2012年05月18日
はじめての春イカ
ボートエギングに行こう!と誘われたので挑戦してきました。
おんぶにだっこ釣行多いですなあ。
朝も早よからでっぱつ、高速に乗ってあっという間に日本海へ。
天気はあまり良くなく、雨が降ったり雷が落ちたりとアレな感じ。
とにかく準備をしようという事でタックルセッティングして、50馬力の船に乗り込み、ズザーっとランチング。
総勢6名で自分だけボートエギングは初めて?で、あまりよく勝手がわかってないんだけど、まあなんとかなるでしょう、と。
腕はともかく、道具だけはいっちょ前なのである。
とにかく藻場を攻めるという釣りらしく、ほとんどティップランしか想像していなかったのであまりものシャローな展開にちょっと面食らう。
最初に流したところなんて、琵琶湖で言うところのウィードマット一歩手前みたいな所で釣りしてたしね・・・
当然エギも引っかかりまくるので、しゃくってはちょっとだけフォールしてまたしゃくるという、ほとんどサブサーフェイスゲーム。
これで釣れると面白いのだが、風も波も悪く船が安定して流せないので、一旦防波堤の裏へ避難。
ちょろちょろと藻場はあるのでそこを流すんだけど、風だけは如何ともし難くすぐに船が流れてしまい苦戦。
ここらへんでもう薄々と今日はエギングする天気じゃないとはわかってた。
でも船で出ちゃった以上やるしかないのだ。
こっち側では釣りにならんと判断し、風裏方面へ退避。
一気に敦賀湾を横断したわけだけど、波っ気があって船が跳ねまくるので、波を越えて次の波に落ちるときにケツを強打しまくって辛かった。
バスボートなら立派なシートがあるのだけど、こっちはデッキ直座りだからね・・・
今度からはクッション必須だな。
波も風もあんまりないポイントに到着。
最初に入った本命ポイントほどではないにしても藻場がすごい。
こんなの神奈川じゃ見た事ないで・・・!
岸辺にはゴツゴツした岩が転がっていて、ストーンと水中に落ちるブレイクラインは芦ノ湖西岸を彷彿とさせるロケーションで非常に景色が良い。
みんなで藻場を重点的に攻めていると、自分の竿がしゃくった時に曲がったまま止まった!
根掛りかどうかわからないので竿先を見てみると、グーン、グーンと動いている。
アタリわかんなくてしゃくったら乗ったパターンだけど、初ヒットだ!
ジェット噴射・・・というほどでもない、動くビニール袋的な重さをゴリゴリ巻いて寄せると、今まで釣った事のないサイズが浮いた!
スムースにネットインしてもらって、初めての春イカをゲット!

キロアップありそうやでえ!
どうやらこれはメスらしく(どこで見分けてるの?)、つがいのイカがついてきていたようで仲間のエギを抱いたらしいが、そちらは上手く乗らなかったようだった。
この時点で朝8時半。
これで波に乗って釣れだすかと思いきや全くそんなことはなく、このエリアにイカはその2杯しかいなかったのではないかと思うほど反応が無い。
散々時間をかけてエリアを叩いて何もないので、本命ポイントに入れるようになっていないかどうか見に行くことに。
結果、やはり風も波も収まっておらず、バインバイン跳ねながら湾を往復。
グワーッ!?ケツがーっ!俺のケツがーっ!
というような移動を何度も繰り返していつの間にやら16時・・・
全く釣れない!
俺みたいなド素人に釣れないのはわかるが、俺の何倍も何十倍もイカを釣っている人たちにも釣れていない!
完全に駄目なアトモスフィアが漂っている。
最後に、本命ポイントに強行してシーアンカーを開きながら流し、ラストチャンスに賭ける。
が、やっぱり駄目なものは駄目らしく、自分の1杯のみで無念の終了。
風と波に翻弄された一日でした・・・

ほとんどマグレだけど、釣れてくれてありがとよ~。
計ったらだいたいキロちょっとでした。
初春イカ、初キロアップ達成!
まだエギングはよくわかんないけど、もっとサイズアップを狙っていきたいです。
ちなみに生簀で生かしておいて新鮮な状態で持ち帰ることが出来たので、定番の刺身と、肝を潰して塩辛にして食べましたが結構いけました。
イカは美味くていいね!
おんぶにだっこ釣行多いですなあ。
朝も早よからでっぱつ、高速に乗ってあっという間に日本海へ。
天気はあまり良くなく、雨が降ったり雷が落ちたりとアレな感じ。
とにかく準備をしようという事でタックルセッティングして、50馬力の船に乗り込み、ズザーっとランチング。
総勢6名で自分だけボートエギングは初めて?で、あまりよく勝手がわかってないんだけど、まあなんとかなるでしょう、と。
腕はともかく、道具だけはいっちょ前なのである。
とにかく藻場を攻めるという釣りらしく、ほとんどティップランしか想像していなかったのであまりものシャローな展開にちょっと面食らう。
最初に流したところなんて、琵琶湖で言うところのウィードマット一歩手前みたいな所で釣りしてたしね・・・
当然エギも引っかかりまくるので、しゃくってはちょっとだけフォールしてまたしゃくるという、ほとんどサブサーフェイスゲーム。
これで釣れると面白いのだが、風も波も悪く船が安定して流せないので、一旦防波堤の裏へ避難。
ちょろちょろと藻場はあるのでそこを流すんだけど、風だけは如何ともし難くすぐに船が流れてしまい苦戦。
ここらへんでもう薄々と今日はエギングする天気じゃないとはわかってた。
でも船で出ちゃった以上やるしかないのだ。
こっち側では釣りにならんと判断し、風裏方面へ退避。
一気に敦賀湾を横断したわけだけど、波っ気があって船が跳ねまくるので、波を越えて次の波に落ちるときにケツを強打しまくって辛かった。
バスボートなら立派なシートがあるのだけど、こっちはデッキ直座りだからね・・・
今度からはクッション必須だな。
波も風もあんまりないポイントに到着。
最初に入った本命ポイントほどではないにしても藻場がすごい。
こんなの神奈川じゃ見た事ないで・・・!
岸辺にはゴツゴツした岩が転がっていて、ストーンと水中に落ちるブレイクラインは芦ノ湖西岸を彷彿とさせるロケーションで非常に景色が良い。
みんなで藻場を重点的に攻めていると、自分の竿がしゃくった時に曲がったまま止まった!
根掛りかどうかわからないので竿先を見てみると、グーン、グーンと動いている。
アタリわかんなくてしゃくったら乗ったパターンだけど、初ヒットだ!
ジェット噴射・・・というほどでもない、動くビニール袋的な重さをゴリゴリ巻いて寄せると、今まで釣った事のないサイズが浮いた!
スムースにネットインしてもらって、初めての春イカをゲット!

キロアップありそうやでえ!
どうやらこれはメスらしく(どこで見分けてるの?)、つがいのイカがついてきていたようで仲間のエギを抱いたらしいが、そちらは上手く乗らなかったようだった。
この時点で朝8時半。
これで波に乗って釣れだすかと思いきや全くそんなことはなく、このエリアにイカはその2杯しかいなかったのではないかと思うほど反応が無い。
散々時間をかけてエリアを叩いて何もないので、本命ポイントに入れるようになっていないかどうか見に行くことに。
結果、やはり風も波も収まっておらず、バインバイン跳ねながら湾を往復。
グワーッ!?ケツがーっ!俺のケツがーっ!
というような移動を何度も繰り返していつの間にやら16時・・・
全く釣れない!
俺みたいなド素人に釣れないのはわかるが、俺の何倍も何十倍もイカを釣っている人たちにも釣れていない!
完全に駄目なアトモスフィアが漂っている。
最後に、本命ポイントに強行してシーアンカーを開きながら流し、ラストチャンスに賭ける。
が、やっぱり駄目なものは駄目らしく、自分の1杯のみで無念の終了。
風と波に翻弄された一日でした・・・

ほとんどマグレだけど、釣れてくれてありがとよ~。
計ったらだいたいキロちょっとでした。
初春イカ、初キロアップ達成!
まだエギングはよくわかんないけど、もっとサイズアップを狙っていきたいです。
ちなみに生簀で生かしておいて新鮮な状態で持ち帰ることが出来たので、定番の刺身と、肝を潰して塩辛にして食べましたが結構いけました。
イカは美味くていいね!
Posted by MxTxN at 23:00│Comments(0)
│エギング