Runs Back 70の軌跡

MxTxN

2012年12月17日 21:00

10月の釣行で無残にもティップが折れてしまったランズバックの思い出でも。

2008年に買ってからフルシーズン、大抵の釣りに使ってきたため、実に多くの魚を釣った竿。
一応トラウトロッドということで、最初はきちんと(?)管釣りなどで使用していたのが・・・

ニジマス


イワナ

次第にその秘められし実力()に気付き始めて、逆に海での登板が多くなります。

木っ端グレ



ハゼ(と有象無象)


あとはライト五目とか


ヒイカも


これは釣ったというかなんというか・・・


アカハタ
ロックフィッシュロッドを持っていなかったため、そのままロックフィッシュロッドとしても活躍。


メバル



カサゴ


キジハタ
一見ベイトタックルで釣ったように見えるけど、既にベイトタックルは高切れで息してなかった・・・


ソゲ


メッキ


ハオコゼ
勿論外道衆もたくさん釣った。


クロホシイシモチだっけ?


オハグロベラ


ウグイ

遠征のサブ・小物ロッドとしても遺憾無くその汎用性を発揮。

沖縄のカマス
普通のカマスとはちょっと違う感じだったんだけど、オニカマスかオオメカマスってやつだったんじゃないかなぁ・・・



伊豆方面にてミナミハタンポ?とムツっ子


テリエビス

最も本来の用途に近い本流ではニゴイの猛攻に・・・


ランズバックではこの本流ニゴイに対処しきれず、本流ロッドの座はエギングロッドに渡してしまう羽目に。


マスはマスでもニジマスは釣ったんだけど、お目当てのサツキは悉くバラして一本もキャッチできず・・・


陸っぱりでのバス釣りでも当然活躍。

一番活躍したのが今秋の船エギング!
魚と違って釣り上げた後すぐにどうにかしないと墨で汚れるので写真は全然無いんだけど、狭い船上でも取り回しがよく、キャストもティップランもそつなくこなす一本!




そして船エギングのおまけの青物衆。

ツバス、サゴシ、ペンペンシイラまで掛けて非常にスリリングなファイトが楽しめた。
のを最後に・・・
殉職・・・



これまでに釣った魚の種類・・・覚えてるだけでこれだけ!
カサゴ、メバル(多分シロしか釣ってない)、キジハタ、アオハタ、アカハタ、ハオコゼ、ゴンズイ、ネンブツダイ、コスジイシモチ、クロホシイシモチ、アナハゼ、マハゼ、サビハゼ、クツワハゼ、マゴチ、シロギス、トラギス、コウライトラギス、クラカケトラギス、ネズミゴチ、キュウセン、オハグロベラ、ホシササノハベラ、アカササノハベラ、ホンベラ、クロサギ、カゴガキダイ、ギンガメッキ、カワハギ、サバフグ、ハコフグ、クサフグ、キタマクラ、アカカマス、オオメカマス(?)、ムツ、ミナミハタンポ、テリエビス、メジナ(幼)、ハマフエフキ(幼)、スズキ(セイゴ)、マダイ(チャリコ)、ブリ(ツバス)、サワラ(サゴシ)、シイラ(ペンペン)、アオリイカ、ヒイカ(ジンドウイカ?)、ナマコ、ヒラメ(ソゲ)、コイ、ニゴイ、ウグイ、オイカワ、ニジマス、イワナ、ラージマウスバス、スモールマウスバス、ブルーギル、ヌマチチブ、トウヨシノボリ、シマヨシノボリ

60種越えを達成・・・したんだけど、もうこれ以上釣ることは叶わなくなってしまった・・・
というわけでR.I.P、ランズバック・・・

一応、中古で出たりしないか探してんだけどね、これが全然出てこないのよね。まいったまいった・・・


アルファータックル(alpha tackle) River Runs RUNS BACK 70



あなたにおススメの記事
関連記事