今日は管釣りへ。
対岸へ渡ろうとしたら知り合いの方が来たので一緒に釣らせてもらうことに。
朝一はハイバ1.6でサクッと放流狩り。
面白いことに?1.8にするとアタリが出ない。
ハイアピールすぎるのか?泳ぎもなんかモッタリしてる気がするのでその差かな。
全くニジマスは繊細さんなんやな・・・
カラーは赤金のままスプーンを変えて、久しぶりに投げたペンタ1gやティアロ0.9gなど軽めを投入した後は、再びウエイトアップ&カラーを落とし、ハイバ1.3、1.1、クワトロ1.6、アイスフェイク1.6などでポツポツ。
なんか最近アイスフェイクのあるカラーが当たっているらしく、管理人さんと知り合いの方がよく掛けていた。
アイスフェイクは違うカラーを持っていたので投げたけど、やっぱり食いが違う・・・
見つけたら買おうと思ったけど、この辺の釣具屋にあるのは買い占めたのでどこにも無いらしい(笑)
久々にポデュウム0.9投げたらこれがハマって連発。
だーれも使ってないと思われるスプーンだからかな・・・
それからBF、アキュラシーの0.9に落として追加し、9時半過ぎで22匹。
上出来ではないでしょうか。
というのも、数日前に暖かい雨が降って恐らく水温が上がったのと、水位も増えているので思ったよりも食いが良い。
風もそよ風が吹いているので非常にアタリが取りやすい。
無風だと逆にライン変化わかんないからね・・・
ボチボチ釣ったところで、対岸行かない?ってことで対岸へ。
船から見ると結構魚居る。
対岸は結構岸際から魚がいるのでマイクロで釣りやすい。
クランクも織り交ぜていき、お昼で46匹。
まだミノーを残しているので、ミノーパワーで80匹目指せるかも?
というわけでお昼からはディーパップを投入。
やっぱ釣れるわーディーパップ。
3時手前で69匹。いけるか?ギリだな・・・
人が帰り始めたので空いてるところを転々として、ミノーを見てない魚を釣っていく作戦・・・
が、あんまり効果は出ず。
今日一番当たったポデュウムとディーパップをローテし、3時45分ぐらいで79匹・・・
あと1匹なんだけど・・・ここからが出ない。
本気狩るモード(訳注:マジカルモード)発動でどんなアタリも見逃すまいとするが・・・
やっと掛けたと思ったらバラしてしまい、終了の放送でタイムアップ。
うーん、80の大台乗せたかったけど・・・
でもこの釣り場での自己記録を更新。
ちなみに俺でこの数なので、凄腕アングラーの知り合いの方は100いってるかも・・・?
上手い人と釣りをすると、向こうに釣れてこっちに釣れないときはなんか違うことやってるんだなって確認ができるからいいね。
それが数を伸ばせた要因の一つかも?
それより見てくれ、今日は天気よかったから冬なのにグローブ焼けしてしまった・・・