ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月24日

ペンシルで一発

10年前~2,3年前までは好調だった小バス牧場、ここ最近はなんか微妙な感じで、今年に至っては一度も釣れていない。
川底に砂が堆積してノー感じで、水も死んだ水があるのみと、どう考えても昔よりポイントとしての魅力が下がっているのですが・・・
本当にここはもう駄目なのか?
と、諦めずに行ってみました。

着いてみると、小魚のライズリングはあちこちに見えるんだけど、今日は一段と水色が酷くアオコ風味の緑がかった茶色い濁りが・・・
でまあ、昔っからの常套手段でもあり、手っ取り早くやる気のあるやつを釣れるペンシルでハイテンポにドッグウォーク。
しかし反応は無く、戯れに手前でダイビングさせると急に濁りの中からバスが現れパクッ!
しまった!付いてきてたんだ!
慌ててフッキングしたらすっぽ抜け・・・でもルアーを食う気のあるバスはいるんだ。

お次は何か不自然に水面が騒がしい所へキャストすると、横の障害物脇からピューッと水面に波を立てて魚がせまってきた!
ルアーにまとわりつくのが水面に立つ波で見て取れるが、バイトせず沈んでいった模様・・・うーん。

適当に何投かしていると、ボイル発生!
そこへペンシルをシュウウウウウウウウ!超!エキサイティン!
ハイテンポドッグウォークをするペンシルに向けモワモワッと波が立って魚がすっ飛んでくるのが丸わかりで、ボコッ!ボコッ!と2、3度ミスバイトして、遂にブルズアイ!

久方ぶりのこのポイントの魚の感触を3秒くらい楽しみつつ抜きあげ。
いうてもここは小バス牧場なので、釣れるサイズはしれているのだ・・・


桧原湖の真・スモール(スモールと小バスをかけてですね・・・)にも覿面に効いた、小粒のペンシルNW-99。
サイズはどうでもいいから一匹釣りたいときはこれに限る!

で、この後もボイルに撃ちこんで猛チェイス、バイトがあったりしたけど、なんだか次第に動きに戸惑いのようなものが見られ・・・
次第に・・・
完全に・・・
見切られた・・・

昔は毎年ボコボコに釣れたのに・・・

結局その後ワームなども織り交ぜて1時間半粘っても一発もバイトが貰えず終了。
ちなみにボイルは四六時中してた。

どうでもいいけど見えナマナマも居て、ルアーを変えている最中に見失ったので釣れなかったけど、バスが居るあたりとは別の場所で例の捕食音が聞こえたり。
昼間にナマナマの捕食音聞いたの初めてかも?  
タグ :バス釣り


Posted by MxTxN at 22:46Comments(0)バス釣り