2012年08月27日
お盆後の渋り?美濃FA出撃
お盆は毎日放流がある。
ここでのキープは3匹まで。
あとは・・・わかるな?
という下心アリアリで行ってみました。
あと前回のフラグ回収もすべく、フライタックルはお留守番。
はてさて、どうなることか?
夏休みだけどお盆終わったし平日だし、また貸切状態だといいなーと思ってたけど、先行者は2ファミリー。
インレットと堰堤に分かれていたので(まあそうなるわな)、間をとって山側の真ん中らへんに陣地構築。
水はもちろん底まで見えるほど綺麗だけど、ちょっとターンオーバー起こしているような汚さがあるような?
良くないなあ。
魚の量も期待したほどではなく、まあ普通。
魚種も特に変わらず、97%くらいニジマス。
サイズは20~若干40に届くか届かないのがいるかなーって感じで特大も無し。
つまり・・・いつもと変わらなさそうってことだな!
前回の爆発ルアーのシケイダーからはじめてみるも、ちょっと渋いアトモスフィアが・・・
チョコッとだけつついて終わりで食いこまない。
針が悪くないかとか色々確認したけど、やっぱりどう考えても食いが悪い。
この時点で状況はなんとなくつかめてたけど、一応アンダーも探ってみると、やっぱりのやっぱりで水面or水面直下しか反応せず、しかも食いが非常に悪いという状態。
岐阜に居ながらして開成の状況が楽しめr・・・楽しめるかー!(ガシャーン
まあ、気長に拾っていきましょうということでシケイダーのカラーをローテ。
白→×
黄色→×
蝉→×
いつもの主力カラーがまるで釣れない!困った!
次に黒を試すと、ちょっと反応がいいかも?
うーん・・・?

釣れた。
珍しく黒・・・か?
次も黒で、そのまま黒で数匹。
いつもアタリカラーだった白はかなり反応が悪いようだ。
今日はシルエットがはっきりしている方が良いらしく、黒に次いで色の濃い蝉色が2番手。

黄色は普段あまり出ないけど、急に食いが良くなって連発したりするので、黒と黄色をメインでローテ。
一応水面直下も反応はあるので、エルフィンシケイダーでも数匹。

すその標準の小さ目ぐらいはいったかな?
エルフィンシケイダーに出るのは多分水面に出てる魚と同じなので、水面に出てる分見切られにくいであろうタイニーシケイダーで押し通す。
スプーンメインの仲間や他の釣り人は苦戦しているようだったが、グルグルXなどが反応良さそうだった。
昨年夏のパターンだったスローミノーイングも特に効くそぶりは無く、シケイダーゴリ押し。
というかあの時のミノーパターンはなんだったんだ・・・?
そのうちぽろぽろと人も帰り出して、やっぱりの貸切タイム。
しかし反応は鈍い・・・
こういう日こそフライ持ってくるべきだったなぁ・・・
フライでやってもあんまり掛けれなさそうだけど。
シケイダーでポロポロ。
これもすその小サイズはあるかな。

どうでもいいけど、だんだんこのロッドにも慣れてきた。
めっちゃ乗るので食い渋ったときには良いかな。
手持ちのスピニングより柔らかくてスローテーパーなんだもん。
もうちょっと軽くてシャープな仕上がりなら言う事無いがな・・・
瀧SPのベイトロッドは非常に興味があるんだけど、高いし限定生産だから売ってないし・・・
どこかはよ管釣りベイトロッド作れや!
このあと、最初にイブニング追加までしておいた我々の待ち望んだ日暮れ時が到来!
ほとんど暗くなってからシケイダーで4連発!
そして完全に日が落ちてからグローカラーのスプーンでほとんど入れ食い!
1キャスト3バイトくらいは当たり前!
スプーン素人の俺でもスプーンで釣れます!
持っててよかったピリカモアのグローカラー。
リバスポナイター用にグローのスプーンはいくつか持ってたはずなんだけど、誰かにあげたか落したかでピリカモア1個しかまともなのが無かった・・・
ここでのキープは3匹まで。
あとは・・・わかるな?
という下心アリアリで行ってみました。
あと前回のフラグ回収もすべく、フライタックルはお留守番。
はてさて、どうなることか?
夏休みだけどお盆終わったし平日だし、また貸切状態だといいなーと思ってたけど、先行者は2ファミリー。
インレットと堰堤に分かれていたので(まあそうなるわな)、間をとって山側の真ん中らへんに陣地構築。
水はもちろん底まで見えるほど綺麗だけど、ちょっとターンオーバー起こしているような汚さがあるような?
良くないなあ。
魚の量も期待したほどではなく、まあ普通。
魚種も特に変わらず、97%くらいニジマス。
サイズは20~若干40に届くか届かないのがいるかなーって感じで特大も無し。
つまり・・・いつもと変わらなさそうってことだな!
前回の爆発ルアーのシケイダーからはじめてみるも、ちょっと渋いアトモスフィアが・・・
チョコッとだけつついて終わりで食いこまない。
針が悪くないかとか色々確認したけど、やっぱりどう考えても食いが悪い。
この時点で状況はなんとなくつかめてたけど、一応アンダーも探ってみると、やっぱりのやっぱりで水面or水面直下しか反応せず、しかも食いが非常に悪いという状態。
岐阜に居ながらして開成の状況が楽しめr・・・楽しめるかー!(ガシャーン
まあ、気長に拾っていきましょうということでシケイダーのカラーをローテ。
白→×
黄色→×
蝉→×
いつもの主力カラーがまるで釣れない!困った!
次に黒を試すと、ちょっと反応がいいかも?
うーん・・・?

釣れた。
珍しく黒・・・か?
次も黒で、そのまま黒で数匹。
いつもアタリカラーだった白はかなり反応が悪いようだ。
今日はシルエットがはっきりしている方が良いらしく、黒に次いで色の濃い蝉色が2番手。

黄色は普段あまり出ないけど、急に食いが良くなって連発したりするので、黒と黄色をメインでローテ。
一応水面直下も反応はあるので、エルフィンシケイダーでも数匹。

すその標準の小さ目ぐらいはいったかな?
エルフィンシケイダーに出るのは多分水面に出てる魚と同じなので、水面に出てる分見切られにくいであろうタイニーシケイダーで押し通す。
スプーンメインの仲間や他の釣り人は苦戦しているようだったが、グルグルXなどが反応良さそうだった。
昨年夏のパターンだったスローミノーイングも特に効くそぶりは無く、シケイダーゴリ押し。
というかあの時のミノーパターンはなんだったんだ・・・?
そのうちぽろぽろと人も帰り出して、やっぱりの貸切タイム。
しかし反応は鈍い・・・
こういう日こそフライ持ってくるべきだったなぁ・・・
フライでやってもあんまり掛けれなさそうだけど。
シケイダーでポロポロ。
これもすその小サイズはあるかな。

どうでもいいけど、だんだんこのロッドにも慣れてきた。
めっちゃ乗るので食い渋ったときには良いかな。
手持ちのスピニングより柔らかくてスローテーパーなんだもん。
もうちょっと軽くてシャープな仕上がりなら言う事無いがな・・・
瀧SPのベイトロッドは非常に興味があるんだけど、高いし限定生産だから売ってないし・・・
どこかはよ管釣りベイトロッド作れや!
このあと、最初にイブニング追加までしておいた我々の待ち望んだ日暮れ時が到来!
ほとんど暗くなってからシケイダーで4連発!
そして完全に日が落ちてからグローカラーのスプーンでほとんど入れ食い!
1キャスト3バイトくらいは当たり前!
スプーン素人の俺でもスプーンで釣れます!
持っててよかったピリカモアのグローカラー。
リバスポナイター用にグローのスプーンはいくつか持ってたはずなんだけど、誰かにあげたか落したかでピリカモア1個しかまともなのが無かった・・・