2017年05月29日
Afterburger
毎年恒例ツルガベイ春イカチャレンジ。
今まで2杯しか釣ったことないので今回も1杯釣れればいいかな・・・
朝からイカポイントへ直行。
すると早速仲間にヒット。
その後こっちにも何かがヒット!
というか、しゃくったら付いてた。

上がったのはいいサイズのモンゴウイカ。
やった、美味しいんだよね。
その後船中ポツリポツリ上がる。
いや、春イカがポツポツ上がるなんておかしいんですけど。
俺に1杯目が来た時なんて5分ほどの間に船中4連発したからね。

ガッとイカパンチがあってグイーンと持っていった。
こんなアタリならわかりやすすぎて逃すこともあるまい。
ジェット噴射も強烈。
イカだから、と締め気味のドラグでも糸出るからね。
いやー嬉しい。
次のはしゃくったらなんか重くなったんだけど、藻って感触じゃねえなぁ、と思ったらモンゴウのちっちゃいやつ。

すげえスミ吐くから慎重に扱わないとだ。
更にヒットが続き、イカパンチを捉えた感じで触腕びろーんで上がってきたアオリイカ。

生簀に入れといたら、伸びたゲソが移動中に排水溝に詰まった。
ていうか、まさか2杯釣れるなんて・・・
とこの時は思っていた。
ちょっと時間が空き、10時前にまたグイーン。

これ、俺が次の釣るまで時間が空いただけで船中誰かしらに釣れてて、8時までの出船2時間ちょいで8杯釣れてたからね。
午前中だけで船中15杯。
ちょっとおかしい釣れっぷり。
きっと昨日までの大潮でイカ入ってきて、その翌日の中潮ということでとても良いタイミングで来れたのが功を奏した感じですね。
勿論船長のナイス操船もあってのことですが。
お昼ごろになると風も潮も止まってしまい、イカって感じじゃなくなってしまったので根魚狙い。
カサゴが釣れただけだけど、キジハタももう釣れてもいいはず・・・
お昼休憩してからはお魚狙いで湾外へ出てナブラを探すと、小規模ながら見つかるんだけど釣れず・・・
一回着底でガンって当たったんだけど乗らず。
結構重かったら良い根魚かな?
魚探に反応出てるのシーバスかも?と思って小型ジグで爆撃したりしたものの、結局ジグでは何も釣れず。
鳥山に小さいジグを投げ込んだ人がヒットを得てたけど、ドラグきつくて3号リーダーだったのであえなくブレイク。
夕方までやって、夕マズメは再びイカポイントへ。
夕方の先陣を切ったのは自分で、スーッと持っていかれたのをビシッと合わせて4杯目。

こいつは結構引いた~。
その後10分で5杯目を掛けた時には誰もサポートに入ってもらえず、セルフネットイン。
ちゅーても管釣りの5倍重いネットを保持できる筋力があればいいだけですが・・・
みなさん釣りしてますか?忙しいですか?掬ってもらっていいですか?

そのあとアオリが3杯とモンゴウが1杯釣れて、船中アオリ20杯、モンゴウ4杯でフィニッシュ。
今日はS勝利判定!
最近なかなか釣れなかった分の鬱憤が晴らせられる好釣果!
いやー、楽しかった。
こんな釣りならまた行きたいって思うじゃん?
だいたい次で現実を直視させられるので、春シーズンはおしまいにして勝ち逃げさせていただきますね・・・
まあきっと来年に現実直視する羽目になるんですが。
いくらボートからの釣りとはいえ、1杯釣れればいいほうで船中1杯もありえるっていうか普通なので、今日はいつもの20倍釣れる日でした。
続きを読む
今まで2杯しか釣ったことないので今回も1杯釣れればいいかな・・・
朝からイカポイントへ直行。
すると早速仲間にヒット。
その後こっちにも何かがヒット!
というか、しゃくったら付いてた。

上がったのはいいサイズのモンゴウイカ。
やった、美味しいんだよね。
その後船中ポツリポツリ上がる。
いや、春イカがポツポツ上がるなんておかしいんですけど。
俺に1杯目が来た時なんて5分ほどの間に船中4連発したからね。

ガッとイカパンチがあってグイーンと持っていった。
こんなアタリならわかりやすすぎて逃すこともあるまい。
ジェット噴射も強烈。
イカだから、と締め気味のドラグでも糸出るからね。
いやー嬉しい。
次のはしゃくったらなんか重くなったんだけど、藻って感触じゃねえなぁ、と思ったらモンゴウのちっちゃいやつ。

すげえスミ吐くから慎重に扱わないとだ。
更にヒットが続き、イカパンチを捉えた感じで触腕びろーんで上がってきたアオリイカ。

生簀に入れといたら、伸びたゲソが移動中に排水溝に詰まった。
ていうか、まさか2杯釣れるなんて・・・
とこの時は思っていた。
ちょっと時間が空き、10時前にまたグイーン。

これ、俺が次の釣るまで時間が空いただけで船中誰かしらに釣れてて、8時までの出船2時間ちょいで8杯釣れてたからね。
午前中だけで船中15杯。
ちょっとおかしい釣れっぷり。
きっと昨日までの大潮でイカ入ってきて、その翌日の中潮ということでとても良いタイミングで来れたのが功を奏した感じですね。
勿論船長のナイス操船もあってのことですが。
お昼ごろになると風も潮も止まってしまい、イカって感じじゃなくなってしまったので根魚狙い。
カサゴが釣れただけだけど、キジハタももう釣れてもいいはず・・・
お昼休憩してからはお魚狙いで湾外へ出てナブラを探すと、小規模ながら見つかるんだけど釣れず・・・
一回着底でガンって当たったんだけど乗らず。
結構重かったら良い根魚かな?
魚探に反応出てるのシーバスかも?と思って小型ジグで爆撃したりしたものの、結局ジグでは何も釣れず。
鳥山に小さいジグを投げ込んだ人がヒットを得てたけど、ドラグきつくて3号リーダーだったのであえなくブレイク。
夕方までやって、夕マズメは再びイカポイントへ。
夕方の先陣を切ったのは自分で、スーッと持っていかれたのをビシッと合わせて4杯目。

こいつは結構引いた~。
その後10分で5杯目を掛けた時には誰もサポートに入ってもらえず、セルフネットイン。
ちゅーても管釣りの5倍重いネットを保持できる筋力があればいいだけですが・・・
みなさん釣りしてますか?忙しいですか?掬ってもらっていいですか?

そのあとアオリが3杯とモンゴウが1杯釣れて、船中アオリ20杯、モンゴウ4杯でフィニッシュ。
今日はS勝利判定!
最近なかなか釣れなかった分の鬱憤が晴らせられる好釣果!
いやー、楽しかった。
こんな釣りならまた行きたいって思うじゃん?
だいたい次で現実を直視させられるので、春シーズンはおしまいにして勝ち逃げさせていただきますね・・・
まあきっと来年に現実直視する羽目になるんですが。
いくらボートからの釣りとはいえ、1杯釣れればいいほうで船中1杯もありえるっていうか普通なので、今日はいつもの20倍釣れる日でした。
続きを読む
2017年05月27日
Hip Dipper
マゴチ狙いに海へ。
フラッグシャッド逆付け、すげえロールするなぁ・・・
同行者と他の釣り人に2本マゴチが上がって、絶対目の前にいるからあとは釣るだけ・・・
なんですが・・・
釣れない。
一回コココッって当たったんだけど、ブルーギルめいた、なんかこう口の小さい魚が突っついてる感。
絶対これマゴチじゃねえ・・・
その後さらに2本マゴチが上がる。
あー、今日はぜったい釣れたなこれ。
→マゴチには勝てなかったよ・・・
はい、ダメでした。
うーん、俺そんなに間違ったことしてるかな・・・
だんだん心細くなってきた。
続きを読む
フラッグシャッド逆付け、すげえロールするなぁ・・・
同行者と他の釣り人に2本マゴチが上がって、絶対目の前にいるからあとは釣るだけ・・・
なんですが・・・
釣れない。
一回コココッって当たったんだけど、ブルーギルめいた、なんかこう口の小さい魚が突っついてる感。
絶対これマゴチじゃねえ・・・
その後さらに2本マゴチが上がる。
あー、今日はぜったい釣れたなこれ。
→マゴチには勝てなかったよ・・・
はい、ダメでした。
うーん、俺そんなに間違ったことしてるかな・・・
だんだん心細くなってきた。
続きを読む
タグ :ボウジング
2017年05月24日
Earthshine
今年の初渓流に行ってきました。
夜中走って高速使って2時間15分てとこか、遠いような近いような、まあ、遠いな。
朝になるまで車で仮眠、朝になってからパイセンと合流しいざ釣り開始。
最初に入りたかったポイントは先行者がいたのでちょい下流に移動しエントリー。
しばらく探るが・・・釣れない><
チェイスがあってもチビイワナばっかり。
よく釣れると評判の川ではあるが、前回来た時も全くその片鱗を伺えない釣果だった・・・
ホントに釣れるのここ?まったくチェイスないんですけおおおおおお。
そもそものワザマエがニュービーもいいとこなので、つまり単純にカラテ不足なのだろうか・・・
一カ所目はチビのバラシがあったのみで移動。
先ほどの先行者の車が無かったので、後追いだけど行きたかったポイントへ。
すると入渓点ですぐにヒット。
20ほどのヤマメちゃん。

新しいランディングネットに入魂。
今まで使ってたネットの枠がベキベキに割れてたのでさすがに新調したんだけど、グリップ部にマグネット内蔵されてても結局ネットの枠側にマグネット付けて背中に吊るすので要らないという・・・
それとも背中に吊るす時ってグリップが上に来るのが普通なの?
その後もチビイワナが釣れたのみで反応が薄い。
ここは居るやろって場所からは確かに出てくるんだけど、食わせられんね・・・
粘っていい感じにルアーを通せるとやっとヒット。

20ほどのイワナ。
この後ツルッとやらかしてしまい転倒。
すぐに立ち上がったので浸水はほとんどなくて済んだが、防水に入れず首から下げていたカメラがガッツリ浸かったので死を覚悟。
一応バッテリーを外しておいたが、1週間ぐらい電源を入れずに乾かさねば・・・
そう、俺のデジカメ防水じゃないんだよね。
そもそもがもうとても古いので新しいの欲しいけど、先立つものが・・・
ここからは画像無しでお送りします。
イワナをもう一匹釣って、でもチェイスがあんまり多いわけでもないのでまた移動。
次はいかにも放流ポイントですって場所へ。
餌の人がいたので話を聞いてみたら、まだニジマスが1匹しか釣れてないとか・・・
自分らの前にいた人は1匹も釣れずに移動していったらしい。
あれ、やっぱここ普通に釣れない川なのでは・・・
でも一応ルアーを投げてみると、たまーにだけど反応が。
流れの中から出てきたやつと岸際のボサから出てきたやつを釣ってイワナ2匹追加。
隠し玉として持ってきたエリア用クランクにもアタックがあるんだけど乗らず。
シンキングミノーを流れに乗せて下の流れに入れるよりも簡単に流れに入れられるので、何やっても潜るのでディープクランクは大いにアリなのでは?と思った。
ここでまた移動というかお昼休憩に。
パイセンの車で移動してたんだけど、飲み物をそっくり自分の車に置いてきたことに気付く。
まあ、最悪川の水飲めばいいか・・・
そして眠いのでちょっと寝てる間に、パイセンが近くに来た最初のポイントにいた先行者の方と情報交換をしたらしく、近くのダムに行ったら釣れたらしいので、自分たちも川を見切ってそっちへ行ってみることに。
最初適当なバックウォーターというかインレットに入って遡ってみたんだけど、細くて魚居るような感じじゃなかったので湖に戻り投げてたら普通にチェイスが。
よく見たらライズも多いし、ライズのモグラ叩きするとチェイスも。
が、あと一歩食わないので、チェイスが確認できたら手首の限界の鬼トゥイッチを繰り出すとヒット。
アベレージヤマメだけどミノー丸のみ。
トゥイッチの速度こそパワー。
ヤマメとウグイが半々ぐらいでいるっぽく、ウグイを一匹釣った後にチビヤマメを追加。
ちょっと銀毛してたので、ランドロックサクラいけるかも・・・?
次は別のバックウォーターへ移動。
上から見てても十分魚影が確認できたけど、ほとんどはウグイ。
たまーにヤマメがチェイスしてくるので粘るが、食っても掛からなかったりで苦戦。
例のクランクを投入してみると本当に下の流れを攻めるのが楽。
そのうちガツンと当たったけど、当たった衝撃が強くてリールのハンドルから手が滑って離れてしまい、不完全な合わせになって掛からず。
うわー、せっかくクランクで釣るチャンスが・・・
で、同じ場所で粘りに粘って釣れず、適当なところに捨てキャストしたらそこでヤマメが釣れたっていう。
なんやねん。
次は上流に向かって遡るが、なかなか釣れず。
だがパイセンが35ぐらいのニジマスを釣っていた。
そしてそろそろいい時間になったので上がることに。
イワナ5匹にヤマメ3匹かと思ってたら、思い出して記事書いてみるとヤマメは4匹釣ってたね。
全部で9匹+ウグイ。
うーん、まあ、こんなもんか。
釣る人はこの川で何十匹と釣るらしいけど、ホントにそんなに魚いんの?
って全くそんな感じがしなかったので、時期によりムラっ気があるのか、腕の差がマジで隔絶しているのか・・・
ド初心者だからやっぱ腕の差なのかな・・・
でも数釣ってどうこうって釣りじゃないし、楽しめた度合いはかなり高かったので満足ですよ。
たまには自然100%の釣りもいいね。
ほら、都市部の三面護岸の川でナマズとか逆に自然5%ぐらいしか感じないでしょ・・・
次行くとすれば別の川に行ってみるか、それともまた来年か・・・
アマゴ圏なのにヤマメ河川に行ってばかりなので、アマゴ釣りに行くというのも。
どうしましょうねえ。
帰りは下道で3時間。
移動時間3時間て割とよくやるのでこれが近いのか遠いのかわからなくなってきた・・・
続きを読む
夜中走って高速使って2時間15分てとこか、遠いような近いような、まあ、遠いな。
朝になるまで車で仮眠、朝になってからパイセンと合流しいざ釣り開始。
最初に入りたかったポイントは先行者がいたのでちょい下流に移動しエントリー。
しばらく探るが・・・釣れない><
チェイスがあってもチビイワナばっかり。
よく釣れると評判の川ではあるが、前回来た時も全くその片鱗を伺えない釣果だった・・・
ホントに釣れるのここ?まったくチェイスないんですけおおおおおお。
そもそものワザマエがニュービーもいいとこなので、つまり単純にカラテ不足なのだろうか・・・
一カ所目はチビのバラシがあったのみで移動。
先ほどの先行者の車が無かったので、後追いだけど行きたかったポイントへ。
すると入渓点ですぐにヒット。
20ほどのヤマメちゃん。

新しいランディングネットに入魂。
今まで使ってたネットの枠がベキベキに割れてたのでさすがに新調したんだけど、グリップ部にマグネット内蔵されてても結局ネットの枠側にマグネット付けて背中に吊るすので要らないという・・・
それとも背中に吊るす時ってグリップが上に来るのが普通なの?
その後もチビイワナが釣れたのみで反応が薄い。
ここは居るやろって場所からは確かに出てくるんだけど、食わせられんね・・・
粘っていい感じにルアーを通せるとやっとヒット。

20ほどのイワナ。
この後ツルッとやらかしてしまい転倒。
すぐに立ち上がったので浸水はほとんどなくて済んだが、防水に入れず首から下げていたカメラがガッツリ浸かったので死を覚悟。
一応バッテリーを外しておいたが、1週間ぐらい電源を入れずに乾かさねば・・・
そう、俺のデジカメ防水じゃないんだよね。
そもそもがもうとても古いので新しいの欲しいけど、先立つものが・・・
ここからは画像無しでお送りします。
イワナをもう一匹釣って、でもチェイスがあんまり多いわけでもないのでまた移動。
次はいかにも放流ポイントですって場所へ。
餌の人がいたので話を聞いてみたら、まだニジマスが1匹しか釣れてないとか・・・
自分らの前にいた人は1匹も釣れずに移動していったらしい。
あれ、やっぱここ普通に釣れない川なのでは・・・
でも一応ルアーを投げてみると、たまーにだけど反応が。
流れの中から出てきたやつと岸際のボサから出てきたやつを釣ってイワナ2匹追加。
隠し玉として持ってきたエリア用クランクにもアタックがあるんだけど乗らず。
シンキングミノーを流れに乗せて下の流れに入れるよりも簡単に流れに入れられるので、何やっても潜るのでディープクランクは大いにアリなのでは?と思った。
ここでまた移動というかお昼休憩に。
パイセンの車で移動してたんだけど、飲み物をそっくり自分の車に置いてきたことに気付く。
まあ、最悪川の水飲めばいいか・・・
そして眠いのでちょっと寝てる間に、パイセンが近くに来た最初のポイントにいた先行者の方と情報交換をしたらしく、近くのダムに行ったら釣れたらしいので、自分たちも川を見切ってそっちへ行ってみることに。
最初適当なバックウォーターというかインレットに入って遡ってみたんだけど、細くて魚居るような感じじゃなかったので湖に戻り投げてたら普通にチェイスが。
よく見たらライズも多いし、ライズのモグラ叩きするとチェイスも。
が、あと一歩食わないので、チェイスが確認できたら手首の限界の鬼トゥイッチを繰り出すとヒット。
アベレージヤマメだけどミノー丸のみ。
トゥイッチの速度こそパワー。
ヤマメとウグイが半々ぐらいでいるっぽく、ウグイを一匹釣った後にチビヤマメを追加。
ちょっと銀毛してたので、ランドロックサクラいけるかも・・・?
次は別のバックウォーターへ移動。
上から見てても十分魚影が確認できたけど、ほとんどはウグイ。
たまーにヤマメがチェイスしてくるので粘るが、食っても掛からなかったりで苦戦。
例のクランクを投入してみると本当に下の流れを攻めるのが楽。
そのうちガツンと当たったけど、当たった衝撃が強くてリールのハンドルから手が滑って離れてしまい、不完全な合わせになって掛からず。
うわー、せっかくクランクで釣るチャンスが・・・
で、同じ場所で粘りに粘って釣れず、適当なところに捨てキャストしたらそこでヤマメが釣れたっていう。
なんやねん。
次は上流に向かって遡るが、なかなか釣れず。
だがパイセンが35ぐらいのニジマスを釣っていた。
そしてそろそろいい時間になったので上がることに。
イワナ5匹にヤマメ3匹かと思ってたら、思い出して記事書いてみるとヤマメは4匹釣ってたね。
全部で9匹+ウグイ。
うーん、まあ、こんなもんか。
釣る人はこの川で何十匹と釣るらしいけど、ホントにそんなに魚いんの?
って全くそんな感じがしなかったので、時期によりムラっ気があるのか、腕の差がマジで隔絶しているのか・・・
ド初心者だからやっぱ腕の差なのかな・・・
でも数釣ってどうこうって釣りじゃないし、楽しめた度合いはかなり高かったので満足ですよ。
たまには自然100%の釣りもいいね。
ほら、都市部の三面護岸の川でナマズとか逆に自然5%ぐらいしか感じないでしょ・・・
次行くとすれば別の川に行ってみるか、それともまた来年か・・・
アマゴ圏なのにヤマメ河川に行ってばかりなので、アマゴ釣りに行くというのも。
どうしましょうねえ。
帰りは下道で3時間。
移動時間3時間て割とよくやるのでこれが近いのか遠いのかわからなくなってきた・・・
続きを読む
2017年05月22日
Waterslide
リベンジでお墓エリアへ。
前回からまたちょっと離れたポイントへ入ってみた。
今度の場所は光源があるんだけど明るすぎてメガネに反射し見づらい・・・
川はいい感じの川幅、流れ、水深で期待が持てる。
開始10分ほどでファーストバイト&ヒット。
ちょっと軽く寄ってきてしまうサイズで50cmぐらいのをゲット。

やっぱ居ったなこのエリア。
そのまま下流へどんどん歩いていく。
次のバイトはルアーの後ろにルアー以上のモワモワが見えて、バイト。
対岸のアシ際から追っかけてきた感じね。
が、これはミスバイトで終わる。
次も多分同じ奴がバイトしてきて、しかもかなりド派手に出たのでこれは食っただろって即合わせたらシュポーン。
まだルアーを探してる動きをしてたのですぐに近くに投げてみたが、見つけてくれず泳ぎ去っていった。
その後しばらくバイトが無く、30分ほど探った後でスプールのラインの浮つきを直すために適当なところにロングキャストしたら、そこで出たっていう。
が、これも乗らず。
開始から2時間ほどやってこの4バイトだけで、続かないので移動。
次は親水公園風に護岸があって水面までかなり近く、絶好のやりやすさ・・・なんだけど、流れがある割に水深がなさ過ぎてちょっとどうかな・・・って場所。
案の定1バイトもなく、外した感じ。
結構いい時間になってしまったので今日はこれにて終了。
続きを読む
前回からまたちょっと離れたポイントへ入ってみた。
今度の場所は光源があるんだけど明るすぎてメガネに反射し見づらい・・・
川はいい感じの川幅、流れ、水深で期待が持てる。
開始10分ほどでファーストバイト&ヒット。
ちょっと軽く寄ってきてしまうサイズで50cmぐらいのをゲット。

やっぱ居ったなこのエリア。
そのまま下流へどんどん歩いていく。
次のバイトはルアーの後ろにルアー以上のモワモワが見えて、バイト。
対岸のアシ際から追っかけてきた感じね。
が、これはミスバイトで終わる。
次も多分同じ奴がバイトしてきて、しかもかなりド派手に出たのでこれは食っただろって即合わせたらシュポーン。
まだルアーを探してる動きをしてたのですぐに近くに投げてみたが、見つけてくれず泳ぎ去っていった。
その後しばらくバイトが無く、30分ほど探った後でスプールのラインの浮つきを直すために適当なところにロングキャストしたら、そこで出たっていう。
が、これも乗らず。
開始から2時間ほどやってこの4バイトだけで、続かないので移動。
次は親水公園風に護岸があって水面までかなり近く、絶好のやりやすさ・・・なんだけど、流れがある割に水深がなさ過ぎてちょっとどうかな・・・って場所。
案の定1バイトもなく、外した感じ。
結構いい時間になってしまったので今日はこれにて終了。
続きを読む
タグ :ナマズ
2017年05月20日
Chasing Dragons
夜のナマ探に。
最初は初めて行く川へ。
絶対ナマズいることはわかってるんだけど、お墓多い土地だからなんとなく気が進まずに手つかずのエリア・・・
だが俺は血も涙もないジゴクの暗黒メタル戦士であるからして、お墓などどうということはない。ないのだ。
ユーレイなどファックして捨ててやるぜ!
一カ所目、あまりにも川とお墓が近いうえ光源が全くなく暗すぎたため数投で移動(←
少し離れた場所で再開。
こちらも対岸にお墓あるけど橋があって明るい。
流れにドリフトさせて橋の下の明暗にルアーを送っていくと、ドバフォッ!
いきなり食った!
フッキングしたら予想外の重さ!
寄せてみると結構いいサイズ、65あるかも?
とりあえず抜き上げてみようとしたが、一回目はライン出し過ぎて抜けなかったので、もうちょっとラインを巻き取って抜き上げを試みたら・・・
ポロッ!
ああn・・・
マジか・・・
その後特に何も起きなかったので、大きくエリアを移動して昔よく行ったエリアに。
だが砂礫+水草だった川底が土砂で埋まってのっぺりになってしまい、流れもしょっぱい川になってしまってからナマズの反応激減。
一応様子見って事で見に来たけど、やっぱりの無反応。
もうこの川ダメかもね・・・
用水との合流点だけは毎年ナマズついてるからやってみたら1バイト。
しかし掛からず、その後の反応なし。
うーん、ここのたった一つのポイントだけに来るのも馬鹿らしいし、もうこの川来るのはやめようかな。
で、今日はこれで終わり。
続きを読む
最初は初めて行く川へ。
絶対ナマズいることはわかってるんだけど、お墓多い土地だからなんとなく気が進まずに手つかずのエリア・・・
だが俺は血も涙もないジゴクの暗黒メタル戦士であるからして、お墓などどうということはない。ないのだ。
ユーレイなどファックして捨ててやるぜ!
一カ所目、あまりにも川とお墓が近いうえ光源が全くなく暗すぎたため数投で移動(←
少し離れた場所で再開。
こちらも対岸にお墓あるけど橋があって明るい。
流れにドリフトさせて橋の下の明暗にルアーを送っていくと、ドバフォッ!
いきなり食った!
フッキングしたら予想外の重さ!
寄せてみると結構いいサイズ、65あるかも?
とりあえず抜き上げてみようとしたが、一回目はライン出し過ぎて抜けなかったので、もうちょっとラインを巻き取って抜き上げを試みたら・・・
ポロッ!
ああn・・・
マジか・・・
その後特に何も起きなかったので、大きくエリアを移動して昔よく行ったエリアに。
だが砂礫+水草だった川底が土砂で埋まってのっぺりになってしまい、流れもしょっぱい川になってしまってからナマズの反応激減。
一応様子見って事で見に来たけど、やっぱりの無反応。
もうこの川ダメかもね・・・
用水との合流点だけは毎年ナマズついてるからやってみたら1バイト。
しかし掛からず、その後の反応なし。
うーん、ここのたった一つのポイントだけに来るのも馬鹿らしいし、もうこの川来るのはやめようかな。
で、今日はこれで終わり。
続きを読む
タグ :ナマズ
2017年05月18日
Something Mysterious
ムギイカメタルが絶好調の中、早くもマイカメタルが開幕したと聞いて我慢できずに駆けつけたアンドリュー・MxTxN。
かなり好きなタイプの釣りであるにもかかわらず昨年はマイカの時期に1回しか行けなかったので、今年は3回くらいは行きたい・・・
名神の集中工事を失念していて集合10分前に何とか到着。
準備していざ出船。

最初のポイントはライトを焚いてすぐベイトが寄りだしたが、今までに見たことないぐらいベイトが寄っていた。
最初の、と書いたが、はい、9時になっても船中1杯で釣れず、ベイト反応も平穏そのものということで船長移動を決断。
ちょっと走ったところで再開。
するとポツポツ釣れ始めるが、俺には全くアタリが無い。
ごくたまーに何か反応があったが、全部魚っぽかった。
タナはボトム72mから始まり、50m、40m、果ては20m、15mとばらっばら。
誰かがヒットするたびにタナが違うので、まあマイペースにタナ探るか・・・ってやっても当たらない。
うーん、やべえ。
そろそろ釣ってない人は俺ぐらいになってきたところで、浅ダナラッシュ開始!
後ろの方が16mで連発しているのでタナを合わせてやってみるが、うーん・・・???
釣れてる人のスッテを見て色を変え、ようやくヒット。
あぶねえ、この時点で23時近く、本気で今日ボウジングしちまうと思ってた。
そこからタマポツでヒットし、船長の計らいで少し残業もしてもらってなんとか夕飯のおかずは確保。

いやー、初戦から厳しい日に当たっちまったが、それでも竿頭の方にほぼ4倍差をつけられているので、素直に実力不足だったかと・・・
ボコスカ釣れる釣りは強いほうだけど、渋い中拾う釣りはとことんヘタクソなんだよね俺。
マイカのサイズは悪くなく、胴長20cmぐらいアベレージかな?
二の腕もありそうな超ビッグサイズも釣れていた。
以前見たタルイカの幼体かと思っちゃったぐらい太かった。
次の夕食は定番、マイカの刺身。
うーん、甘い。おいしい。
願わくば次はもうちょっと釣りたい。
ところで最近俺が釣りに行くと天候が悪くなったり釣れない日に当たるんですが教授これはいったい・・・
前回の記事の最後に書いた
イカメタルなら・・・今好調のイカメタルならさすがに釣れるか?
で見事にフラグ建築。
釣り人生まあまあ長くなったけど、こんなスランプ状態は初めてだよ・・・
かなしみ・・・
続きを読む
かなり好きなタイプの釣りであるにもかかわらず昨年はマイカの時期に1回しか行けなかったので、今年は3回くらいは行きたい・・・
名神の集中工事を失念していて集合10分前に何とか到着。
準備していざ出船。

最初のポイントはライトを焚いてすぐベイトが寄りだしたが、今までに見たことないぐらいベイトが寄っていた。
最初の、と書いたが、はい、9時になっても船中1杯で釣れず、ベイト反応も平穏そのものということで船長移動を決断。
ちょっと走ったところで再開。
するとポツポツ釣れ始めるが、俺には全くアタリが無い。
ごくたまーに何か反応があったが、全部魚っぽかった。
タナはボトム72mから始まり、50m、40m、果ては20m、15mとばらっばら。
誰かがヒットするたびにタナが違うので、まあマイペースにタナ探るか・・・ってやっても当たらない。
うーん、やべえ。
そろそろ釣ってない人は俺ぐらいになってきたところで、浅ダナラッシュ開始!
後ろの方が16mで連発しているのでタナを合わせてやってみるが、うーん・・・???
釣れてる人のスッテを見て色を変え、ようやくヒット。
あぶねえ、この時点で23時近く、本気で今日ボウジングしちまうと思ってた。
そこからタマポツでヒットし、船長の計らいで少し残業もしてもらってなんとか夕飯のおかずは確保。

いやー、初戦から厳しい日に当たっちまったが、それでも竿頭の方にほぼ4倍差をつけられているので、素直に実力不足だったかと・・・
ボコスカ釣れる釣りは強いほうだけど、渋い中拾う釣りはとことんヘタクソなんだよね俺。
マイカのサイズは悪くなく、胴長20cmぐらいアベレージかな?
二の腕もありそうな超ビッグサイズも釣れていた。
以前見たタルイカの幼体かと思っちゃったぐらい太かった。
次の夕食は定番、マイカの刺身。
うーん、甘い。おいしい。
願わくば次はもうちょっと釣りたい。
ところで最近俺が釣りに行くと天候が悪くなったり釣れない日に当たるんですが教授これはいったい・・・
前回の記事の最後に書いた
イカメタルなら・・・今好調のイカメタルならさすがに釣れるか?
で見事にフラグ建築。
釣り人生まあまあ長くなったけど、こんなスランプ状態は初めてだよ・・・
かなしみ・・・
続きを読む
2017年05月15日
Human Veil
春の青物シーズンもGW前には始まり、いつ行くかと思ってたけど・・・
休日に限って悪天候だったり、いつもの船はチャーターが入っておりなかなか行けず・・・
でも、明日は休み!
船の予定表見たら人数ガラガラ!
ちょっと波ありそうだけど、波ごときで行かねば今シーズン行かないまま終わっちまいそうだったので・・・
予約のリ・マージョン!
いざ敦賀へ!
人数が少ないということは、他にトップ投げる人いなかったら誘い出しやらせてもらえるかも?
ということで、誘い出しタックル2本に一応ジギング1本、あとマイカも釣れ始めているので、釣れない時間帯にやってみようかなとイカメタルのタックルも持って行った。
で、当日は自分含め6名。
船長に話を聞いてみると、昨日だか一昨日だかの敦賀エリアの竿頭はトップ投げてた人がブリ5本。
もうこの時点では大勝利の予感しかない。
で、トップができるのは自分だけだったのでミヨシに乗せてもらい、トップゲームが出来ることに。やったぜ。

こいつらが火を吹くぜ!
8時に出船し、ツルガペニンスラを越えどんどこ走る。
最初のポイントはもちろんトップ!
久しぶりなので感覚を掴みながら投げ、動かす。
が、特に反応なし。
1時間ほどで後ろのお客さんにヒット。
ジギング初挑戦という方だったので船長の指示のもとファイトし、上がったのは大ワラサ。
お、ええやんええやん、まあ狙ってるのはあれ以上のサイズだけどね。
その後、一度ペンシルの後方にギラッと何かが光り、魚が反転したようなモワモワが。
今の・・・波ザバザバだから見間違いかもしれないけどチェイスだった?
うーん・・・
で、そう、波ザバザバなのである。
伊達に1.5m予報出てなかったわ、これアカンやつや・・・
隣りの2人組の片方のお客さんはダウン。
俺もだんだん酔ってきて、えづきながら黙々とペンシルを投げる。
ペンシルを投げる。
投げる。
投げる。
投げる。
何も起きんやんけ!
船中、タマポツでエソが上がったりキジハタが釣れたり、一番いい魚でデカホウボウ。
あのサイズのホウボウは初めて見た。
そして遂に、この日初めてメタルジグを落とす俺。
このとき時刻は15時ちょっと前。
ええ、はい、6時間トップ投げ続けましたがなんにも起きませんでした・・・
ジギングのお客さんの獲物も、大ワラサ1匹、キジハタ2匹、ホウボウ1匹、あとはエソで、全部。
いや、参ったね、こりゃアカン日に当たったわ・・・
完敗。
素直にボウズです。
敦賀出船では初めて、ジギング(今回はほぼ誘い出しだけど)通算2回目のパーフェクトボウズ。
最近の俺全然釣れてねーから、せめて好きな釣りをして・・・と思ったらこれだよ・・・
ほんと最近何やっても釣れない。
困った。
イカメタルなら・・・今好調のイカメタルならさすがに釣れるか?
で、イルカやサゴシが出るんですねわかります。
続きを読む
休日に限って悪天候だったり、いつもの船はチャーターが入っておりなかなか行けず・・・
でも、明日は休み!
船の予定表見たら人数ガラガラ!
ちょっと波ありそうだけど、波ごときで行かねば今シーズン行かないまま終わっちまいそうだったので・・・
予約のリ・マージョン!
いざ敦賀へ!
人数が少ないということは、他にトップ投げる人いなかったら誘い出しやらせてもらえるかも?
ということで、誘い出しタックル2本に一応ジギング1本、あとマイカも釣れ始めているので、釣れない時間帯にやってみようかなとイカメタルのタックルも持って行った。
で、当日は自分含め6名。
船長に話を聞いてみると、昨日だか一昨日だかの敦賀エリアの竿頭はトップ投げてた人がブリ5本。
もうこの時点では大勝利の予感しかない。
で、トップができるのは自分だけだったのでミヨシに乗せてもらい、トップゲームが出来ることに。やったぜ。

こいつらが火を吹くぜ!
8時に出船し、ツルガペニンスラを越えどんどこ走る。
最初のポイントはもちろんトップ!
久しぶりなので感覚を掴みながら投げ、動かす。
が、特に反応なし。
1時間ほどで後ろのお客さんにヒット。
ジギング初挑戦という方だったので船長の指示のもとファイトし、上がったのは大ワラサ。
お、ええやんええやん、まあ狙ってるのはあれ以上のサイズだけどね。
その後、一度ペンシルの後方にギラッと何かが光り、魚が反転したようなモワモワが。
今の・・・波ザバザバだから見間違いかもしれないけどチェイスだった?
うーん・・・
で、そう、波ザバザバなのである。
伊達に1.5m予報出てなかったわ、これアカンやつや・・・
隣りの2人組の片方のお客さんはダウン。
俺もだんだん酔ってきて、えづきながら黙々とペンシルを投げる。
ペンシルを投げる。
投げる。
投げる。
投げる。
何も起きんやんけ!
船中、タマポツでエソが上がったりキジハタが釣れたり、一番いい魚でデカホウボウ。
あのサイズのホウボウは初めて見た。
そして遂に、この日初めてメタルジグを落とす俺。
このとき時刻は15時ちょっと前。
ええ、はい、6時間トップ投げ続けましたがなんにも起きませんでした・・・
ジギングのお客さんの獲物も、大ワラサ1匹、キジハタ2匹、ホウボウ1匹、あとはエソで、全部。
いや、参ったね、こりゃアカン日に当たったわ・・・
完敗。
素直にボウズです。
敦賀出船では初めて、ジギング(今回はほぼ誘い出しだけど)通算2回目のパーフェクトボウズ。
最近の俺全然釣れてねーから、せめて好きな釣りをして・・・と思ったらこれだよ・・・
ほんと最近何やっても釣れない。
困った。
イカメタルなら・・・今好調のイカメタルならさすがに釣れるか?
で、イルカやサゴシが出るんですねわかります。
続きを読む
2017年05月12日
Never
一緒に釣りをすると高確率で悪天候か不漁が発動するL氏と釣行。
今回もその効果は発動されてしまい、予報にない強風に。
そこそこの風なら俺もやれないわけではないけど、最終的に竿がぶんぶん振られてアタリもクソも分からんようになった。
アカン。
最後にカサゴでも釣ってボウズ逃れしようや・・・って鉄板ポイントへ移動。

でチビ一匹釣って退散。
何かホント最近まともな釣果ねえな・・・
この過去に例を見ない釣行ペースにも関わらず、過去に例を見ない不調である。
つらい。
なんだこれ。
続きを読む
今回もその効果は発動されてしまい、予報にない強風に。
そこそこの風なら俺もやれないわけではないけど、最終的に竿がぶんぶん振られてアタリもクソも分からんようになった。
アカン。
最後にカサゴでも釣ってボウズ逃れしようや・・・って鉄板ポイントへ移動。

でチビ一匹釣って退散。
何かホント最近まともな釣果ねえな・・・
この過去に例を見ない釣行ペースにも関わらず、過去に例を見ない不調である。
つらい。
なんだこれ。
続きを読む
タグ :カサゴ
2017年05月08日
When Demons Awake
海へ行きましたが何も釣れませんでした。
一カ所目はチヌ狙い。アタリすら無し。
二カ所目は根魚。小型のアタリは結構あるんだけど、ボリューミーな3インチバルキーホグで掛かる奴はおらず。
敗北の十字架を背負って帰宅。 続きを読む
一カ所目はチヌ狙い。アタリすら無し。
二カ所目は根魚。小型のアタリは結構あるんだけど、ボリューミーな3インチバルキーホグで掛かる奴はおらず。
敗北の十字架を背負って帰宅。 続きを読む
タグ :ボウジング
2017年05月04日
Sad State Of Affairs
キス・・・したくなっちゃった。
というわけで漢ばかりが集いて船キス釣りに。
ポイントに着いて、はいここお魚絶対いるから各自頑張って釣ってねー、っていう釣りが基本的に好きなので船キス大好き。
他にはほら、管釣りとか根魚とかジギングとかそういうのね。
なんだけど・・・
今回の天候、爆風。
俺と一緒に釣りに行くと天候が荒れるか魚が口を使わない日になるってやつが2人も揃ってしまい・・・これは・・・

こいつらのせい。
おれじゃない、あいつらがわるい、しらない、すらっしゅめたるのTシャツ着てると最近釣れない。
アンカーに底を噛ませ意図的に走錨させることでなんとか釣りになる速度で船を流すというB氏のこうとうそうせんてくが無ければ、皆のクーラーボックスは釣果と対をなす物質反釣果により爆発してしまっていただろう。
というわけで、今回の釣果はキープが22匹、針を飲まずにリリースできたピンギスが5匹ぐらいかな?
最初に釣れたのがダブルだったので今日はイケると思ったけど・・・

ポツポツ当たったから終わってみれば別に全然釣れなかったわけじゃないけど、難しかったね。
釣れたのはほとんどが、走錨状態でゆっくり流れている間に、20~30mくらい投げて錘を底につけたまま横方向にサビいたときのみ。
当たれば、2本針の両方の針を食ってるキスが何回か釣れたり、半分くらいのキスが針を飲んでたので食いは悪くはなかったんだろうか。
いや如何せん風が強すぎた・・・
おのれ風!
続きを読む
というわけで漢ばかりが集いて船キス釣りに。
ポイントに着いて、はいここお魚絶対いるから各自頑張って釣ってねー、っていう釣りが基本的に好きなので船キス大好き。
他にはほら、管釣りとか根魚とかジギングとかそういうのね。
なんだけど・・・
今回の天候、爆風。
俺と一緒に釣りに行くと天候が荒れるか魚が口を使わない日になるってやつが2人も揃ってしまい・・・これは・・・

こいつらのせい。
おれじゃない、あいつらがわるい、しらない、すらっしゅめたるのTシャツ着てると最近釣れない。
アンカーに底を噛ませ意図的に走錨させることでなんとか釣りになる速度で船を流すというB氏のこうとうそうせんてくが無ければ、皆のクーラーボックスは釣果と対をなす物質反釣果により爆発してしまっていただろう。
というわけで、今回の釣果はキープが22匹、針を飲まずにリリースできたピンギスが5匹ぐらいかな?
最初に釣れたのがダブルだったので今日はイケると思ったけど・・・

ポツポツ当たったから終わってみれば別に全然釣れなかったわけじゃないけど、難しかったね。
釣れたのはほとんどが、走錨状態でゆっくり流れている間に、20~30mくらい投げて錘を底につけたまま横方向にサビいたときのみ。
当たれば、2本針の両方の針を食ってるキスが何回か釣れたり、半分くらいのキスが針を飲んでたので食いは悪くはなかったんだろうか。
いや如何せん風が強すぎた・・・
おのれ風!
続きを読む