそこいい釣りができたんだけど、2ndポンドは一昨日だかそれくらいにオープンしてて、フレッシュな魚が残ってるのではないかと・・・
いや、連休中に叩かれて絞りかすみたいになってる可能性も・・・まあ多少は釣れるべ、多少はね・・・

シカの轢死体を見たりして到着。結構時間かかった・・・
距離優先の道より若干遠回りしたほうがやっぱり早く着く気がするぞ。

2ndに行くと、黄色い!アルビノ多数!
アルビノの数が多いところが魚の数も多いと適当なところに入るも、あとで移動してみたらだいたいどこにも同じぐらいいた。
場所ムラがないっていいよね、俺そういうところ好きだ。

まずは派手カラーから投げるとすぐにヒット。

何だ釣れるじゃんと思ったが、即悶絶・・・
やっぱり撃たれてプレッシャー高いらしい・・・

少し間が空いてアルビノ無事ゲット。


スプーンに全くバイトが出ず、クランクもバイト出るルアーがわからない・・・
ボトムはトロロがあって駄目、というかあんまり底付近はバイト無いような。
ていうかこれ・・・ターンオーバーしてね?

トルネード先生にマグレアタリした?ぐらいで、10時の時点で3匹という無慈悲な釣果・・・
いや、何のために100個もプラグ持っとんじゃいとひたすらローテし、アルビノである程度反応がわかるので追ってこないルアーは一投で見切る。
そのうち、ようやくアタリルアーを発見し、周りも沈んでいる中で連発ゲットに成功。
マイクラMRとDR。
MRは1個しか持ってないからカラーがそれしか反応がわからなかったんだけど、DRは何色か試して1色だけ釣れた。
その2個でローテしてなんとか15匹ぐらいまで数を伸ばすことに成功。
おなかも空いたし、11時半に早めの昼食休憩。


今回はビーフストロガノフを頼んでみた。美味しい。

休憩後は2ndの反対側へ移動してみた。
ああん!?こっちのほうが見える魚多いし!
でも渋々なのは変わらなかったよ・・・

スプーンではじめてみるが釣れず、隣の人はクランクでよく掛けていたのでクランク投入。
いろいろ投げてみて分かったのは、とにかくブリブリとハイアピールで動く系に反応する。そして早巻き。
アルビノのおかげで遠投しても魚の反応がわかるのはいいね。
掛からないまでもバイトが出始め、ポツポツと拾えるように。
なんか長いクランク投げてる人がよく釣っている感じだったのでナブクラを投げてみると好反応。

アルビノ釣れた。


アルビノ2連発。

エルフィンシケイダー早巻きでもポツポツ。
レンジはやっぱり浅目ね。

またアルビノ。

なんとか29匹まで数が伸びたので、もう夕方になっても活性上がりそうにないしあと1匹釣ったら帰ろう、と粘り始めたはいいものの、全然釣れない。パタッと。
なんか風も吹いてきてやりづらいし・・・
しばらくやってみたけど、やっぱこりゃダメかなって諦めて帰ることに・・・

帰り支度をしてとぼとぼと1stのわきを歩いていると・・・うn?
・・・鱒ボールできてるー!?
どういうわけか、トイレ休憩とか昼飯食べに通った時はこんなことなかったのに、かなりの数の鱒が確認できる。
すぐに竿を出してみたその時!
夕方になり吹き始めた風に揺られた木から落下する・・・どんぐり!
その着水音はまさしくペレットの如し!
水に落ちたどんぐりに群がる鱒ボール!
これすなわち大自然が生み出したペレットパターンなり!

・・・これをどう攻略しろと・・・
結構難しいんだよねー・・・
まず適当に茶色のスプーンを投げてみると、ポロッと釣れた。
しかし何度投げても後が続かず、今度は浮かぶルアーをチョイス、これが結構はまってセミで何匹かゲット。
スプーンとセミでローテーションして、なんとか40匹到達。
もうちょっといけるかと粘ってみたが、もうスレたのか追加できず・・・
最後の暗黒エリアカラテで、結果的にそこそこの数が釣れたので満足して帰ることに。
いやー、どんぐりパターンなんてあるのか・・・管釣りは奥が深いな。


今日のヒットルアー。


  続きを読む


Posted by MxTxN at 23:18Comments(0)管釣り

2015年10月10日

ONE THOUSAND EYES

今日の仕事は遅番なので、午前中どこかに行こうとプランを練る。
バスのリベンジ、ありゃ遠いからやめとこう、タチウオ釣り、船の上り時間が押したら仕事に間に合わん・・・
管釣り・・・これが一番気軽に行けるからな、これだ。

慣れた場所もいいけど、たまには違うところに行ってみようと瑞浪へ。
はじめての場所。
かなりのんのんびより感ある風景を抜けて到着。
30分ほど前に着いたけどすでに10人ぐらい並んでる・・・
開場前放流をしているので朝一はまず釣れそうだな・・・

アッー!偏光忘れた!
アッー!アルデバランのスプールがバス用のまんまだ!
出ばなをくじかれたな・・・

券を買って、1号池はなんか水色と言いブリーズを連想させてピンと来なかったので2号池へ。
こちらもにごり気味だけど1号よりはいいかな。
まずは放流カラーのローテで探る。


いやぁ、管釣りと言えばクリアウォーターでサイト、ルアーはクランクで釣るのが当たり前って育ち方をしたので、東海地方の管釣りでは全く歯が立たないことが多かったけど、スプーンの色を揃えてローテーションさせたり、糸を見てアタリをとるなどを覚えたのでようやく人並みに釣れるようになったよ・・・
ほんとスプーンなにそれ?って感じだったからね・・・

沈めると5カウントぐらいでボトムなので、大してレンジ合わせなくてもいいだろってずっと表層巻きで通した。


魚のサイズは標準で、大物も色物も入ってなさそうだけど、魚が良く引いた。
手前が浅いから寄せるにつれて横に走り出すというのもあるか。

朝の放流効果は15匹ぐらいで収束。
アタリが遠くなったので、今度はクランクを投入。
ディークラぐらいのレンジでバイトが出るが、ポツポツ・・・
久々に投げたフラピーDRが意外にいい仕事をしてくれた。
フラットサイド系も揃えないと・・・(沼ズブ


こっそりと投入した新戦力08イグニスも、可もなく不可もなく・・・
ジャンクで売ってたから直して使うことにしたんだけど、シャリ感が気になるね。
仮にも5万近いリールなんだからもう少しよくなってもいいんだが、いうてジャンクだしな・・・
激安で買って分解洗浄だけでゴリ感もがたつきも直って使えるレベルになったんだから、まあいいか、飽きるまで使ってドナドナしよ・・・

10時過ぎたら悶絶タイム。
一部魚の溜まっているらしい場所以外は釣れていない。
1号池の様子を見に行って1匹釣って、釣れないので戻ってきて、計25匹釣ったところで切り上げ。

4時間25匹だから時速6は釣れてるか・・・まあ可もなく不可もなくだな。
もうちょっと放流効果以外で釣れてくれると嬉しかったが。


今日のヒットルアー。

帰りの道が一部渋滞して焦ったが、朝なら1時間半で行ける釣り場だな。
劇的に釣れるわけじゃないからたまには趣向を変えて来てみるのもいいかも?  続きを読む


Posted by MxTxN at 22:40Comments(0)管釣り

2015年10月06日

プチ遠征



片道2時間半の某所へ・・・
噂にたがわぬフィールド・・・ここどうやって降りてけばいいんだ?
久々の陸っぱりじゃー。最近バスはボートばかりだからな。

まずトップから投げてみるが不発・・・
そりゃあんた、5時半には着いてるはずが寝過ごして8時半ですよ。
日も昇っちゃってますよ。

しかし、足元にクルーズしてきた魚を発見。
リーチのダウンショットを放り込むが、着水音で逃げた・・・意外とタフ?
見えてるやつはあんまり釣れそうにないので、最強プラグスピンベイトを投入。
ゆっくり巻いて・・・コッ・・・あれっ、今のは底に擦ったか?
いやいや・・・バスついてきてるー!?さっきのやっぱりバイトだったorz
千載一遇のチャンスを逃し、もうあんまり釣れる気もしないので帰ろうかとすら思ってしまう・・・
1時間ぐらいしかやってないけど・・・

でも2時間半かけてきたんだからもうちょっとやっていこうと移動。
水辺まで下りていくと・・・早速居たー!?しかもデカい!48ぐらいありそう。
というか太いね、いいコンディションなんだろう。

遠目にスピンベイトを投げて、水面V字波引きすると好反応!
しかし見切って泳いで行ってしまった・・・

岬までスピンベイトを投げながら歩いて、岬はいかにもな雰囲気。
これは出るかもしれん・・・
遠投してゆっくり巻いてくると・・・フワッゴンゴン!
いよっしゃー!!!!!!
やっぱり居ったで!
ラインが横に走りながら水面へ向かう・・・ジャンプ!
・・・太い!
40は切るぐらいだがよく引いている。
PE0.6号に6ポンドリーダーだけど、これはまさかがあり得る突っ込みをするので3度にわたりドラグを緩めた。
なかなか寄ってもこないトルクフルな引きをしているが、時間をかけて足元で浮かせて・・・いいサイズだ。
足場が悪く取り込めない・・・ハーモニカ食いに近い掛かり方をしているので、安心して取り込む場所を探していると、ジャンプ一発!
ポロッ!
脱兎のごとく泳ぎ去る魚体・・・
ぬあああああああああああああああああああ!
あの掛かり方で外れるかよー・・・
心にひびが入る・・・

しかし次がまだあるかもと投げ続けるが・・・
不発・・・
結局1バラシで失意の帰宅。
また敗北の十字架を背負ってしまった・・・
昼飯食いに入った中華屋もなんか味薄かったし・・・
つらい。  
タグ :バス釣り


Posted by MxTxN at 22:00Comments(0)バス釣り