2012年08月22日
またも小バス牧場
さすがにこの時期、夏休みの子供たちに連日攻められてるはずなのでスレてるかなーと思ったけど、1匹目は意外とあっさり。
ノーシンカーを落としたらパクッ。

同じ場所でもう一匹追加。
今日は先行者がたくさん居てプレッシャー高そう。
最初に釣れたのは偶然だったらしく、その後はやはり苦戦。
小さな池なのでほとんど攻めきられているのだろう。
あとは人が攻めない所をやるか、スレてるバスをなんとか釣るか・・・
いろいろやってみていろいろ不発。

蝉とかカマキリとかカエルとかいるし、これ捕まえて投げ込んだら釣れるかなー、とか。
意図してはいないものの、表面張力で浮いてしまったノーシンカーをほっといたら一発出たし。乗らなかったけど。
良型はオープンウォーターを回遊するのが見えるけどスレてて、アシの中から捕食音が聞こえるので、フリップで撃っていくのが正解かなぁ。
ま、そんなタックルないんですけどね・・・
ちょっと密度の薄い所で、本来ならベイトフィネスが適役って場所で無理やりスピニングを突っ込んで1匹。

もう一回来たけど乗らなかった。
蚊に刺されまくったしあんま釣れないので終了。
小バス釣るだけなら、初代小バス畑行けばペンシルで釣れるしなぁ。
ノーシンカーを落としたらパクッ。

同じ場所でもう一匹追加。
今日は先行者がたくさん居てプレッシャー高そう。
最初に釣れたのは偶然だったらしく、その後はやはり苦戦。
小さな池なのでほとんど攻めきられているのだろう。
あとは人が攻めない所をやるか、スレてるバスをなんとか釣るか・・・
いろいろやってみていろいろ不発。

蝉とかカマキリとかカエルとかいるし、これ捕まえて投げ込んだら釣れるかなー、とか。
意図してはいないものの、表面張力で浮いてしまったノーシンカーをほっといたら一発出たし。乗らなかったけど。
良型はオープンウォーターを回遊するのが見えるけどスレてて、アシの中から捕食音が聞こえるので、フリップで撃っていくのが正解かなぁ。
ま、そんなタックルないんですけどね・・・
ちょっと密度の薄い所で、本来ならベイトフィネスが適役って場所で無理やりスピニングを突っ込んで1匹。

もう一回来たけど乗らなかった。
蚊に刺されまくったしあんま釣れないので終了。
小バス釣るだけなら、初代小バス畑行けばペンシルで釣れるしなぁ。
タグ :バス釣り