2016年10月24日
Frozen Heart
実はサケの有効利用調査に当選したので、画像の下半分が灰色になる所に行ってきました。
これは前日入りして釣りをしたときのお話です。
朝6時半。
起きて朝食をとる。
7時。
眠いのでベッドに横になる。
うとうと。
8時。
目覚ましが鳴る。
想定していた出発時間であるが、寝ている。
8時45分。
飛び起きる。
どう考えても遅刻している。
9時。
出発。
と、いきなり1時間の遅れを見せていた。
かなり正確に予想時間を提示してくるぐぐるまっぷタイムで行くと、1時には着くかな・・・
が、12時半の時点で飛騨古川らへんの道の駅。
全然予想タイム通り行かないがや!
今回も泊めてくれることになっている水玉氏に遅くなる連絡。
本来なら合流後、二人で昼飯でもという予定だったが、着くころには飯屋が閉まっているから変更して食べていくことに。
藤一番というラーメン屋に入ったら、これが結構うまかった。

濃厚醤油とんこつラーメンというのを頼んだんだけど、680円なのにチャーシュー3枚、そこそこの量のメンマとキクラゲ、ノリ1枚、味玉半分、ネギ、辛味噌が入っていた。
しかも平日ランチタイムはライス無料サービス。
・・・いいね!
そしてえっちらおっちら山道を走って2時過ぎに水玉氏のお宅へ到着。
オール下道で5時間ぐらい。
早速荷物を積んで、陸っぱりに出発。
最初はショアジギでジグを投げるが、サヨリが引っ掛かったのみ。
久しぶりのテトラの釣りで足元が怖い。
そして釣れないのでキジハタ狙いに変更。
水玉氏が2匹釣るが、俺はというとジグヘッドを4個ぐらいなくしただけだった・・・

暗くなってからはエギングに変更。
結構人気ポイントらしく人も増えた。
キジハタやってる時に隣の人は2杯釣っていたので釣れるかと思ったが、エギ1本ロストで終了・・・
そう甘くないか。
一旦あがって飯に。
むてっぽうというラーメン屋で店員おすすめのチャーシュー麺を頼む。

ラーメンは好きだから、昼も夜もラーメンでもかまわず食っちまうぜ俺は。
これまたかなり好みにマッチする味で、人生でもまだ数回しかないスープ飲み干しをしてしまった。
またクソデブ化が進むな・・・
そして第2ラウンドはメバル狙いのライトゲーム。
まず常夜灯ポイントでやってみると、早速何かが当たる。
全然フックアップしないけど・・・
って粘ってみると、ようやく何かがヒット。

アジだこれ。
よく考えたらアジング的な釣りでアジを釣ったことがない。
初アジングだ。
港反対側の常夜灯に行くが先行者があり、横でやってみるもののメバルは不発。
先行者も釣っているのはアジのようだ。
少し離れたところにもライトがあるのでそっちへ行ってみると、水面にうごめく魚影アリ。
すかさずワームをドリフトさせると、パクッ。
意外とサイズがあり抜き上げに難儀したが・・・

釣る前からだいたいわかってたけどウー様。
海で釣るウグイはなんか新鮮な気分。
他に魚影は見えないけど、ライトだしなんかいるだろって投げ続けると、たまーに当たる。
ここもアジかな?
シャンクが長く、ゲイプの狭いジグヘッドに変更し、ワームも細めのパワーシラス、それを更に頭カット付けして小アジ無慈悲無容赦セッティングで狙う。
するとポツポツと乗り始めた。

なるほど・・・アジング楽しいな。

管釣りとテイストが似てる。
ここで場所移動して別の常夜灯ポイントへ。
見るからにアジが泳いでいて、ここで連発。
最大15cmぐらいだけど、へー、アジングってこうやるのか・・・

岐阜にもアジがいればこの釣りやるんだけどな・・・

更にもう一か所移動したんだけどそこでもアジが釣れて、計15匹ぐらい釣ったところで終了。
メバルはいなかった。
水玉邸に帰りついた頃には2時を回ってしまい、そのまま布団に倒れ込んで就寝。
結局6時間ぐらいは釣りをしていたのか・・・
そしてサケ釣り当日へ続く。
これは前日入りして釣りをしたときのお話です。
朝6時半。
起きて朝食をとる。
7時。
眠いのでベッドに横になる。
うとうと。
8時。
目覚ましが鳴る。
想定していた出発時間であるが、寝ている。
8時45分。
飛び起きる。
どう考えても遅刻している。
9時。
出発。
と、いきなり1時間の遅れを見せていた。
かなり正確に予想時間を提示してくるぐぐるまっぷタイムで行くと、1時には着くかな・・・
が、12時半の時点で飛騨古川らへんの道の駅。
全然予想タイム通り行かないがや!
今回も泊めてくれることになっている水玉氏に遅くなる連絡。
本来なら合流後、二人で昼飯でもという予定だったが、着くころには飯屋が閉まっているから変更して食べていくことに。
藤一番というラーメン屋に入ったら、これが結構うまかった。

濃厚醤油とんこつラーメンというのを頼んだんだけど、680円なのにチャーシュー3枚、そこそこの量のメンマとキクラゲ、ノリ1枚、味玉半分、ネギ、辛味噌が入っていた。
しかも平日ランチタイムはライス無料サービス。
・・・いいね!
そしてえっちらおっちら山道を走って2時過ぎに水玉氏のお宅へ到着。
オール下道で5時間ぐらい。
早速荷物を積んで、陸っぱりに出発。
最初はショアジギでジグを投げるが、サヨリが引っ掛かったのみ。
久しぶりのテトラの釣りで足元が怖い。
そして釣れないのでキジハタ狙いに変更。
水玉氏が2匹釣るが、俺はというとジグヘッドを4個ぐらいなくしただけだった・・・

暗くなってからはエギングに変更。
結構人気ポイントらしく人も増えた。
キジハタやってる時に隣の人は2杯釣っていたので釣れるかと思ったが、エギ1本ロストで終了・・・
そう甘くないか。
一旦あがって飯に。
むてっぽうというラーメン屋で店員おすすめのチャーシュー麺を頼む。

ラーメンは好きだから、昼も夜もラーメンでもかまわず食っちまうぜ俺は。
これまたかなり好みにマッチする味で、人生でもまだ数回しかないスープ飲み干しをしてしまった。
またクソデブ化が進むな・・・
そして第2ラウンドはメバル狙いのライトゲーム。
まず常夜灯ポイントでやってみると、早速何かが当たる。
全然フックアップしないけど・・・
って粘ってみると、ようやく何かがヒット。

アジだこれ。
よく考えたらアジング的な釣りでアジを釣ったことがない。
初アジングだ。
港反対側の常夜灯に行くが先行者があり、横でやってみるもののメバルは不発。
先行者も釣っているのはアジのようだ。
少し離れたところにもライトがあるのでそっちへ行ってみると、水面にうごめく魚影アリ。
すかさずワームをドリフトさせると、パクッ。
意外とサイズがあり抜き上げに難儀したが・・・

釣る前からだいたいわかってたけどウー様。
海で釣るウグイはなんか新鮮な気分。
他に魚影は見えないけど、ライトだしなんかいるだろって投げ続けると、たまーに当たる。
ここもアジかな?
シャンクが長く、ゲイプの狭いジグヘッドに変更し、ワームも細めのパワーシラス、それを更に頭カット付けして小アジ無慈悲無容赦セッティングで狙う。
するとポツポツと乗り始めた。

なるほど・・・アジング楽しいな。

管釣りとテイストが似てる。
ここで場所移動して別の常夜灯ポイントへ。
見るからにアジが泳いでいて、ここで連発。
最大15cmぐらいだけど、へー、アジングってこうやるのか・・・

岐阜にもアジがいればこの釣りやるんだけどな・・・

更にもう一か所移動したんだけどそこでもアジが釣れて、計15匹ぐらい釣ったところで終了。
メバルはいなかった。
水玉邸に帰りついた頃には2時を回ってしまい、そのまま布団に倒れ込んで就寝。
結局6時間ぐらいは釣りをしていたのか・・・
そしてサケ釣り当日へ続く。
美メロ、ポップ、そして落ち着いたギター。
メロハーいいよね・・・
別に世代ってわけじゃないんだけど、なんで俺メロハーが好きになったのかな。
Posted by MxTxN at 23:59│Comments(0)
│ライトSW