どんだけ行くねん美濃FA。
今日も午後からナイター通しで。
でもまあ7時間3000円なら安いしなぁ。
今日も先行者アリ。フライの人が多かったかな。
でもいつも通り夕マズメを前に貸切になったけど。
マズメどきこそ人いるもんなんじゃないの?雨降ってたけど・・・
まずは堰堤に入って魚をチェック。
なんかより一層ここに魚が固まった気がするなぁ。
シケイダーで手堅くキャッチ。
やっぱり色は黒。
ちょっと水質悪くて泡が浮いてるから、下から見上げてシルエットの濃くなるものが泡じゃない=食い物みたいな感じだろうか?
2匹釣ってから、そういえば仲間からシケイダー投げ過ぎって言われてたので、たまにはやるかと珍しくスプーンに。
いや実は最初からやる気で、スプールもPE巻いたものにしてきてあるのよね。
やっぱフロロとは最後の伸びが違うし軽い力で飛んでいくのでいいね。
風さえ吹かなければね。PEは風に煽られるのがほんとに嫌いでねぇ・・・
そこんとこ、美濃は安定して風が吹かないので良いな。
スプーンだろうがなんだろうがレンジは表層しかねえだろってことで、軽めの柿田FSオリジナルスプーンをチョイス。
これは安定して動くので好きなんだけど、もう手に入らないんだよねぇ。
いくつか持ってたんだけど、スプーン使わないからって誰かにあげちゃって一個しかもう持ってない・・・
テロテロテローって水面下を巻くと、アレッ?と拍子抜けするくらい簡単に追うし食ってくる。
前回、前々回は全く横の動きに反応無かったんだけどなー?
バイトはキスしてグッバイばかり(通称ゼーガパターン(嘘))で、口を開かずに突っついて終わりだったり、口の中に入れても口を閉じなかったりと悶絶。
それ以前に超見切られてるし。
でもすぐに掛かってポンポンと連発。
仲間に今日はスプーンでも釣れると言ってみたら、急に釣れなくなったけど、それでも充分反応がある。
合間合間にシケイダーで癒されつつ、ヤリエのホームページのプレゼントで当たったTスプーンでも。
ヤリエさんありがとうございました。
そういうコンセプトのルアーだからアレだけど、ちょろっとイレギュラーに動くのがいいアクセントになってると思います。
今日はクランクめいて安定して動いたKFSスプーンの方が良かったけど。
クランクも引いてみると、エルフィンシケイダーとマイクロクラピーでも釣れた。
水面下フラフラ系ということでカランバを投げてみたんだけど、こっちには反応なし。
動きはゆっくりでも、動きのピッチまでゆっくりだとダメみたい。
かといってウォビンぐらいキビキビ動くと・・・これもダメみたい。
クラピーもまだ動きすぎるぐらいの反応だったな。
フラットフィッシュは追ってくるけど見切られてエルフィンシケイダーほどではなかった。
あとはグルグルXは安定していつも釣れるなぁ。
フライもやってみたんだけど、フックかルアーのパッケージに入ってたスポンジを巻きこんでドライフライもどきを作って試してみたら、見事に水吸って沈んじゃった・・・
次は硬くて扱いにくそうだけど、ST-36のパッケージのを使ってみるか・・・あれなら水吸わなさそうだし。
浮かばせて釣れないので、スーッと水面下を動かすとかなり追ってきて、ごくたまに食わせられて、更にたまに掛かった。
これは・・・ぶっちゃけルアーの方が釣れるわ!ガハハ!
結局自作フライは芳しくなく、トラウトガムもどきみたいな誰かのお手製紐フライがよく釣れた。
これトラウトガムみたいに柔らかくなくて、ほんと紐って言うか棒なんだけどね・・・
まだ夕方前だってのに貸切になってしまったところで、天気が曇りだして・・・17時くらいから降り出してしまった。
降る直前くらいに、それまでポケーッと浮いてた魚がにわかに動き始めて、クランクの早めの動きでも引っ手繰るバイトが出て、それまで反応はするんだけど食わなかった魚が食うかも、と大きい魚にフライを振り込んだら一発で食った!
けど掛かったら土砂降りになってきた!
美濃では最大クラスのすその、開成ぐらいの大きさで、引きも開成の魚並に走る!これは楽しい!
だが雨が!雨が!
はやくランディングさせて!
多分レギュラーサイズで放流されてからずーっと抜かれずに育ったんだろうなぁって感じの野性を取り戻しつつあるいいのが釣れました!
けど雨なので画像は無し。
一度近くの小屋へ退避してから、雨がやんだので戻ったらフェイントだったようで再び雨・・・
結構濡れてしまった。
近くではないものの雷も鳴っててちょっと怖い感じ。
降雨レーダーの履歴を見てると、雨を降らせてる雲がどんどん北西に抜けているのでそのうち止むだろうと小屋で待機。
再び雨がやんだところで池に戻って再開。
この頃にはいい感じに暗くなり始めて、魚も固まってたのが散って動いている感じ。
一度グローのカミオンマグナムドレッジをスローに巻いてみたけど駄目だったので、普通のカラーのエルフィンシケイダーを投げてたらこれで連発。
3色持ってて全部同じように釣れたので、色は何でもよいみたい。
セミのほうのシケイダーでももちろん釣れる。
18時半を回ってそろそろグローカラーの出番かなってことでヘッドライトとUVライトを装備。
グローカラーのスプーンは探したら5個ぐらいあって、まずはゴールドラッシュっていうどっかで拾ったスプーンで何匹か釣って、次にアトミックっていうちっこいスプーンでも。
微妙にまだ雷が光ってて、世闇を照らしたり、夕立のあった山中ということもあり周りに霧も出てきて怪しい感じ。
なんか多分猿だと思うんだけど獣の雄叫びも聞こえてきて、独りだったらちょっと心折れてたかも。
釣りはすんだけど。
雨降って避難してる最中タックルは池に置きっぱにしてたんだけど、雨水が入ったのか雨と一緒に砂粒でも入り込んだか、いつの間にか巻き心地が劇的に悪化。
夜だから、食って反転しない奴は巻きでアタリを拾わないといけないんだけど、もうどう考えても無理なレベルでノイズが酷い。
11フリームスのオイルシール・・・(笑)
一体なんのために付いてるのダイワさん・・・
これよりももっと酷く、一日中雨の日とかでも使ってきた旧イグニス、それに加え海でも使ってるブラディアは快調なんですけど・・・
たった一瞬降っただけでこれって・・・
ほんと最近ダイワリールにケチが付きまくってるのでスピニングもシマノにするかなー。
仲間に触らせてもらったレアニウムCI4+はすごい良かった。
これにしようかな。
Tスプーンのグローもヤリエさんに貰った中にあったんだけど、これはビカビカに光る色じゃなくて微妙な反応で釣れなかった。
最後は手持ちスプーンでビッカビカに光るピリカモアでひとしきり釣って終了。
ピリカモアは重くてすぐ沈んじゃうから、もうちょっと軽いのでグローカラー買い足そうかな。
アトミックは小さすぎて全然飛ばないし、そもそもぶつけてグロー塗装剥がれてるとこあるからなんかアレだし、ゴールドラッシュってのは大きさはいいんだけど、さすがに落ちてたスプーンだけあって塗装が劣化してるのか元々そういうもんなのか知らないけどブツブツにしか光らないし。