ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月06日

Blue Water Blue Sky

最近ブログのKOUSHINがない釣食人さんとジギングに。
日本全国800万の釣食人ファンのみなさーん!彼は元気ですよー!

一路敦賀へ。
最近の感じとしては、釣れてないわけじゃなく釣る人は何本も釣っているが、反面ジャークが合わなかった人はボウズで帰っている。頑張ってカチグミになってください、とのこと・・・
そういえば敦賀の船の釣果情報見てるとオッターばかりで、俺オッター持ってないんだけど釣れるのかなって気がしてる・・・
イージーではないだろうが・・・気合!入れて!いきます!


まずは敦賀沖でちょこちょこやるが無反応。
船中エソが上がったりなんだり・・・
いくつか移動した先で釣食人さんにサゴシが。
すぐに自分もジグを落とすと、ジャークの途中でジグに浮遊感・・・これはジグに魚付いたと思ったらばっちりヒット。
やっぱり細長い引きしてるな~ってサゴシゲットでボウズ逃れ。
一撃でツインパイクのアシストラインが切られそうになっていたので交換。
やっぱ歯モノ対策にはザイロンで作るしかないのか・・・

サゴシ?ペンペン?ナブラを見たりするが、もっといい魚狙っていきましょうってことで移動を繰り返す。
前半は船中忘れたころに反応があり、釣食人さんもワラサをゲットしていた。
俺にはアタリなく、まさかこのままサゴシで終わるのか・・・とやや焦る。

どんどん沖へ向かい、攻める水深が深くなってきたのでジグをF1の120gからケイタン150gに変更。
その前に別の竿でアイルフラッシュTBを落としてたんだけど、これは潮に絡まずスコーンと抜けてきたのでよりひらひら動くケイタンに登場してもらった。
TBはチャチャ180gに変更したが、アタリなし・・・

チャチャ釣れねーなーってケイタンの竿で辛抱強くジャークを繰り返していると、フォールさせて着底後のジャークでドスッ。
あちゃーこれ根がかっ・・・
んっ・・・(グン)
魚やんけ!

めっちゃ重くて全然走らないけどたまに動く。
ドテラで結構ラインを出していたのでひーこらしながら回収。
途中スッって軽くなったので超巨大エソとか、でも重いだけだからエイかと思ってたら・・・
上がってきたら茶色くて平べったい・・・エイだコレ・・・

船長「ヒラメや!」

えっ嘘ヒラメ!?マジで!?
ネットインしたら確かにヒラメだった!(←
ウレシイヤッター!
あまりに大きかったのでヒラメよりもエイだと認識してしまった・・・
測ったら73cm、昨年の鳥羽ヒラメ65cmに続き余裕で自己記録更新です。
やったね。
魚の回収で疲れてしまい、写真撮影の時ヒラメを持ち上げた腕が全然保持できなかった・・・


ヒラメ釣ったのがもう嬉しすぎて、今日このまま魚釣れなくてもいいかなぐらいの心持ちになってしまった。
このサイズの寒?ヒラメ釣った時点でカチグミでしょ・・・
今日は竿でも折らない限りB勝利確定な。

その後、後ろの釣り人にも重くて引かないアタリがあり、まさかのヒラメ2連発かと思いきや巨大アオハタだった。
あれはあれでいい魚だな・・・
青物が全然で、大きくエリアを変えて青物ポイントへ。

次のポイントは船が集まってて、以前乗ったあそこや、僚船のあそこもいる。
どうやら当たってるらしい。
最初はドテラでチャチャを落としていたが、最低でも150mはあるだろと思っていたリールのラインが全部出てしまい、不審に思ってカウントしながら巻いてみたらたったの130mしか残っていなかった・・・
そんなに減ってたか・・・

ドテラでスズジグでは130mが出てしまうので、底取り回数が増やせればと一気にジグを重くしてグレートバリアーロング185gを投入。
このジグあんまり使ってるインプレ見ないけど、チャーマスの作ったジグなんでしょー、きっと釣れるわって何本か買っていたのだ。
動きは切れのいいダートをしているので、それをイメージして動かす。
潮絡みの抵抗感も程よく感じる。
最初はゆっくり目のワンピッチをやっていたんだけど、船長が魚の感度は入ってて、みんな同じ動かし方になってるから変えてみてよーって言われたのでちょっとアクションに変化を付けると、ドン!ヒット!
たまにジリジリとドラグが出ていくのでハマチサイズってこたぁないな・・・
ちょっと重くて疲れながら水面まで巻いてきてネットイン。ワラサゲット!
遂にペンのコンフリクト5000に入魂!
魚掛けてからのパワーも申し分ないし、ドラグも全く遜色ない出方をしていた。


ここから一気に食いだしたのか、船中ヒット連発。
船長も釣りをしようと出てくるが、あちこち誰かがヒットしてタモ入れに行くので自分の釣りができない。
たしか最高で6人同時ヒットだっけか・・・
魚はほとんどワラサで、たまにサワラが混じる感じ。

ワラサから10分後、フォールで糸が止まりギリサワラサイズゲット。
ケイタン切られなくてよかった・・・
多分ワラサより美味いと思うのでいいお土産になるんだけど、ジグとられるのが怖くて高いジグ落とせないよね。
そして誰かさんはチャチャ切断殺!サツバツ!

早めのワンピッチorジャカジャカの後に食わせの横飛ばしorステイでバイトが出て、何かメリハリをつけて食わせのタイミングを入れるのがいいみたい。
ワンピッチだけでは食わなかった。
前半はあまり緩急つけずにしゃくっていたので、前半からこのジャークだったらもっと釣れてたかも?

釣食人さんにサワラがヒットした時はネットが出払っていたので抜き上げようとしていたが、やや魚が重く船べりに頭までしか入らずポロッ・・・
手を止めてその一部始終を見ていたら、急に竿がゴンッ!
ジグ放置の超ロングステイで食ってしまった。これはワラサ。
ロングステイって一見放置しているように見えても、実際は海中で水流を受けてゆらゆら動いてるんじゃないんかなぁ・・・
次は早巻きステイでコツコツッ、これは多分ワラサ・・・だったがバラしてしまう。
で、ワンピッチからロングジャークでワラサ、結局ワラサは5ヒット4キャッチだった。

常に魚探には反応が出ているらしいので、いるのに釣れないということは動きと色とタナが合っていないんだろう。
これは管釣りでも一緒だな。
ジギングでタナはまあボトムとって巻き上げるだけなのでいいとして、やっぱり動きの引き出しはいくつかあるといいんじゃないかな。
ジグの色はあんまりセレクティブではないと思う、よっぽど変な色じゃなきゃ食うんじゃないかな・・・

船長がようやく釣りをし始めたと思ったら、ワンキャストでワラサヒット。
毎日海を見てる人は違うなぁ~・・・
その後も船中ヒット続きでついにワラサを釣ってない人は船中2人だけに。
が、食いが落ちてしまい静かな時間が流れ・・・沖上がりも20分ほど延長したが、惜しくも全員ワラサ安打ならず。


船長の言っていた通り、確かに釣果に差が出る結果となった。
ヒラメ釣ったあたりで流れを掴む?ことができたが、前半の調子を引きずっていたら俺も危ないところだった・・・
油断ならぬ釣り、それがジギング。

そして嬉しいことに竿頭賞?のTシャツを頂くことができた。
これはS勝利と言ってもいいのでは?
ブリかヒラマサ釣ってたら完全勝利だったな。
いつかはTシャツ貰いたいな~と思ってたけど、存外早く達成してしまった。嬉しい。
ぶっちゃけこれまでのジギング人生ほとんどハマチしか釣ってなくて、ワラサ4本も釣ったの今日がはじめてだったんだ・・・
ジギングほんと楽しい。超楽しい。


釣った魚は、どれも美味い!
ワラサは程よく脂が乗ってて、今まで釣ったブリ族の中で一番味がしっかりしていた気がする。
サワラとヒラメは想像通り、味が悪いわけがなく・・・うまい!
釣ってよし食べてよしでやっぱりジギング最高だな。

  続きを読む


Posted by MxTxN at 23:18Comments(0)オフショア