2017年09月20日
Road To The Paradise
サーフマゴチとシーバス狙いで海へ。
まずは橋の明暗でシーバスを狙うが、最初はノー感じ。
潮位も流れもあって悪くないんだけどな・・・
橋の対岸へ渡るとコツコツとバイトが出るようになったが、これチビセイゴだわ。
ちっちゃいルアーは持ってきていないので次へ。
好調だったサーフに来てみたが、台風も来たしちょっと雰囲気変わったかな。
水色は良いが、まず目に見えるベイト、生命感としてボラやイナッコがいない。
それでも・・・と思ったがバイトがないので移動。
南下して別のサーフへ。
今年最初にマゴチを釣ったサーフに来てみると、こちらもベイトっ気はない。
こりゃ今日はダメかも・・・と思ったその時!
コツ・・・
うーん、フグっぽいなぁ・・・
一応止めてシェイクしてみると、コツコツ、グンと引っ張ったのでフッキングしたら乗った!
フグバイトっぽくても一応は食わせてみるもんだね、って上げてみたら、あれ、白い・・・
ライト点けてみたら、シーバスだコレー!?

テキサスで底ズルズル引いたのに釣れるもんなんだね・・・
ほぼマグレって感じだ。
サーフ横の漁港にシーバス入ってないか見に行ったけど、そもそも何もいなかった。
猫がいっぱいいて若い黒猫がモフらせてくれた。
次、明暗ポイントその2でシーバス狙い。
ポイント観察してもボイルとか起きてないし、前回来たときみたいにベイトも全然いない・・・
でも魚は居ると思ってやらなあかんとアドバイスを受けたので、一投で釣るつもりで慎重に投げる。
前回は8.3ftのエギングロッドを使い、この小場所では取り回しが悪くキャストも決まらなかったため、今日はナイトII70Lで挑んだ。
やっぱ短い竿は扱いやすいね。
まずは明暗の境目をR-32の1.8gJHでテロテロ泳がせるが、何事もなく足元まで巻いてしまった。
あるぇー、って足元でピョンとダート入れたら、下から黒い影が急浮上!
居ったがやー!
食わずに戻っていったけど、居る、なら釣るまで!
見切られないようにルアーをチェンジ、通すコースもちょっと明るい側から暗い方へ斜めに引く・・・
が、何事もなく。
今度は明るい側に一本走る小さな影を通すと、そこにベイトがいたか水面がざわつく。
するとそちらからシーバスが泳いできて暗い方へ入っていったのが見えた。
4投目は完全に暗い方へ投げてみるが、バイトなし。
5投目、最初のコースを通すとベイトがうまく絡んだところでチェイスあり。食わず。
その後数投したが反応がなく、今日はもう食わんかと思い反対側の明暗を撃ちに行く。
そちらでR-32にコツッと来たが、どうもチビセイゴかな・・・
で、また最初の所へ戻り、月歩アポロを明暗のちょっと明るい側に着水させて微横風を利用して暗い方へ流しながらリトリーブ。
足元まで巻いたところで・・・ドン!
いよっしゃー!
ほぼ向こう合わせの強いバイト!
ナイトIIを絞り込むのは・・・まずまずサイズ。
今までチェイスしたりしてたサイズは35ぐらいに見えていたが、食ったのは一回り大きいぞ?
ドラグが出るほどではないので、そのまま足場のヘドロ帯に抜き上げ。

50にちょっと足りないくらいのサイズでした。
いいところにフッキングしてて、これならバレないわ。
居ると思って狙って釣るってのが出来たのでだいぶ満足度高い一匹です。
とてもうれしい。
こう、狙って釣る釣りってのを全くしてこなかったので、ああ、こう釣るのかーってちょっとピンときた。
場荒れしちゃったので次は帰り際にチヌポイント。
最近チニングしてねーからなーってやってみたら、30分ほどで2バイト出たんだけど、乗らず。
そして根がかって切れてしまったので終了。帰宅。
いやー、正直苦手意識あったシーバスだけど、釣れるとやっぱ楽しいね。
まずは橋の明暗でシーバスを狙うが、最初はノー感じ。
潮位も流れもあって悪くないんだけどな・・・
橋の対岸へ渡るとコツコツとバイトが出るようになったが、これチビセイゴだわ。
ちっちゃいルアーは持ってきていないので次へ。
好調だったサーフに来てみたが、台風も来たしちょっと雰囲気変わったかな。
水色は良いが、まず目に見えるベイト、生命感としてボラやイナッコがいない。
それでも・・・と思ったがバイトがないので移動。
南下して別のサーフへ。
今年最初にマゴチを釣ったサーフに来てみると、こちらもベイトっ気はない。
こりゃ今日はダメかも・・・と思ったその時!
コツ・・・
うーん、フグっぽいなぁ・・・
一応止めてシェイクしてみると、コツコツ、グンと引っ張ったのでフッキングしたら乗った!
フグバイトっぽくても一応は食わせてみるもんだね、って上げてみたら、あれ、白い・・・
ライト点けてみたら、シーバスだコレー!?

テキサスで底ズルズル引いたのに釣れるもんなんだね・・・
ほぼマグレって感じだ。
サーフ横の漁港にシーバス入ってないか見に行ったけど、そもそも何もいなかった。
猫がいっぱいいて若い黒猫がモフらせてくれた。
次、明暗ポイントその2でシーバス狙い。
ポイント観察してもボイルとか起きてないし、前回来たときみたいにベイトも全然いない・・・
でも魚は居ると思ってやらなあかんとアドバイスを受けたので、一投で釣るつもりで慎重に投げる。
前回は8.3ftのエギングロッドを使い、この小場所では取り回しが悪くキャストも決まらなかったため、今日はナイトII70Lで挑んだ。
やっぱ短い竿は扱いやすいね。
まずは明暗の境目をR-32の1.8gJHでテロテロ泳がせるが、何事もなく足元まで巻いてしまった。
あるぇー、って足元でピョンとダート入れたら、下から黒い影が急浮上!
居ったがやー!
食わずに戻っていったけど、居る、なら釣るまで!
見切られないようにルアーをチェンジ、通すコースもちょっと明るい側から暗い方へ斜めに引く・・・
が、何事もなく。
今度は明るい側に一本走る小さな影を通すと、そこにベイトがいたか水面がざわつく。
するとそちらからシーバスが泳いできて暗い方へ入っていったのが見えた。
4投目は完全に暗い方へ投げてみるが、バイトなし。
5投目、最初のコースを通すとベイトがうまく絡んだところでチェイスあり。食わず。
その後数投したが反応がなく、今日はもう食わんかと思い反対側の明暗を撃ちに行く。
そちらでR-32にコツッと来たが、どうもチビセイゴかな・・・
で、また最初の所へ戻り、月歩アポロを明暗のちょっと明るい側に着水させて微横風を利用して暗い方へ流しながらリトリーブ。
足元まで巻いたところで・・・ドン!
いよっしゃー!
ほぼ向こう合わせの強いバイト!
ナイトIIを絞り込むのは・・・まずまずサイズ。
今までチェイスしたりしてたサイズは35ぐらいに見えていたが、食ったのは一回り大きいぞ?
ドラグが出るほどではないので、そのまま足場のヘドロ帯に抜き上げ。

50にちょっと足りないくらいのサイズでした。
いいところにフッキングしてて、これならバレないわ。
居ると思って狙って釣るってのが出来たのでだいぶ満足度高い一匹です。
とてもうれしい。
こう、狙って釣る釣りってのを全くしてこなかったので、ああ、こう釣るのかーってちょっとピンときた。
場荒れしちゃったので次は帰り際にチヌポイント。
最近チニングしてねーからなーってやってみたら、30分ほどで2バイト出たんだけど、乗らず。
そして根がかって切れてしまったので終了。帰宅。
いやー、正直苦手意識あったシーバスだけど、釣れるとやっぱ楽しいね。
Posted by MxTxN at 23:59│Comments(0)
│シーバス