Omelas
今夜もチニングに。
無風予報だったので釣りやすいかなーと思ったら、さすがにもうこんな季節、あっつい・・・
投げ始めて15分ぐらいで今日の初ヒット。
リトリーブスピードがまだいまいち掴めなくて、早巻きでも当たるけど遅く巻いたほうが食いやすいんじゃないかと思ってしまっているので(根拠なし)、管釣りのへの字クランク並みの速度で巻いているためワンキャストに3分ぐらい掛かっている。
正直探る釣りのスピードではない。
釣り方もズル引き一辺倒だからバリエーションを増やさないとなぁ。
次の一投でも当たったのだけど乗らず。
フックを見てみたら、さっきの一匹で変形していた。
チヌラバの純正フック、結構細いのあるからなぁ・・・。
それにしても暑い。
夜中なのに熱中症の危機を感じ、いったん車に水分を取りに戻った。
次はちょっと歩いて別ポイントへ。
しばらく投げているとココン。
食い込むまで待ってビシッとヒット。
うん、今日は調子がいいな。
さらに同じポイントでまたアタる。
ここでふと思っていたことを試してみる。
果たしてこいつらは合わせなければどこまで追ってくるのか?
で、10mちょいの所で当たってルアーを咥えたままそのまま足元まで来てしまった。
足元の水深20cmでフッキングしたらそのまま宙を舞う魚体。
ちっせえけど一匹は一匹。
さっきとまったく同じ構図で写真を撮ってしまった。
バスのワームの釣りでもそうだけど、意外とあいつらルアー咥えたまま寄ってくるからね。
小さくて警戒心薄そうだとはいえキビレでもこうなっちゃうか・・・
大型はこんなことないとは思うけど、まあ面白い体験だった。
あと最近ずっとエコギアアクア系ワームつけてて、普通のワームじゃあかへんの?ってジャッカルのちびチヌ蟹でやったけど釣れたね。
ただ今日はバイトのわりに掛けられただけで、いつもよりバイトが少なかった。
そこらへんはやっぱ汁漬けワームに分があるのかな。
ここで暑すぎてヤバいのでいったんコンビニへ水分を買いに退避。
どうでもいいけど、サークルKがファミマになり、俺の夏のソウルフードたるぎっしり満足チョコミントが買えなくなっていっぱい悲しいと思ってたらファミマで扱ってくれるようになって、これはありがたい・・・
チョコミントアイスを歯磨き粉とかいうやつは俺が出て行ってやっつける。
休憩後は、最近ご無沙汰のマゴチを狙いに行くがノーバイトで撃沈。
こないだ釣れてたのにいなくなったわけじゃないと思うんだけど・・・
何があかんのか。
そんなことないと思うんだけど、バッキングのギターの音が打ち込みに聞こえてしまう。
ブリッジミュートの音のキレが良すぎるのと音のつながりがスムーズすぎるからかな・・・
自分で打ち込みメタルやるとこんな感じの音になるんだよね。
あなたにおススメの記事
関連記事