2015年11月22日
Winds of Destination
休みを合わせて釣り仲間とジギングin敦賀。
各々知り合いを呼んだりなんだりしたらチャーターできる人数に・・・
仲間がいると楽しくやれていいね。
今回、特にそういう集まりでもないんだが(ないよね?)、PENNリールがいっぱい並んでピュアフィッシングの回し者みたいになっていた。
我々は偶然ペンリールを使い、偶然集まっただけで実際無関係である。欺瞞は一切ない。

ピュアフィリニンサンはやくCLASH入れてくだち!
5000番欲しいよね。
のんびり出港して最初はシーバスポイント。
戦力の逐次投入は実際悪手とは平安時代の剣豪にして釣り人、ミヤモトマサシの遺した言葉である。
その教えに従い秘蔵のタングステン、チビマサを投入するも不発。
なんか青物感度が入ったときにヒットするが、バレてしまう。
回収してみるとリアのアシストが噛み千切られており、サゴシだった模様。
時同じくして、たしかタングステンを落としていたひびぴ~さんもジグカッター殺!
あやうく俺も持ってかれるところだった・・・もうタングステンを失ったりしない!
この最初のシーバスポイントでは水玉氏にハマチがヒット。
ジグが丸ごと口の中に入っているという稀にみるいい食いっぷりで、針を外すのが大変そうだった。
じゃあ俺もと青物タックルに持ち替えてやると、フォールでヒット。
ちょっと小ぶりな大ツバス?小ハマチ?サイズ。
これでゲームタイプJ+オシアジガーのセットに入魂完了!
エソとかじゃなくてよかった・・・
なんか潮が効いてないので、幅広のサクリファイスIIリーフ140gで。
シーバスに見切りをつけワラサポイントへ行ってみると船団ができていた。
見てるとチラホラ竿が曲がっているので期待が高まるが、なぜかなかなかヒットしない。
時合い終わったパターン・・・?
そんな中、最近アルミにはまっているリットルさんの竿が突如曲がりワラサヒット!
まさか今日はアルミの日なのかと思ったが、特にそういうわけでもなくまたしばらくノーヒットの時間が過ぎる。
ちょっとダレてきた頃、ミヨシの方にヒット。
赤金のセミロングっぽかったけど、ちょうど持ってないタイプだったのでパッと目についたTGベイト赤金を投入。
しばらく後、左隣の水玉氏にヒット!
そして右隣の釣食人さんにヒット!
・・・あるぇー?俺は・・・?
オマツリしそうだったので回収してると、ズン!
だよねー!ヒャッハー!
が、2発か3発フッキングを入れたところで、ブチッ!
グワーッ!?タングステングワーッ!?
ナムサン、おそらくリーダーの結束からブレイク・・・
はい、前々回に使った時からリーダー結びッパでした。
ごめんなさい。ゆるしてくれるかな。ゆるしてくれるね。グッドジギング。
二人ともキチンとワラサ釣りあげてました。
俺はというとタングステンジグロストとこの渋い日の貴重なワラサ(多分)をばらしたことで結構凹む。
そしてまたしばらくノーヒットの時間が過ぎ・・・
着底バイトが3回くらい続いたあと何かが掛かるも、まったく動かないためゴミだと思ってたら15cmぐらいのキジハタだったり。

さすがに逃がしたいサイズだが、浮き袋スゲー出てるのでキープ・・・
こんな水深6~70mとかでもこのサイズ居るんだね。
またしばらく後、ひびぴ~さんにヒット。
結構引いているようで、良型かなと思ったらなんとヒラマサ!
いい魚でおニュー?タックルに入魂できていましたね。
あとは先輩がホウボウ釣ってたりとかして写真を撮っているところに、釣食人さんヒット。
これも結構ドラグ出てて良型っぽいが、上げてみると丸っこいもののワラササイズ。
今日は本当にジグを追ってくれなくて、反応は出るけど食わない。
釣れるときは船中2,3人が掛けるが持続せず、一瞬のタイミングを捉えられるかどうか、な感じだった。
と、いうわけで釣食人さんランディングの後、すかさず二匹目のドジョウを狙いジグ投入!
早めのワンピッチで上げてくると、ドン!
狙い通りにヒット~!
さらに水玉氏にもヒット!
やっぱ一瞬通りがかった群れが食うのかバタバタって掛かるね。
スピンフィッシャー5500SSJのドラグが・・・あんまりうならないけど、グラファイトボディーがたわむ(笑)

こんなお遊びのリール使ってバラしたらカッコ悪いので、慎重に上げて来てネットイン。
なんとかワラサゲットで美味しい刺身は確保かな。
ジグはアイルフラッシュCS150g。

そしてこの後は特に鳴かず飛ばずで終了。
いやー、ちょっと魚の機嫌がよくなかったかなー・・・
ちなみに翌日の釣果ページ見たら、お約束通り爆釣だったらしいです。
ヤンナルネ・・・
捌いてみたら、先週釣った魚よりもちょっと脂乗ってたかも。
胃の中からは消化中のイワシっぽいセミロング体系の何かが出てきた。
次はブリ釣りたいな・・・ 続きを読む
各々知り合いを呼んだりなんだりしたらチャーターできる人数に・・・
仲間がいると楽しくやれていいね。
今回、特にそういう集まりでもないんだが(ないよね?)、PENNリールがいっぱい並んでピュアフィッシングの回し者みたいになっていた。
我々は偶然ペンリールを使い、偶然集まっただけで実際無関係である。欺瞞は一切ない。

ピュアフィリニンサンはやくCLASH入れてくだち!
5000番欲しいよね。
のんびり出港して最初はシーバスポイント。
戦力の逐次投入は実際悪手とは平安時代の剣豪にして釣り人、ミヤモトマサシの遺した言葉である。
その教えに従い秘蔵のタングステン、チビマサを投入するも不発。
なんか青物感度が入ったときにヒットするが、バレてしまう。
回収してみるとリアのアシストが噛み千切られており、サゴシだった模様。
時同じくして、たしかタングステンを落としていたひびぴ~さんもジグカッター殺!
あやうく俺も持ってかれるところだった・・・もうタングステンを失ったりしない!
この最初のシーバスポイントでは水玉氏にハマチがヒット。
ジグが丸ごと口の中に入っているという稀にみるいい食いっぷりで、針を外すのが大変そうだった。
じゃあ俺もと青物タックルに持ち替えてやると、フォールでヒット。
ちょっと小ぶりな大ツバス?小ハマチ?サイズ。
これでゲームタイプJ+オシアジガーのセットに入魂完了!
エソとかじゃなくてよかった・・・
なんか潮が効いてないので、幅広のサクリファイスIIリーフ140gで。
シーバスに見切りをつけワラサポイントへ行ってみると船団ができていた。
見てるとチラホラ竿が曲がっているので期待が高まるが、なぜかなかなかヒットしない。
時合い終わったパターン・・・?
そんな中、最近アルミにはまっているリットルさんの竿が突如曲がりワラサヒット!
まさか今日はアルミの日なのかと思ったが、特にそういうわけでもなくまたしばらくノーヒットの時間が過ぎる。
ちょっとダレてきた頃、ミヨシの方にヒット。
赤金のセミロングっぽかったけど、ちょうど持ってないタイプだったのでパッと目についたTGベイト赤金を投入。
しばらく後、左隣の水玉氏にヒット!
そして右隣の釣食人さんにヒット!
・・・あるぇー?俺は・・・?
オマツリしそうだったので回収してると、ズン!
だよねー!ヒャッハー!
が、2発か3発フッキングを入れたところで、ブチッ!
グワーッ!?タングステングワーッ!?
ナムサン、おそらくリーダーの結束からブレイク・・・
はい、前々回に使った時からリーダー結びッパでした。
ごめんなさい。ゆるしてくれるかな。ゆるしてくれるね。グッドジギング。
二人ともキチンとワラサ釣りあげてました。
俺はというとタングステンジグロストとこの渋い日の貴重なワラサ(多分)をばらしたことで結構凹む。
そしてまたしばらくノーヒットの時間が過ぎ・・・
着底バイトが3回くらい続いたあと何かが掛かるも、まったく動かないためゴミだと思ってたら15cmぐらいのキジハタだったり。

さすがに逃がしたいサイズだが、浮き袋スゲー出てるのでキープ・・・
こんな水深6~70mとかでもこのサイズ居るんだね。
またしばらく後、ひびぴ~さんにヒット。
結構引いているようで、良型かなと思ったらなんとヒラマサ!
いい魚でおニュー?タックルに入魂できていましたね。
あとは先輩がホウボウ釣ってたりとかして写真を撮っているところに、釣食人さんヒット。
これも結構ドラグ出てて良型っぽいが、上げてみると丸っこいもののワラササイズ。
今日は本当にジグを追ってくれなくて、反応は出るけど食わない。
釣れるときは船中2,3人が掛けるが持続せず、一瞬のタイミングを捉えられるかどうか、な感じだった。
と、いうわけで釣食人さんランディングの後、すかさず二匹目のドジョウを狙いジグ投入!
早めのワンピッチで上げてくると、ドン!
狙い通りにヒット~!
さらに水玉氏にもヒット!
やっぱ一瞬通りがかった群れが食うのかバタバタって掛かるね。
スピンフィッシャー5500SSJのドラグが・・・あんまりうならないけど、グラファイトボディーがたわむ(笑)

こんなお遊びのリール使ってバラしたらカッコ悪いので、慎重に上げて来てネットイン。
なんとかワラサゲットで美味しい刺身は確保かな。
ジグはアイルフラッシュCS150g。

そしてこの後は特に鳴かず飛ばずで終了。
いやー、ちょっと魚の機嫌がよくなかったかなー・・・
ちなみに翌日の釣果ページ見たら、お約束通り爆釣だったらしいです。
ヤンナルネ・・・
捌いてみたら、先週釣った魚よりもちょっと脂乗ってたかも。
胃の中からは消化中のイワシっぽいセミロング体系の何かが出てきた。
次はブリ釣りたいな・・・ 続きを読む
2015年11月06日
Blue Water Blue Sky
最近ブログのKOUSHINがない釣食人さんとジギングに。
日本全国800万の釣食人ファンのみなさーん!彼は元気ですよー!
一路敦賀へ。
最近の感じとしては、釣れてないわけじゃなく釣る人は何本も釣っているが、反面ジャークが合わなかった人はボウズで帰っている。頑張ってカチグミになってください、とのこと・・・
そういえば敦賀の船の釣果情報見てるとオッターばかりで、俺オッター持ってないんだけど釣れるのかなって気がしてる・・・
イージーではないだろうが・・・気合!入れて!いきます!

まずは敦賀沖でちょこちょこやるが無反応。
船中エソが上がったりなんだり・・・
いくつか移動した先で釣食人さんにサゴシが。
すぐに自分もジグを落とすと、ジャークの途中でジグに浮遊感・・・これはジグに魚付いたと思ったらばっちりヒット。
やっぱり細長い引きしてるな~ってサゴシゲットでボウズ逃れ。
一撃でツインパイクのアシストラインが切られそうになっていたので交換。
やっぱ歯モノ対策にはザイロンで作るしかないのか・・・
サゴシ?ペンペン?ナブラを見たりするが、もっといい魚狙っていきましょうってことで移動を繰り返す。
前半は船中忘れたころに反応があり、釣食人さんもワラサをゲットしていた。
俺にはアタリなく、まさかこのままサゴシで終わるのか・・・とやや焦る。
どんどん沖へ向かい、攻める水深が深くなってきたのでジグをF1の120gからケイタン150gに変更。
その前に別の竿でアイルフラッシュTBを落としてたんだけど、これは潮に絡まずスコーンと抜けてきたのでよりひらひら動くケイタンに登場してもらった。
TBはチャチャ180gに変更したが、アタリなし・・・
チャチャ釣れねーなーってケイタンの竿で辛抱強くジャークを繰り返していると、フォールさせて着底後のジャークでドスッ。
あちゃーこれ根がかっ・・・
んっ・・・(グン)
魚やんけ!
めっちゃ重くて全然走らないけどたまに動く。
ドテラで結構ラインを出していたのでひーこらしながら回収。
途中スッって軽くなったので超巨大エソとか、でも重いだけだからエイかと思ってたら・・・
上がってきたら茶色くて平べったい・・・エイだコレ・・・
船長「ヒラメや!」
えっ嘘ヒラメ!?マジで!?
ネットインしたら確かにヒラメだった!(←
ウレシイヤッター!
あまりに大きかったのでヒラメよりもエイだと認識してしまった・・・
測ったら73cm、昨年の鳥羽ヒラメ65cmに続き余裕で自己記録更新です。
やったね。
魚の回収で疲れてしまい、写真撮影の時ヒラメを持ち上げた腕が全然保持できなかった・・・

ヒラメ釣ったのがもう嬉しすぎて、今日このまま魚釣れなくてもいいかなぐらいの心持ちになってしまった。
このサイズの寒?ヒラメ釣った時点でカチグミでしょ・・・
今日は竿でも折らない限りB勝利確定な。
その後、後ろの釣り人にも重くて引かないアタリがあり、まさかのヒラメ2連発かと思いきや巨大アオハタだった。
あれはあれでいい魚だな・・・
青物が全然で、大きくエリアを変えて青物ポイントへ。
次のポイントは船が集まってて、以前乗ったあそこや、僚船のあそこもいる。
どうやら当たってるらしい。
最初はドテラでチャチャを落としていたが、最低でも150mはあるだろと思っていたリールのラインが全部出てしまい、不審に思ってカウントしながら巻いてみたらたったの130mしか残っていなかった・・・
そんなに減ってたか・・・
ドテラでスズジグでは130mが出てしまうので、底取り回数が増やせればと一気にジグを重くしてグレートバリアーロング185gを投入。
このジグあんまり使ってるインプレ見ないけど、チャーマスの作ったジグなんでしょー、きっと釣れるわって何本か買っていたのだ。
動きは切れのいいダートをしているので、それをイメージして動かす。
潮絡みの抵抗感も程よく感じる。
最初はゆっくり目のワンピッチをやっていたんだけど、船長が魚の感度は入ってて、みんな同じ動かし方になってるから変えてみてよーって言われたのでちょっとアクションに変化を付けると、ドン!ヒット!
たまにジリジリとドラグが出ていくのでハマチサイズってこたぁないな・・・
ちょっと重くて疲れながら水面まで巻いてきてネットイン。ワラサゲット!
遂にペンのコンフリクト5000に入魂!
魚掛けてからのパワーも申し分ないし、ドラグも全く遜色ない出方をしていた。

ここから一気に食いだしたのか、船中ヒット連発。
船長も釣りをしようと出てくるが、あちこち誰かがヒットしてタモ入れに行くので自分の釣りができない。
たしか最高で6人同時ヒットだっけか・・・
魚はほとんどワラサで、たまにサワラが混じる感じ。
ワラサから10分後、フォールで糸が止まりギリサワラサイズゲット。
ケイタン切られなくてよかった・・・
多分ワラサより美味いと思うのでいいお土産になるんだけど、ジグとられるのが怖くて高いジグ落とせないよね。
そして誰かさんはチャチャ切断殺!サツバツ!
早めのワンピッチorジャカジャカの後に食わせの横飛ばしorステイでバイトが出て、何かメリハリをつけて食わせのタイミングを入れるのがいいみたい。
ワンピッチだけでは食わなかった。
前半はあまり緩急つけずにしゃくっていたので、前半からこのジャークだったらもっと釣れてたかも?
釣食人さんにサワラがヒットした時はネットが出払っていたので抜き上げようとしていたが、やや魚が重く船べりに頭までしか入らずポロッ・・・
手を止めてその一部始終を見ていたら、急に竿がゴンッ!
ジグ放置の超ロングステイで食ってしまった。これはワラサ。
ロングステイって一見放置しているように見えても、実際は海中で水流を受けてゆらゆら動いてるんじゃないんかなぁ・・・
次は早巻きステイでコツコツッ、これは多分ワラサ・・・だったがバラしてしまう。
で、ワンピッチからロングジャークでワラサ、結局ワラサは5ヒット4キャッチだった。
常に魚探には反応が出ているらしいので、いるのに釣れないということは動きと色とタナが合っていないんだろう。
これは管釣りでも一緒だな。
ジギングでタナはまあボトムとって巻き上げるだけなのでいいとして、やっぱり動きの引き出しはいくつかあるといいんじゃないかな。
ジグの色はあんまりセレクティブではないと思う、よっぽど変な色じゃなきゃ食うんじゃないかな・・・
船長がようやく釣りをし始めたと思ったら、ワンキャストでワラサヒット。
毎日海を見てる人は違うなぁ~・・・
その後も船中ヒット続きでついにワラサを釣ってない人は船中2人だけに。
が、食いが落ちてしまい静かな時間が流れ・・・沖上がりも20分ほど延長したが、惜しくも全員ワラサ安打ならず。

船長の言っていた通り、確かに釣果に差が出る結果となった。
ヒラメ釣ったあたりで流れを掴む?ことができたが、前半の調子を引きずっていたら俺も危ないところだった・・・
油断ならぬ釣り、それがジギング。
そして嬉しいことに竿頭賞?のTシャツを頂くことができた。
これはS勝利と言ってもいいのでは?
ブリかヒラマサ釣ってたら完全勝利だったな。
いつかはTシャツ貰いたいな~と思ってたけど、存外早く達成してしまった。嬉しい。
ぶっちゃけこれまでのジギング人生ほとんどハマチしか釣ってなくて、ワラサ4本も釣ったの今日がはじめてだったんだ・・・
ジギングほんと楽しい。超楽しい。

釣った魚は、どれも美味い!
ワラサは程よく脂が乗ってて、今まで釣ったブリ族の中で一番味がしっかりしていた気がする。
サワラとヒラメは想像通り、味が悪いわけがなく・・・うまい!
釣ってよし食べてよしでやっぱりジギング最高だな。
続きを読む
日本全国800万の釣食人ファンのみなさーん!彼は元気ですよー!
一路敦賀へ。
最近の感じとしては、釣れてないわけじゃなく釣る人は何本も釣っているが、反面ジャークが合わなかった人はボウズで帰っている。頑張ってカチグミになってください、とのこと・・・
そういえば敦賀の船の釣果情報見てるとオッターばかりで、俺オッター持ってないんだけど釣れるのかなって気がしてる・・・
イージーではないだろうが・・・気合!入れて!いきます!

まずは敦賀沖でちょこちょこやるが無反応。
船中エソが上がったりなんだり・・・
いくつか移動した先で釣食人さんにサゴシが。
すぐに自分もジグを落とすと、ジャークの途中でジグに浮遊感・・・これはジグに魚付いたと思ったらばっちりヒット。
やっぱり細長い引きしてるな~ってサゴシゲットでボウズ逃れ。
一撃でツインパイクのアシストラインが切られそうになっていたので交換。
やっぱ歯モノ対策にはザイロンで作るしかないのか・・・
サゴシ?ペンペン?ナブラを見たりするが、もっといい魚狙っていきましょうってことで移動を繰り返す。
前半は船中忘れたころに反応があり、釣食人さんもワラサをゲットしていた。
俺にはアタリなく、まさかこのままサゴシで終わるのか・・・とやや焦る。
どんどん沖へ向かい、攻める水深が深くなってきたのでジグをF1の120gからケイタン150gに変更。
その前に別の竿でアイルフラッシュTBを落としてたんだけど、これは潮に絡まずスコーンと抜けてきたのでよりひらひら動くケイタンに登場してもらった。
TBはチャチャ180gに変更したが、アタリなし・・・
チャチャ釣れねーなーってケイタンの竿で辛抱強くジャークを繰り返していると、フォールさせて着底後のジャークでドスッ。
あちゃーこれ根がかっ・・・
んっ・・・(グン)
魚やんけ!
めっちゃ重くて全然走らないけどたまに動く。
ドテラで結構ラインを出していたのでひーこらしながら回収。
途中スッって軽くなったので超巨大エソとか、でも重いだけだからエイかと思ってたら・・・
上がってきたら茶色くて平べったい・・・エイだコレ・・・
船長「ヒラメや!」
えっ嘘ヒラメ!?マジで!?
ネットインしたら確かにヒラメだった!(←
ウレシイヤッター!
あまりに大きかったのでヒラメよりもエイだと認識してしまった・・・
測ったら73cm、昨年の鳥羽ヒラメ65cmに続き余裕で自己記録更新です。
やったね。
魚の回収で疲れてしまい、写真撮影の時ヒラメを持ち上げた腕が全然保持できなかった・・・

ヒラメ釣ったのがもう嬉しすぎて、今日このまま魚釣れなくてもいいかなぐらいの心持ちになってしまった。
このサイズの寒?ヒラメ釣った時点でカチグミでしょ・・・
今日は竿でも折らない限りB勝利確定な。
その後、後ろの釣り人にも重くて引かないアタリがあり、まさかのヒラメ2連発かと思いきや巨大アオハタだった。
あれはあれでいい魚だな・・・
青物が全然で、大きくエリアを変えて青物ポイントへ。
次のポイントは船が集まってて、以前乗ったあそこや、僚船のあそこもいる。
どうやら当たってるらしい。
最初はドテラでチャチャを落としていたが、最低でも150mはあるだろと思っていたリールのラインが全部出てしまい、不審に思ってカウントしながら巻いてみたらたったの130mしか残っていなかった・・・
そんなに減ってたか・・・
ドテラでスズジグでは130mが出てしまうので、底取り回数が増やせればと一気にジグを重くしてグレートバリアーロング185gを投入。
このジグあんまり使ってるインプレ見ないけど、チャーマスの作ったジグなんでしょー、きっと釣れるわって何本か買っていたのだ。
動きは切れのいいダートをしているので、それをイメージして動かす。
潮絡みの抵抗感も程よく感じる。
最初はゆっくり目のワンピッチをやっていたんだけど、船長が魚の感度は入ってて、みんな同じ動かし方になってるから変えてみてよーって言われたのでちょっとアクションに変化を付けると、ドン!ヒット!
たまにジリジリとドラグが出ていくのでハマチサイズってこたぁないな・・・
ちょっと重くて疲れながら水面まで巻いてきてネットイン。ワラサゲット!
遂にペンのコンフリクト5000に入魂!
魚掛けてからのパワーも申し分ないし、ドラグも全く遜色ない出方をしていた。

ここから一気に食いだしたのか、船中ヒット連発。
船長も釣りをしようと出てくるが、あちこち誰かがヒットしてタモ入れに行くので自分の釣りができない。
たしか最高で6人同時ヒットだっけか・・・
魚はほとんどワラサで、たまにサワラが混じる感じ。
ワラサから10分後、フォールで糸が止まりギリサワラサイズゲット。
ケイタン切られなくてよかった・・・
多分ワラサより美味いと思うのでいいお土産になるんだけど、ジグとられるのが怖くて高いジグ落とせないよね。
そして誰かさんはチャチャ切断殺!サツバツ!
早めのワンピッチorジャカジャカの後に食わせの横飛ばしorステイでバイトが出て、何かメリハリをつけて食わせのタイミングを入れるのがいいみたい。
ワンピッチだけでは食わなかった。
前半はあまり緩急つけずにしゃくっていたので、前半からこのジャークだったらもっと釣れてたかも?
釣食人さんにサワラがヒットした時はネットが出払っていたので抜き上げようとしていたが、やや魚が重く船べりに頭までしか入らずポロッ・・・
手を止めてその一部始終を見ていたら、急に竿がゴンッ!
ジグ放置の超ロングステイで食ってしまった。これはワラサ。
ロングステイって一見放置しているように見えても、実際は海中で水流を受けてゆらゆら動いてるんじゃないんかなぁ・・・
次は早巻きステイでコツコツッ、これは多分ワラサ・・・だったがバラしてしまう。
で、ワンピッチからロングジャークでワラサ、結局ワラサは5ヒット4キャッチだった。
常に魚探には反応が出ているらしいので、いるのに釣れないということは動きと色とタナが合っていないんだろう。
これは管釣りでも一緒だな。
ジギングでタナはまあボトムとって巻き上げるだけなのでいいとして、やっぱり動きの引き出しはいくつかあるといいんじゃないかな。
ジグの色はあんまりセレクティブではないと思う、よっぽど変な色じゃなきゃ食うんじゃないかな・・・
船長がようやく釣りをし始めたと思ったら、ワンキャストでワラサヒット。
毎日海を見てる人は違うなぁ~・・・
その後も船中ヒット続きでついにワラサを釣ってない人は船中2人だけに。
が、食いが落ちてしまい静かな時間が流れ・・・沖上がりも20分ほど延長したが、惜しくも全員ワラサ安打ならず。

船長の言っていた通り、確かに釣果に差が出る結果となった。
ヒラメ釣ったあたりで流れを掴む?ことができたが、前半の調子を引きずっていたら俺も危ないところだった・・・
油断ならぬ釣り、それがジギング。
そして嬉しいことに竿頭賞?のTシャツを頂くことができた。
これはS勝利と言ってもいいのでは?
ブリかヒラマサ釣ってたら完全勝利だったな。
いつかはTシャツ貰いたいな~と思ってたけど、存外早く達成してしまった。嬉しい。
ぶっちゃけこれまでのジギング人生ほとんどハマチしか釣ってなくて、ワラサ4本も釣ったの今日がはじめてだったんだ・・・
ジギングほんと楽しい。超楽しい。

釣った魚は、どれも美味い!
ワラサは程よく脂が乗ってて、今まで釣ったブリ族の中で一番味がしっかりしていた気がする。
サワラとヒラメは想像通り、味が悪いわけがなく・・・うまい!
釣ってよし食べてよしでやっぱりジギング最高だな。
続きを読む