ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月30日

Crystal Mountain

また仲間と行ってきました渓流。

今日も速攻で一本釣れます。Dコンつえー。

で、スタートダッシュ型なんで最初にポロッと釣れたっきり、仲間にも反応なし。

お分かりの通り、べいとふぃねすで行ってきましたがまあ楽なこと楽なこと。
ベイト慣れてる人はスピニング要らんのでは・・・
スピニングで慣れてる人は無理して使うこともないでしょうけど。

1匹チビをばらしてからしばらくノーヒットの時間が続き(ウグイは釣れた)、ウナギの稚魚を目撃したりなんだりしてなんもない緩やかな瀬に投げると何かがヒットするも足元でバラし・・・
茶色っぽくてたぶんイワナだったと思うんだけど・・・

釣れないので移動した先の淵で対岸の岩盤にDコンを投げつけて沈めてからトゥイッチでチビヒット。

綺麗ですな。

釣りあがっていくが、反応がかなり乏しいというか無い。

小さな滝の流れ込みがあって滝つぼに投げたらヒットしたものの、こいつだったり・・・
ていうかなんか生命感ないんだよね、この川。


川底に岩盤があるなーって通したら何かがヒット。
管釣りでしか釣ったことがなかったので初の渓流イワナ。
ちっちゃいけどこいつを釣りたかった。

仲間はウグイしか釣れねーって言ってて、そのウグイを釣った場所で適当に投げるとこっちにはヤマメがヒットなんてこともあったり。

仲間はあんまりツイてない日だったようです。

この後日暮れまで粘るもウグイのみ。
釣れなくはなかったけど、思ったようには釣れなかったなぁ・・・
まあ、いうても渓流2回目だしね俺・・・

そんなことより!
たぶん夕方ウェーダーを脱いだ隙だと思うんだけどブユにやられてしまいまして。
左足を2か所か3か所やられただけなのに、ふくらはぎの半分ぐらいから足の甲まで1.5倍ぐらい腫れあがってしまい、発熱と鈍痛も・・・足首動かせないし。
これには参っっちゃったよ。
1週間たったけどまだ腫れてるし・・・

  続きを読む


Posted by MxTxN at 23:19Comments(0)渓流

2015年06月24日

Godhate

なんかパッとしない釣果ばかりなんやな、ってことでサクッと釣れて楽しめる管釣りに行くことに。
みんながおしごとしてる中平日に釣行できる強みを生かして貸切じゃ!

場所をどこにするか迷ったけど、山の中でほぼ貸し切り状態で釣りができるアソコに決定。
着いてみると、はい、先行者一人いました。

午後から行って、イブニングも追加で受付でチケットを購入。
今は日が長いからイブニングで19時半まで釣りできるよーって。
あと、草刈りしたのでねってなんか言われたんだけど、ここ草ボーボーだっけ?どういうこと?
じゃ釣りしやすくなったん?って思って池に行ってみたら、おめえ、草が池に浮きまくっとるがな!


当然!ルアーを引くと引っかかる!
おめー、これで釣りになると思ってチケット売ったんかコラ・・・スッゾコラ・・・
魚影も見た感じ薄い。

先行者にアイサツしてみる。ドーモ。
→いや釣れね、それよりこの状況どうよ
って感じだった。
うん、ナメられてるねこれ・・・

まあでも、実際釣れるかどうかルアー投げてみるかって1時間ぐらい投げたけどノーヒット。
バイトはあったがしょぼしょぼ突っつきで、針掛かりするようなバイトじゃない。
オメガプロの入魂に来たのに・・・


スピニングに持ち替えてしばらくやってるとようやくヒット。


魚もなー、なんか元気ねーんだよな・・・
釣ったのも寄生虫付きまくってたし、死魚も目立つ・・・
クソみたいなコンディション、なんで金払ってこんなところで釣りしとるんやろ・・・


3時間粘って3匹が限界。
相変わらずド表層レンジで、反応するのはトップと水面直下マジックジャーク、どちらも同じぐらいの反応なので結局ずっとトップを投げていた。
フライもやったんだけど、見切る見切る・・・結局釣れなかった。
そんなに俺のフライはダメかと凹むが、トラウトガムもダメだったからな・・・

先行者も5匹ぐらいしか釣ってないって言って途中で帰ってった。
決して下手ではなさそうな方だったので、俺の腕が悪かったわけでもあるまい・・・よね?

結局4時には心が折れて撤収。
たぶん俺の管釣り史上初めて、心が折れて時間の途中で帰ったよ。
いやー、個人的には好きな場所だったけど、しばらくは来たくねえわ。
あーあ、つまんねえ1日を過ごしてしまった。




ので、この2日後のお休みは釣りではなく、爆発する車がいっぱいみられる「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を見に行って頭のう指数を下げられてきたのであった。

  続きを読む


Posted by MxTxN at 22:02Comments(0)管釣り

2015年06月14日

スルメタル!

今年初のイカメタルに行ってきました。
電動の船ではイカ乱れ撃ちのトップ180杯平均90杯とからしいので、これは外さねえだろっつー気持ちがありつつも、昨年のカスみたいな釣果を引きずる気持ちが若干勝り、やや戦々恐々・・・
いやー、ほんとなんだったんだろうね昨年のイカ不漁。
とりあえず目標は20杯ってとこで・・・

今回はじめてイカメタラーデビューする仲間と出撃。
釣り自体はやり手なので最初の1杯が釣れればすぐ順応するだろう。

お昼過ぎに出発し、まずは近くの二郎系ラーメン屋へ。
久々に二郎系食べるからと麺を減量して200gにして貰ったけど、普通に美味しくてこりゃ300でもいけた感・・・
仲間もケロッと300食べてたし次は300にしよう。
ていうかマジでいける味だったからまた近いうちに来よう。

グダグダと釣り談義をして出船場所へ。
少し早く出てライトSWがやりたかったので、イカメタルのスピニングタックルにジグヘッドを装備して出☆撃。
すぐにココン。

久々のカサゴちゃん。
君は裏切らないなぁ。

そして水面までジグヘッドを追っかけてきたのをサイトで釣って・・・

アナハゼ。

更に追加で・・・

カサゴ。

月下美人ビームシュリンプいいね。
しゃくるとダートしてアイスジグ風に使えて、シェイクでも足がよく動くし、ただ巻きするとバイブレーションみたいな動きになる。
中古で見つけたら買おう・・・

時間を潰してお待ちかねイカメタルへ。
仲間が見事にじゃんけんで負けて最後の釣り座になったけど、イカメタルに釣り座って関係あるんかね?
今まではトラウトロッドというナメたタックルで何とかやってたけど、今回は思い切って竿をIYH!
シマノから新しく出たセフィアSSメタルスッテのB608ML-Sに即バイト。
リールはアルデバランに0.6号を巻いて超軽量仕様。
全部合わせても電動リール1個より軽いよー。


あとはオバマリグにヤマリアの錘スッテ夜光15号と超小型エギをセット。
ポイントまでは15分ぐらいで到着。水深は110m。
最初は底の方がいいはずなので、ボトムを取ってから上げてくると、80mぐらいでいきなりヒット。
こりゃ幸先いいや!
心地好いジェット噴射を感じながら80mひたすら巻き上げてスルメゲット!

セフィアSSマジでいいわー、軽いし、最初は柔らかい竿だなと思ったけど15号でも楽々しゃくれるし、イカが乗ってからのベンドカーブも気持ちいい。

次は50mで連続ヒット。
のっけからこれでは、かなりいいペースで釣れるのではないか!?
初挑戦の仲間も無事ヒットしているし、今日の目標20杯なんてすぐやな・・・
一方、もう一人の仲間は苦戦中・・・昨年の3連続ボウズという悪夢を未だ引きずっているのか?
途中、足元のイケスから1杯脱走して(恐らく)排水溝から海へお帰りになるというアクシデントでイカを失いつつも、4杯釣ったところでうんともすんとも言わなくなってしまった。


出だしはいいペースだったのだが、そこから迷走・・・
最初は全然だった左隣の人がここからいいペースで釣りはじめて、棚を聞いて合わせてみるもこちらには釣れない・・・
その方はステイ長めのアクションだったので真似してみたり、スッテの色を合わせてみたりしたが全く当たらない。
か、それとも当たりが取れてないのか・・・ブッダのみぞ知る・・・

右隣にいる仲間も序盤さっぱりだったけど、スロースターターだったようでポツポツ釣っている。
棚を聞いてみると110mのボトムだそう。
両隣のタナ、60mも違うんですけど・・・
釣れる二人に挟まれて完全に迷走。
フォール中に糸が止まって釣れたと思ったら、エンペラに引っかかっているという疑惑のヒット・・・
思い出した頃にポツ・・・と追加するも、完全に波に乗れてない・・・
釣れるのも80mとか40mとかバラバラで、わかっていることは35mより浅い所は小あじと思われる魚だらけでスッテが突かれるのみということ。
仲間は相変わらずボトム付近で釣っていて、手返しが悪くて困るよーなんて言ってるけど釣れないよりは遥かにマシである。
自分は左隣の人の棚50mに合わせてしばらくやっていたが釣れないので、110mのボトムまで思い切って落してやっていた所、何らかのシグナルを穂先が捉えたと思ったら、スカッ!
グワーッ高切れグワーッ!?
ナムサン!ダツかサゴシにでもやられたか、竿先から5mほどの所でPE切断殺!
およそ100m近く出していた所なので・・・あとは、わかるな?
リーダーを付け直してボトムを取ってみたところ、なんとか110m残っていた。200m巻きじゃなかったら即死だった・・・
ってこれ、昨日買って巻いたばかりのPEなんですけおー!けおおおおおおーーーーーーーー!
底を取った状態で残りはスプールに5回転ほど・・・おのれダツかサゴシ!釣ったら三枚におろしてやる!

中盤全くいい事無く、終盤に差し掛かる頃には右方向3人目の人がやたら釣っていて存在感を高めていた。
シャクリは青物じみた高速ワンピッチでステイも短め、だけどやたらそれで釣るっていう・・・
スッテのカラーもフルグローであまり見たことのないものだった。
自分にはアピール力が足りない?緩やかなシャクリやシェイクより、上下の激しい動きに反応するのか?
ちょっと真似したが釣れず、いったいどんなカラクリなのかはわからなかったが、あのパターンは覚えておかねばなるまい・・・

終盤、やっとアタリが出だしてなんとかぽろぽろ追加することができて、12杯でフィニッシュ。
仲間は16と11だったのでそこまで離れたわけではなく・・・
例の一番釣ってる人で30ぐらいだったんだろうか?
もうちょっと釣れてくれた方が楽しめたが、まあなんとかつ抜けできたのでこの記事は爆死タグは回避かな・・・
今年は3,4回は行きたいので、早くも次の手を考える一行であった。

そうそう、マイカが船中2杯混じっていて、マイカメタルの期待が膨らむね。
やっぱマイカ美味しいからね・・・

それにしても・・・セフィアSSいいわ・・・
なんたる長めのソリッド穂先による良好目感度と食い込みに加え強靭なバットパワーで15号以上のスッテでも楽に扱えるパワーバランスか!
穂先部はLDBガイドで、ちょっと絡んでも振るだけでスルッと抜けるし、いやー昨年竿買わなくて良かった・・・
あとはバルケッタがあれば完璧だな。

良くはないけど悪くもない、そんな感じのイカメタルでした。  


Posted by MxTxN at 00:18Comments(0)ライトSW船釣りイカメタル

2015年06月05日

Trust

子供の頃おじさんにちょっと教えて貰ったりした程度の渓流へ行ってきました。
そんな有って無いような経験などを踏まえると、これが渓流デビューということになりますね。
仲間に誘われて最近好調だという川に連れて行ってもらうことに。
年券も買ってしまい見切り発車感ヤバイ。

最初のポイントは太く強い流れとせせらぎの合流点。
あっちゅう間にルアーが流されるこんな流れに魚いるんかって感じなので、早々に強い流れは見切って流れの穏やかな所で投げているとヒット。

初のヤマメは20cmあるかかどうかって所。
まあ魚体のきれいなこと。

次も同じサイズ。

その辺の目ぼしい所は釣ったので移動。

移動した先は良い魚の溜まる淵があるって話だったんだけど、なんと重機が入って淵がなくなっていた。
しょうがないのでそのへんの淵の無い瀬が連続する場所で、こんな所で釣れるんかいって思ってたら、流れがちょっとたるんだ場所でヒット。

が、かなり小さい・・・
これがDコン食うんだから、ルアーなんて魚体に対して大きくても動けば釣れる気がしてしまうね。

その後、ポイントを転々とするもさらに小さいのしか釣れず、尻すぼみに終了。
でも思ったよりあっさりヤマメが釣れて楽しかったかな。
あと、スピニングでやってたんだけど、こりゃ渓流ベイト流行るのもわかるくらいベイトが欲しくなるキャスティング精度が求められる感じがした。
次はベイトで行くか・・・?管釣り用かベイトフィネスのしか竿ないけど・・・?


  続きを読む
タグ :渓流ヤマメ


Posted by MxTxN at 22:14Comments(0)渓流